マラケシュのメディナ
しばらく歩くと、またラビリンス。今度は黒いドア。やはり幾何学模様。
<黒いドア>MZ3/35mm/E100VS
<カリカチュア>MZ3/35mm/E100VS
なかなか絵心のあるものを、赤い壁に見つけた。ただの落書きとは思えない。
<路地のロバ>MZ3/35mm/E100VS
たどり着くべき場所もないのだが、どうやら迷いかけてしまったらしい。そろそろフナに戻ろうか。
マラケシュのメディナはフェズと違って、奥に観光スポットがそれほどないので、すべてが生活の場所みたいなもの。そのためか、あまりガイドブックでもお勧めコースなどが記されていない。観光客もほとんどいなくて、地元の人間のみです。
迷う楽しみがないものの、マラケシュの庶民の生活を垣間見たい人には、当てもなく歩き回るのもいいのではないでしょうか。ただ、真夏は避けたほうがいいと思いますが。
マラケシュについては、あと少しアップして、エッサウィラへ。果たして年内で到達できるかどうか。
| 固定リンク | 0
« 屋台をはしごする | トップページ | レバー料理 »
「200708 Iberia & Morocco」カテゴリの記事
- イベリア&モロッコ、旅の終わり(2008.02.19)
- カサのメディナ(2008.02.18)
- ハッサン2世大モスク(2008.02.16)
- カサブランカ港とバー・カサブランカ(2008.02.14)
- さらばエッサウィラ(2008.02.10)
コメント
そう、マラケシュはフェズより、わかりやすかったです。でも迷子になりました。どちらも、メディナの入口が小さかったのが印象的でした。旅なれない人だと、見落としてしまったり、入るのをためらったりするんじゃなかなぁ。写真を見ているだけでも暑そう。モロッコはまた行きたいけれども、夏は避けたいな。
投稿: とんび | 2007年12月23日 (日) 09時59分
そうそう、幾何学的な模様のドア、いろいろありましたね。なかなか美的センスがあると思いました。
投稿: マサエ。 | 2007年12月23日 (日) 10時29分
◇とんびさん、こんにちは。
マラケシュはフナ広場から、ベン・ユーセフ・マドラサに行く道がわかりにくいですね。
2年前にすんなり到達しているのですが、今回はわからず人に聞きました。
マラケシュもフェズも暑いには変わりありませんけど、特にマラケシュは暑いと思います。
夕方40度なので、日中は45度くらいあるかもしれません。
投稿: ヒョウちゃん | 2007年12月23日 (日) 14時06分
☆マサエ。さん、こんにちは。
モロッコのドアは見ていて面白いですよね。
モロカンもドアはかなり大事に使っているようです。
家を建て替えても、同じドアを使うとか…。
このあとは、あまりドアは撮っていないので、紹介できませんけど。
投稿: ヒョウちゃん | 2007年12月23日 (日) 14時08分