« サロン着用~ブサキ・ツアー(2) | トップページ | バリ・コピを飲む子供~ブサキ・ツアー(4) »

2006年9月10日 (日)

沐浴~ブサキ・ツアー(3)

次に向かったのは、タンパシリン。ここにあるのが、ティルタ・エンプルという聖なる泉の湧く古い寺院である。入口ではこんな光景に出会う。

Bl0446

<新車にお供え>by MZ-3/FA35mm F2.0(E100VS)

ずらりと並ぶクルマはいずれも新車らしい。事故に遭わないように、乗っていて怪我のないようにという、祈りだという。バリ・ヒンドゥは穏やかである。インドやネパールでは、こんなもの見たことがない。

Bl0453

<沐浴>by MZ-3/FA35mm F2.0(E100VS)

一応、男女別の沐浴場。でも、男女で混浴(?)しているところもあったな。

Bl0460

<聖なる泉>by MZ-3/FA35mm F2.0(E100VS)

沐浴場を通り過ぎて、寺院にはいると、こんこんと湧く泉が。こちらには誰も沐浴していない。というか、本来、ここにあった聖なる石碑を洗うのがこの泉の役割らしい。ちなみに、寺院の中は、サロン着用。入口でも帯とサロンが用意されていますが、自分たちは先ほど購入したものを使用する。

Bl0470

<再び沐浴場>MZ-3/FA77mm F1.8(E100VS)

今度はレンズを付け替えてぐっと人物に迫ってみました。「地球の歩き方」にはみだりにカメラを向けた人がいたため、祭礼の時以外は無人になってしまったと記述がありますが、賑わっていました。特別な日だったのかな。

続きます。

| |

« サロン着用~ブサキ・ツアー(2) | トップページ | バリ・コピを飲む子供~ブサキ・ツアー(4) »

200608 Bali & Lombok」カテゴリの記事

コメント

 初めてのバリ島旅行の時、このタンパシリンへ行きました。寺院と泉になんとなーく見覚えがあります。

 やはり沐浴場の人を撮るのは、あまり良くないのでしょうか。

投稿: マサエ。 | 2006年9月11日 (月) 11時32分

マサエ。さん、こんにちは。
バリ・シーダンサー乗船記の時のものかと思い、再び拝見させてもらいましたが、旅行記には載っていないものですね。
タンパシリン行かれたのですね。
同じく、タンパシリンに、グヌン・カウィ・スパトゥ寺院というところがあり、ここにも沐浴場があります。ここははっきりと、カメラを向けないようにという注意書きがあります。
ま、あまりよくないのでしょうね。
いちお、わたしゃ、様子を見つつ、カメラを向けたのですが、特に注意とか厳しい視線が飛んでくることはなかったです。なので、自分で判断して、撮影に踏み切りました。

投稿: ヒョウちゃん | 2006年9月11日 (月) 20時15分

 ヒョウちゃん、こんにちは。
 バリ島は、2度行ってるんです。一度目が初めての海外旅行で、今から25年以上前の話。サヌールのホテルにステイして、ブサキ・メングイツァーとかキンタマーニとか行きました。
 そして2度目が、バリシーダンサーに乗ったツァー。

 一度目の時は、日本人旅行客も少なく、サヌール海岸も一歩ホテルを出るとすごい田舎で、雑貨屋ぐらいしか無かった。
 2度目の時は、豪華リゾートホテルが立ち並んでいて、びっくりでした。

投稿: マサエ。 | 2006年9月11日 (月) 21時00分

再びどうもです。
やはり、二度訪れてらしたのですね。
バリには高層ホテルを建ててはいけないという条例があるそうです。ですが、その規制が施行される前にできたのが、サヌールのInna Grand Bali Beachというホテルで、日本の協力があったそうです。ここは、10階建て。
という話は、現地の人に聞きました。
サヌールはいいホテルも多いですが、上記のホテルを除き低層なので、圧迫感はないですね。
そそ、プラマの代理店はっきりいって、雑貨屋です。シャトルバス&ボートの行き先と時間の看板がなければ、簡単に見落とします。

投稿: ヒョウちゃん | 2006年9月11日 (月) 21時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沐浴~ブサキ・ツアー(3):

« サロン着用~ブサキ・ツアー(2) | トップページ | バリ・コピを飲む子供~ブサキ・ツアー(4) »