« ヤンゴン川の夕陽 | トップページ | 嗚呼幻のビアラオ »

2007年3月22日 (木)

ラーマ9世とバンコクのテロ

ミャンマーを飛び立ち、バンコクに立ち寄り2日間。自分がミャンマーにいた昨年の大晦日に、バンコクでは同時多発テロが起きていた。立ち寄った時にはもちろん知らない。

バンコク滞在2日目。アユタヤに足を伸ばすことにした。アユタヤへのアクセスは鉄道やバスがあるが、戦勝記念塔からミニバスが出ていて、これが最も短時間で行くことができるため、利用することにした。

Mh0932

<戦勝記念塔>MZ3/35mm/RVP100

BTSスクンビット線の駅がある戦勝記念塔。タイ語ではアヌサワリー・チャイというが、BTSの駅で唯一、英語名も持つ。Victory Monumentである。画像の中央にあるのが戦勝記念塔。仏領インドシナとの紛争時に亡くなったタイ軍兵士を弔うものらしい。BTSは、この塔を迂回するようにぐるっと回っていく。また、この塔を取り巻くように歩道橋があり、その下には嫌になるくらいの数のバスが客待ちしている。

ところで、同時多発テロはこの戦勝記念塔付近でも起こったのであった。これはあとで知ったが、その時はやけに銃を持った兵士がいるなという印象であった。

兵士はともかく、もう一つ気づいたのが、黄色い服を着ている人がかなり多いということ。少なく見積もっても、10人にひとりはそうだった。

Mh0933

<黄色いポロシャツ>MZ3/35mm/RVP100

黄色い服の意味は以下の通り。タイの国王はラーマ9世。通称プミポン国王と呼ばれ、昨年で在位60周年。現在79歳というから、18歳で即位ということになる。昨年あたりから、タイのニュースでラーマ9世の在位60周年を祝うために、タイの人々が黄色い服を着用するという話が伝えられていた。実際にバンコクに到着してみると、この着用率が高いことがわかる。BTSに乗っても、コンビニに入っても、もちろん歩いていても必ず黄色いポロシャツを着ている人を見かけるのである。

このようにして、黄色い服の人を撮影したが、銃を持った兵士は…さすがにできませんでしたね。アユタヤからの帰り、地下鉄とBTSの乗り換え地点でもある、サラディーン/シーロムでも、銃を持った兵士はいました。ここも、同時多発テロが起こったようです。とはいえ、バンコクの人たちは何気ない顔で歩いていましたね。

Mh0965

<スローガン>MZ3/35mm/RVP100

なんと書かれているのかわかりません。けど、想像するに、プミポン国王夫妻の肖像とともに在位60周年のことを書いてあるのだと思いますが。下地が黄色。国王のラッキーカラーなんでしょうか。それにしても、国を追われてしまった前首相と違い、敬愛されてますね。

余談 前の記事でミャンマーのレポの終了宣言をしたわけですが、それは本当です。奇しくも、続きのバンコクネタとなってしまいましたけど。あと、宣伝させていただくと、自分の年末年始の旅行記を「ヒョウちゃんの旅のページ」にて、「裸足deミャンマー紀行」と題して、帰国までをアップしてあります。昨日完結しました。ヒョウちゃんの旅のページ→旅行記INDEXをクリックしていただければ、たどり着くことができます。プログと異なるアプローチで書いてありますので、お暇な方はどうぞ。

| |

« ヤンゴン川の夕陽 | トップページ | 嗚呼幻のビアラオ »

Clothes」カテゴリの記事

02a Thailand」カテゴリの記事

コメント

恐縮なので、7連投など目指していませんww。
ここの年も4日までバンコクに居ましたよ。
31日の小型爆弾テロで、カウントダウンと
花火がなくなりました。
治まらない「国」ですよね~。
昨年自粛だった 年末カウントダウンも
再開するはずなので、一丁行くかと・
VN とか CX が候補です。
最近はネットでの言論弾圧と
ビールびんとかのSNS アップが
逮捕とか送検の対象になっています。
酒類の物は、現地からくっきりアップロード
しないでくださいね。(本当に笑)

投稿: TACOS | 2017年8月 2日 (水) 22時30分


TACOSさん、こんにちは。
ワタクシの方が超連投でございます。
当時はミャンマーでもネットを閲覧できましたが、爆弾騒ぎはバンコク到着まで知りませんでした。
キャセイだったら、余裕で夕食ですね。
途中で腹減ったなんてなりません。
やっぱり軍事政権はやってくれますよね。
列車でもアルコールが禁止ですもん。

投稿: ヒョウちゃん | 2017年8月 4日 (金) 19時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラーマ9世とバンコクのテロ:

« ヤンゴン川の夕陽 | トップページ | 嗚呼幻のビアラオ »