« ドネル・サンド&サバ・サンド | トップページ | ガイドのモハメッド »

2007年6月20日 (水)

イスケンデル・ケバブ

トルコ料理はトルコ人がいうには世界三大料理のひとつらしい。それは、フランス料理、中華料理、トルコ料理だそうだ。まったく説得力なし。トルコ料理はムスリムの国だから、もちろん羊肉を多用するし、香辛料も多用する。また、もともと脂っこいことに加えて、オリーブ油も使うので、好き嫌いの好みが別れるところです。わたしゃ、まったく問題なしですが。

前にドネル・ケバブのことを書きましたが、ケバブまたはカバブとは串焼きにした肉料理です。代表的なものが、シシ・ケバブ。ミンチ肉にしたものを激辛にしたものが、アダナ・ケバブです。アダナは地中海に面した港町で、トルコ料理には土地の名前も付けられます。串焼きですが、供される状態では、串は抜かれます。

マルマラ海に面した温泉地、ブルサの名物が「イスケンデル・ケバブ」です。ブルサはかつてオスマン朝の都だったところで、古いモスクなどもあります。さて、この「イスケンデル」という名前ですが、これをギリシア語読みすると、「アレクサンダー」となります。アレクサンダー、そう、小国マケドニアから瞬く間にペルシアを破りインドまでたどり着こうかというところで、早世したあのアレクサンダー大王…のことではありません。アレクサンダー大王も食べたケバブというなら、スケールも大きいのですが。

このイスケンデル・ケバブとはこの料理を考えた人の名前だったらしいです。ここまで引っ張ってきましたが、では、画像をご覧下さい。

Ea656

<イスケンデル・ケバブ>Coolpix880

ケバブとはいうものの、お馴染みドネル・ケバブです。ドネル・ケバブもぐるぐる巻きにされた状態で真ん中に鉄の棒が通っているのでまあひとつの串焼きでしょう。そのドネル・ケバブに濃厚なソースをかけて、さらにはヨーグルトまで合わせます。皿の左側の白いものが、ヨーグルト。

ちなみに、ヨーグルトもトルコが発祥の地のひとつ。トルコではヨーグルト飲料のアイランなどもよく飲まれています。で、肉料理にヨーグルトは合うのかというと…。意外なことにとても美味しかったです。肉の味が変化するというか、それまでにない美味しさです。

| |

« ドネル・サンド&サバ・サンド | トップページ | ガイドのモハメッド »

Food」カテゴリの記事

03a Turkey」カテゴリの記事

コメント

 そういえば、トルコではヨーグルトもよく出ましたねー。ヨーグルト、美味しかったです。ヨーグルトに蜂蜜を混ぜて食べたおやつも良かった。

投稿: マサエ。 | 2007年6月21日 (木) 10時26分

マサエ。さん、こんにちは。
ま、ブルガリアだけがヨーグルトの発祥の地ではないわけで。
トルコ語のヨールトがヨーグルトとされています。
ちなみに、トルコ語で「G」の上に記号のある音は発音しません。
それにしても、肉とヨーグルトってミスマッチですよね。
食べると美味しいんですが。

投稿: ヒョウちゃん | 2007年6月22日 (金) 20時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イスケンデル・ケバブ:

« ドネル・サンド&サバ・サンド | トップページ | ガイドのモハメッド »