路環島の2つの廟
路環市區(コロアネヴィレッジ)には、古い廟もある。聖フランシスコ・ザビエル教会からすぐのところに、天后廟。しかし、案内表示はあったものの、見つけられなかった。たぶん住宅地の奥の方だろう。しかし、海岸沿いにすでに見えていたのが、譚公廟であった。
<譚公廟>MZ3/35mm/RVP100
譚公というのは、航海の安全を守る神とのこと。天后といい、譚公といい、海に関連するものが多いですね。まあ、それだけ、この地域は海と携わる人が多かったということでしょう。香港・マカオの祭りや祝祭日を見ると、いろいろな守護神がいることがわかります。
中に入ると、「線香はどうだい?」と広東語で話しかける陽気なおばちゃんがいました。これは断りましたが、写真を撮っていいかと身振りで示すと、歓迎されました。
<キッチュな船>GRD 3:2mode
なかなか味わいのある船の模型があるなと思っていましたが。あとで調べると、これは鯨の骨でできたものだそうで。海事博物館にもこのレプリカがあるそうで、マカオでは有名みたいです。
<ミカンの木>GR1s/28mm/EBX
入口にはミカンの木が。やはり南国ですね。
| 固定リンク | 0
「Temple/Church」カテゴリの記事
- タイ最大の大聖堂+初詣(2024.01.03)
- チェンマイの中心と3人の王(2023.12.21)
- 地味ながら素晴らしい寺院(2023.12.16)
- ランプーンの素晴らしい寺院とランタン祭り(2023.12.10)
- チェンマイで最も格式のある寺院(2023.12.03)
コメント