2021お初のうまいもん
<仏歯寺>KP/DA18-50mm
突然のスリランカなんですが。それには訳が。
<某サービスエリア>PowerShot
ちょっと遠出いたしまして、某県まで行ってまいりました。首都高から東北道、北関東自動車道と進みます。
<コンビニじゃね?>PowerShot
なんちゃら宣言が出されており、道はとても空いていました。渋滞で止まることが全くありません。
到着したところは一見コンビニですが、料理も提供できる店です。こちらで現地在住のIshiiさんと合流です。
<おや?これは>PowerShot
おお、スリランカでよく飲んだジンジャービア(Ginger Beer)の宣伝じゃないですか。ここ、ムスリムのつまりハラル食品だけを提供するところです。
<ジンジャービア>PowerShot
こちらがジンジャービアでございます。スリランカの清涼飲料です。ま、今回は頼まなかったんですけどね。こちらの店はムスリムでもスリランカ人の方が営業しているようです。
店員の方に伺ってみると、キャンディからやってきたとのこと。
<ムスリム版カリー&ライス>PowerShot
カリー&ライスまたはライス&カリー(このブログでの表記は前者とさせていただきます)とは、スリランカの方々が日常的に食べている料理ですね。インドのカレーとも微妙に違うんですけどね。
<あちら版>PowerShot
こんな感じになります。こちら、アヌラーダプラで食べたカリー&ライスです。汁気のあるカレーっぽいものは見当たりませんね。ただ、山盛りご飯の周りにおかずが並べられているだけです。大衆食堂ではこんな感じです。ただ、おかずは各種スパイスで味付けされてます。南インドと同様、辛くありません。
わたしゃ遭遇しなかったんですが、おかずを別皿で出すところもあるようです。しかし、今回の店では汁気のあるカレーが2種類ですね。
<魚カレー>PowerShot
大胆に魚を輪切りにしたカレーですよ。スリランカではカツオを使った料理が比較的多いです。漁も盛んですしね。
<野菜カレー>PowerShot
なんと、大胆にも唐辛子が見え隠れします。一見味噌汁みたいに思えますが。
<ご飯>PowerShot
インディカ米のライスです。ここは本業が食品の店ですからインディカ米の調達には苦労しませんね。
手前の野菜はインゲンでしょうか。ゴマとともにソテーしてあるようです。
ライスの上にのるのは「パパダム」という、豆から作ったチップスですね。食感はほぼポテチに同じです。この店のパパダムはそれほどからっと揚がってなかったんですが。
<カレーをかけた状態>PowerShot
パパダムはそのまま食べてもいいのですが、あちらに倣って手で細かく割り、ライスにかけます。そして、その上からカレーもかけて頂きます。
先ほどの魚はサバでした。さすがにカツオじゃ高くつくでしょうからね。
そして、野菜カレーがかなりスパイシーでした。もろ、唐辛子の成分が抽出されております。
でも、タイ料理ほど辛くはないです。いいアクセントになりましたよ。
<ミルクティ>PowerShot
食後にこれも出ます。チャイではないですね。こちらにはスパイスは入っておりません。純粋にミルクを入れてます。
でも、味は濃いです。インドのチャイからスパイスを抜いたような感じです。大衆食堂では紅茶に粉ミルクというものもあります。
さすがにライスの量が多くて2/3ほどでギブアップです。
これで、900円でした。ここ、メニューがないんですよね。Ishiiさんが友人から美味いと紹介されて見つけたところだそうです。Ishiiさんとお会いするのは昨年の3月以来でした。
食べログより。
続編あります。
最近のコメント