外国人価格の麺
<バーミー・ヘーン>GR DIGITAL
昨年のイサーンとラオス南部の旅。まずはバンコクで2泊し、ウォーミングアップ。宿には朝食が付いてなくて、スクムビットソイ4、つまりはナナの歓楽街の歩道で営業中の屋台にて、バーミーの汁なしを頼む。
具はゆで豚肉とルークチン。具は指定しなくてもどうやらすべて入れたようである。歩道の営業で、麺を茹でる屋台はちょっと車道にはみ出している。リヤカーの改造だろう。客は歩道に勝手に置かれたテーブルと椅子に座る。テーブル3脚。椅子は6脚。屋台のそばにも丸椅子が3つくらいあった。
頼んでいると椅子に座っていたタイ人がどいた。どうやらこのあたりの物売りらしく、客にはちゃんと明け渡すようである。「タオライ?」とたずねると「50バーツ」(数字は英語)とちょっと高い。バンコクでも麺類は30バーツがいいところだろう。
<センレック・ナーム>GR DIGITAL
翌日も、近くに適当な店がなく、この屋台に行く。今度はセンレック。具は同じ。豚肉は隠れている。やはり50バーツであった。
ちなみに、早朝のナナでは、スクムビット通りから入ってすぐにこの屋台があり、他に麺類の屋台は見あたらなかった。お粥と総菜のぶっかけ飯の屋台はあったが、そういう気分ではなかった。また、数軒はファラン相手のコンチネンタルまたはアメリカンのブレックファストを100バーツくらいで提供する店はあったが。
<帰宅風景>GR DIGITAL
ちょっと高い麺ではあったが、場所柄、こんな人たちも通りかかる。夜のお仕事からのご帰還である。
また、ハジャイではやはり朝食が付いてなくて、同じ麺の店に2回通った。どちらも麺とカフェ・ローン(ホットコーヒー)を頼み、初回は75バーツ。翌日は55バーツであった。コーヒーは25バーツくらいだと思うのだが、そうすると、初日はぼられたことになる。ハジャイでは夜屋台がたくさん出て、夜食に食べた麺は50バーツしたが、これも怪しい。
たかが、20バーツでもきちんとしてくれといいたくなる。
| 固定リンク
「02a Thailand」カテゴリの記事
- イサーン(2017.07.27)
- スクムウィットソイ11あたり(2017.07.18)
- パタヤで中華屋に入ってみた(2017.06.27)
- ちょっと前のバンコク(2017.06.24)
- メコンのほとりでのたうちまわる夜(2017.06.06)
「Food」カテゴリの記事
- 成田前泊(2018.04.17)
- アロー通りでミニオフ(2018.04.12)
- E&Oのラウンジでの朝食(2018.04.07)
- E&Oの朝食ビュフェ(2018.04.05)
- ガーニーでカリーミー(2018.03.29)
コメント
ま、外国人に対してはぼったくるというのはアジアの常套手段ですな(苦笑)。欧州のクソ高い外食に比べればかわいいもんですが( ̄▽ ̄)。
投稿: おりんぴあ | 2013年6月28日 (金) 22時24分
まあ、この程度ならば許してやりたい気もしますが。
ぼったくり率の高いのは、タイではホテルからのタクシーとか、トゥクトゥクあたりじゃないでしょうか。
ヨーロッパで20バーツ相当ですと、チップ代にもなりませんね。
投稿: ヒョウちゃん | 2013年6月28日 (金) 23時13分
ここで住民税払っていないし。
投稿: スクムビット | 2013年7月 1日 (月) 08時48分
3枚目の写真は某バービアの前だと思いますが、
違うでしょうか?
スクムビットソイ4の奥には住宅街があるのですが、
美味しいイサーン料理の店などもありお勧めです。
投稿: Naozo | 2013年7月 1日 (月) 15時57分
3枚目の写真は某バービアの前だと思いますが、
違うでしょうか?
スクムビットソイ4の奥には住宅街があるのですが、
美味しいイサーン料理の店などもありお勧めです。
料金はちょっと高いですけど(笑)
投稿: Naozo | 2013年7月 1日 (月) 16時00分
この界隈の麺屋台はここしかやっていなくて、まあいいかくらいに落ち着くんじゃないでしょうか。
屋台じゃなくても、店があったら、わたしゃそっちへ行っていました。
投稿: ヒョウちゃん | 2013年7月 1日 (月) 21時12分
Naozoさん、こんにちは。
ちょうどナナホテルの前ですね。
もう少し左手に行くと、ファランが飲んだくれているバーが出てきて、ナナプラザとなりますね。
ソイ4の奥にある、某ホテルに泊まったことがあります。この界隈は、ソイの入口までの無料送迎がなく、ちょっと疲れますね。
けっこう奥の方には、高級コンドーなんぞもありますね。
投稿: ヒョウちゃん | 2013年7月 1日 (月) 21時19分
2011-13年頃は調子悪くて、
師匠の方は読んでなかったです。
朝の風景、場所が絶好というのも
ありますが、こういうショットを
撮るように心掛けてます。くだんの
バーはフーターズに変わりました。
さて、パタヤではボルというは
本質みたいなもので。
プーケットでも同じで観光客を
すべて甘くみてます。
物価は結構ハナモチでしたので、
来月パタヤに逆襲するか、現在
検討中です。
投稿: TACOS | 2017年4月 1日 (土) 14時02分
TACOSさん、こんにちは。
今でも50バーツか気になるところです。
味はまあまあでした。
んー、冷静に振り返ってみると、パタヤでのスルメ、100バーツと、ビアチャーン150バーツは旅行者価格だったような。
プーケットではビーチの店には入っていませんので、ぼられてませんね。
投稿: ヒョウちゃん | 2017年4月 1日 (土) 19時44分