« 旅先の洗濯 | トップページ | 最悪ディレイ »

2007年6月 9日 (土)

懐かしの日本車

普段何気なく見ている日本の国産車。これが海外に出ると極端に数が少なくなったり、日本車ばかりになったりといろいろな状況があると思う。なんといっても東アジアや東南アジアは日本車が多い。そうした中でちょっと特殊な状況にあるのがミャンマーの自動車事情である。

この国もたくさんの日本車があふれているが、そのほとんどは右ハンドル。ミャンマーの交通事情はクルマは右側を走り左ハンドルが望ましいのだが。これは、出稼ぎのミャンマー人には日本の中古車を持ち帰る特典があり、そのクルマはかなりの値段で売ることができるそうだ。また、それに目をつけた仲介の業者などもいるに違いない。何せ、携帯電話が邦貨30万円ともいわれるところだ。

従って程度の差こそあれ、街には無茶苦茶な数の日本車があふれることになる。中には、かなり古いタイプも存在する。ラオスで約40年前のクラウンやコロナを目撃したことがあるが、それ以上の年輪を重ねたものを見つけた。

Mh0812

<Mazda B600>MZ3/35mm/RVP100

かつてマツダが販売していた軽商用車。自分でも記憶にないくらいなので、半世紀近くを生き延びているのかも知れない。画像のものはちゃんと左ハンドルなので、輸出されたもののようである。

このクルマごくまれなのかというと、そうでもなくてレストランの搬送用に使われていたり、場合によっては乗り合いタクシーとしても使われるようで、注意していればけっこう見かけることができる。

また、これほど古くはないものの、個人的にとても懐かしい車種も見つけることができた。

Mh0813

<Honda City>MZ3/35mm/RVP100

何が懐かしいって、最初に購入したクルマだから。もちろん、ペイントは違いタイプも違うだろうけど。1.2リッター、67PS。三角窓ははめ殺しで、パネルを繋いだようなデザイン。シンプルながらによく走ってくれた。

たまに、外国で自分の乗っていたクルマにであうことがあるが、さすがにシティは初めてであった。まさかミャンマーで出会うとは。こればかりはほとんど走っていないと思う。

| |

« 旅先の洗濯 | トップページ | 最悪ディレイ »

Vehicle/Airplane/Ships」カテゴリの記事

02e Myanmar」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 懐かしの日本車:

« 旅先の洗濯 | トップページ | 最悪ディレイ »