ムーレイ・イドリスへ
フェズ滞在3日目は、ムーレイ・イドリスとヴォルビリス、メクネスへと足を伸ばす。こういうことがあるので、駅前の宿に滞在していたのだが、あいにくと起きるのがちょっと遅く、列車には間に合わない。ちなみに、モロッコの鉄道ONCF(Office National des Chemin de Fer)のタイムテーブルはほとんどどこも2時間に1本。これはまっていられないので、やはり駅の近くにある、グランタクシー乗り場に向かう。やはり駅前の宿は便利だ。
<フェズのグランタクシー乗り場>MZ3/50mm/RVP F
上の画像は、乗ったものではないです。念のため。フェズとメクネスは直線距離で50~60kmほど。だが、主要幹線まで出るのにけっこう距離があるので、この時はメクネスのグランタクシー乗り場まで1時間10分ほどかかった。料金は20DH。乗客は6名すぐに集まった。今回もかなりきちきちであったが、この程度なら我慢できる。それに、メクネスに近づくに連れ、客がどんどん降りていき、最後はチャーターみたいになってしまった。
メクネスでは、メディナ近くのクミス門近くに到着。ここでまた別のグランタクシーを探す。今度はチャーターなのだが、おおよその相場よりも若干高く払うこととなる。要するに、ムーレイ・イドリスとヴォルビリスを3時間で回って400DHとのことで言い値払い。わたしゃ、速攻払いしてしまいましたが、交渉の余地はあると思います。値切りましょう。ドライバーははっきりいって老人だったが、かなりしゃれたおじいさんといった感じ。
さらば、メクネスよ。また戻ってくるからな。…というわけで、これからムーレイ・イドリスとヴォルビリスにショートトリップ。じいさんによると、まずはムーレイ・イドリスに向かうという。そして、郊外のガソリンスタンドで給油。
さて、ムーレイ・イドリスとは789年にモロッコ最初の王朝、イドリス朝が開かれたところ。創始者イドリス1世は、アッバース朝で反乱を起こすものの、失敗に終わり、モロッコに亡命してイドリス朝を開く。イドリス1世は4代目カリフのアリーと預言者ムハンマドの娘ファティマ(ファティマの手参照)の子供ハッサンの子孫である。そして、このムーレイ・イドリスの地にイドリス1世の霊廟があり、モロッコでもかなりグレードの高い聖地として巡礼が絶えない。まあ、メクネスからバスと乗り合いのグランタクシーがあるとのことだが、ヴォルビリスには交通手段がないので、一般ツーリストはグランタクシーのチャーターを強いられることとなる。
<ムーレイ・イドリス>MZ3/50mm/RVP F
メクネスから約40分で到着。丘の上に張りついたような白い建物が印象的。まずは、霊廟を目指す。人だかりがしているのですぐにわかる。(追記:所要時間間違えました。メクネスからはとても20分では着きません。40分かかります。)
<霊廟の入口より>MZ3/50mm/RVP F
入口には太いバーが渡されていて、非ムスリムはここまで。立ち入り禁止で近くには警官と兵士がいます。もったいないので、レンズを交換して同じようなものを撮る。では、ここを立ち去ろうとすると、「こっちこっち」と手招く者が。
この霊廟に近づく時に声をかけてきた男である。間違いなく自称ガイドだが、まあいい。付いていくことにした。
<丸いミナレット>MZ3/35mm/RVP F
案内の男性によれば、モロッコ唯一の円形ミナレット。確かに、モロッコのミナレットはマラケシュのクトゥビアをはじめとして、四面のあるビルのような形である。しかもここには、アラビア語で文字が書かれている。
<ムーレイ・イドリスの俯瞰>MZ3/20mm/RVP F
サンダル履きの男性はさすがに地元民で、どんどん登っていく。こちらは息切れ。ようやく到着したのは、ムーレイ・イドリスを見渡せるテラスであった。中央に見える大きな建物が、霊廟だろう。
男性は最後に「あなたの思う額でよいので払って欲しい」というので、10DHをガイド料として与える。すると、「もう10DHもらえないだろうか」とのことだったが、男性が最初にいったフレーズを繰り返すと、「OK」となった。
観光時間約30分。次は、ローマ時代の遺跡ヴォルビリスである。
| 固定リンク | 0
「Vehicle/Airplane/Ships」カテゴリの記事
- 台湾とタイの交通系ICカード(2024.02.15)
- 久々のタイ国際航空(2024.02.06)
- タイの交通機関をまとめてみた(2024.01.24)
- どっこい生きてるフアラムポーン(2024.01.14)
- 味気ない新駅(2024.01.11)
「Temple/Church」カテゴリの記事
- タイ最大の大聖堂+初詣(2024.01.03)
- チェンマイの中心と3人の王(2023.12.21)
- 地味ながら素晴らしい寺院(2023.12.16)
- ランプーンの素晴らしい寺院とランタン祭り(2023.12.10)
- チェンマイで最も格式のある寺院(2023.12.03)
「200708 Iberia & Morocco」カテゴリの記事
- イベリア&モロッコ、旅の終わり(2008.02.19)
- カサのメディナ(2008.02.18)
- ハッサン2世大モスク(2008.02.16)
- カサブランカ港とバー・カサブランカ(2008.02.14)
- さらばエッサウィラ(2008.02.10)
コメント
へー、ムーレイ・イドリスはこうなっていたのですか。行けなかったところが見れて、うれしいです。
自称ガイドさん、建物全体が俯瞰できるところまで連れてってくれて良かったですね。ガイド料はやっぱり交渉ですね。
投稿: マサエ。 | 2007年11月15日 (木) 10時42分
◇マサエ。さん、こんにちは。
毎回どうもです。
マサエ。さんのツアーは、ムーレイ・イドリスとヴォルビリスが入っていなかったんですよね。
たぶん、含まれていたとしても、霊廟前だけで終わりですね。俯瞰はできないと思います。
ガイド料金10DHなんですが、前回の10DHだと、130円台だったのですが、今回は、150円近くに上がっています。
モロッコも物価高というよりも、単なる円安なんですが。
投稿: ヒョウちゃん | 2007年11月15日 (木) 20時09分
ヒョウちゃん、こんばんは。
私はメクネスに滞在して、ムーレイ・イドリスとヴォリュビリスに行く予定です。所要時間ですが、3時間で足りましたか?
ガイドブックには、ヴォリュビリスの所要時間が2時間とかかれていたので、もっと時間がかかるかと思っているのですが。
ムーレイ・イドリスは霊廟は外観のみ、眺めのいい場所で街を一望して、終わりって感じでしょうか?
投稿: Gina | 2007年11月15日 (木) 21時34分
☆Ginaさん、こんにちは。
とてもじゃありませんが、3時間では、駆け足観光です。ヴォルビリスはこのあと記事にしますが、レンズ交換の時間も惜しく、35mmのみで済ませました。
メクネスに滞在するのであれば、宿でクルマを頼むという手もありますね。とんびさんが使った手です。
自分の場合は全部で3時間ということだったので、ムーレイ・イドリス30分、ヴォルビリス1時間でした。
ま、あと30分くらいは大目にみてもらえそうでしたけど。
ムーレイ・イドリスではガイドが勝手に案内したのですが、丸いミナレットとあと数ヶ所回りました。
眺めのいい場所は2箇所ありましたよ。
投稿: ヒョウちゃん | 2007年11月15日 (木) 22時22分