青い誘惑-シャウエン
宿も決まったことだし、何はともあれシャウエンのメディナへ。シャウエンの存在を知ってから、絶対に訪れたいと思い続けてきた。今その時がやってくる。
<アイン門>MZ3/35mm/RVP F
新市街側からメディナへの入口がこのアイン門。門の中には物売りがいて、一瞬光が遮られる。道は二手に分かれ、左の方に行ってみることにした。メディナの中では地図を見てもあまり意味がないので、道が分かれたら、なるべく左の方に行ってみようと思った。
<メディナの通り>MZ3/35mm/RVP F
メディナの中は、建物の下半分から1/3くらいが薄いブルーに塗られている。狭い通りには、自動車が入ることができず、徒歩中心。バイクと自転車がやってくる場合もあるが、その数は少なく安全である。荷物などは荷車かロバが運ぶのだが、自分が選んだこの通りは、住宅街のようで、その数は少なかった。
シャウエンのメディナは、実に絵になる。フィルムの消費もかなり進む。
<青い階段>MZ3/50mm/RVP F
散歩の途中で感じのいい路地を見つける。前述の通り、シャウエンでは建物の半分くらいが青くペイントされているのだが、ここは、建物のほとんどと路地そのものがブルーに塗られている。いくぶん他のところよりも、その青が濃いめのようでもある。そして、住民の好みだろうか、観葉植物もさりげなく置かれ、ここで迷ってみたいと思わせるような誘惑が。
<青い階段その2>GRD 3:2mode
同じ階段をGR-Digitalでも撮影してみる。やはりリバーサルと違い、色の具合が薄めに出るか。肉眼では、GRDの画像に近いかも知れないが、やはりリバーサルの方が、味わいがあるかな。
<青い階段その3>GR1s/28mm/Neopan Acros
ついでなので、モノクロームでも撮り比べてみました。壁や階段は、ほとんど白く飛んでしまっていますね。露出補正もやってみればよかったかも知れない。とはいえ、ここはやはりカラーに軍配が上がります。
と、いうことで、お気に入りの路地を紹介しました。どのあたりかということは、難しいのですが、シャウエンのメディナはそれほど複雑ではないので、行ってみれば遭遇するかと思います。このあとも、いくつかお気に入りのブルーを紹介していくと思いますので、よろしく。…シャウエン、長くかかりそうだなあ。
| 固定リンク | 0
「Camera」カテゴリの記事
- オリンパス、お前もか(2020.06.25)
- E-M10 MarkIII試し撮りしてみました(2019.03.24)
- 初のミラーレス(2019.03.17)
- タイフェスティバル2018報告(2018.05.14)
- 買いました(2017.07.07)
「200708 Iberia & Morocco」カテゴリの記事
- イベリア&モロッコ、旅の終わり(2008.02.19)
- カサのメディナ(2008.02.18)
- ハッサン2世大モスク(2008.02.16)
- カサブランカ港とバー・カサブランカ(2008.02.14)
- さらばエッサウィラ(2008.02.10)
コメント
シャウエン、上の濃いブルーの方が実物に近いのでしょうか。
であれば、相当な密度の青を体験できそうで、今から楽しみです。
テトゥアン、シャウエンから日帰りで行こうかとも考えましたが、↓のエントリーをみると、シャウエンの方がよさそうですね。
投稿: Gina | 2007年10月26日 (金) 00時39分
◇Ginaさん、こんにちは。
いよいよシャウエンですよ。ようやくたどり着きました。
実際の色はリバーサルよりも薄いと思います。
Fujiでは、RVP100で、超極彩度・イメージカラー、RVP Fで、超高彩度・リアルカラーなどと呼んでいます。ナチュラルな色合いだと、アスティアやプロビアとなるので、やや色合いが強いと思いますよ。
ただ、最初に自分の目で見て、引きつけられたものなので、少なくともデジの画像よりは鮮やかかと。
さて、シャウエンのメディナですけど、あと少し魅力的な路地裏を紹介予定です。
ティトアンですが、わたしゃ宿探しに疲れてしまったので、ちょっと印象が悪かったのかも知れません。
でも、日帰りで十分だと思います。
泊まるなら、絶対シャウエンですよ。
投稿: ヒョウちゃん | 2007年10月26日 (金) 20時07分