« エッサウィラの海鮮屋台 | トップページ | エッサウィラのスカラ »

2008年1月22日 (火)

スパイシーな麺料理・ラクサ

マラッカの宿に着き、何はともあれ町歩きである。が、昼食抜きなので、いささか腹が減っている。何か食べたいなと思っていたら、ちょっとしたフードコートのような店があった。コーラとラクサを注文。

Sm0073

<氷たっぷりで>GRD 3:2mode

これは、前川健一の本の記述にあったことだが、かつてのマレーシアでは飲み物にはクラッシュアイスをたくさん入れることはなかったという。氷をたくさん使ったのは、タイが最初らしく、これは、コーヒーの値上げに反発した屋台のコーヒー屋が、対抗策として氷をたくさん入れたのが始まりという。

そのころのマレーシアでは冷たい飲み物に氷は使っていても、せいぜいゴルフボール大のものが2~3個だったという。そのときの話から20年くらいは経っているので、マレーシアでも氷の供給が当たり前になってきたということなんだろう。ともかく、キンキンに冷えたコーラをさらに冷たくして飲む。ちなみに、マレーシアはイスラム国家ですが、ビールを頼むと、冷蔵庫で冷やしたグラスやジョッキを持ってきてもらえます。

Sm0074

<ラクサ>GRD 3:2mode

さて、ラクサだが、店での正式名称はシーフード・ニョニャ・ラクサ。ニョニャとはマラッカ王朝が最盛期のころ、明との交易のためにやってきた中国人が現地人と結婚した子孫、プラナカンの女性のことである。男性はババ、女性はニョニャと呼ばれる。彼らは、決してマレー化することなく、中国の文化を守り続けるとともに、独特のプラナカン文化を作り上げていく。そのプラナカンの料理をニョニャ料理とも呼ぶ。

現在のマレーシアは、マレー人優遇策がとられ、マレー人女性と結婚する場合は、イスラム教に改宗する必要があるため、新たなプラナカンが現れることはない。

さて、このラクサだが、プラナカン系のものだけではなく、もちろんマレー系のものもあって、土地によって味付けが異なるらしいです。さて、このラクサ、麺はかなり太く、やはり小麦粉のもののようでした。具はエビやイカ、魚のつみれなど。ココナッツミルクが効いていて、なんとも不思議な味。赤いものが見えると思いますが、かなり香辛料も効いていて、スパイシー。これははまってしまうかもしれない。

Sm0075

<テーブル>MZ3/35mm/EBX

この店、さりげないテーブルのようですが、古いミシン台を使ったものでした。料金はコーラと合わせて、5.0RM。さあ、満腹したので、再び町歩き。

| |

« エッサウィラの海鮮屋台 | トップページ | エッサウィラのスカラ »

Drink」カテゴリの記事

Food」カテゴリの記事

200712 Singapore & Malaysia」カテゴリの記事

コメント

マラッカで食べるニョニャ料理、すっかり店をはずしてしまって、私にとってはいまいちでした(二度目のマラッカではニョニャ料理を食べなかった位)

シンガポールで食べたニョニャ料理や、シンガポールのラクサは大好きなんですけどね。マラッカのその店だけがイマイチなのか全般的に味付けが同じニョニャでもシンガポールとマラッカだと違っているのは未検証のままなんですよね。

投稿: Gina | 2008年1月27日 (日) 17時38分

◇Ginaさん、こんにちは。
モロッコ旅行記拝見してますよ。
こちらの旅行記まで紹介していただきありがとうございます。

マラッカでハズレは、残念でしたね。
ニョニャではないのですが、わたしもハズレはありました。
その他の食事はおおむねよかったです。
シンガポールではラクサは食べましたが、ニョニャ料理は食べてません。
この記事のラクサはスープもちゃんとしていたと思うんですが。
食べ物系はまだまだありますので、また突っ込んでください。

投稿: ヒョウちゃん | 2008年1月27日 (日) 18時43分

インドとか中国あたりだと、こういう氷で下痢したりするとよく聞きますが大丈夫でしたか?
ラクサも美味しそうですが、それよりテーブルに味がありますね。

投稿: やまきち | 2008年1月28日 (月) 18時49分

☆やまきちさん、こんにちは。
特に東南アジアでは、頼まなくてもグラスに氷が定番みたいなところありますね。
お腹に関してですが、まったく問題なしでした。
別に強靭な胃と腸を持っているわけではないけど、平気みたいです。
テーブル、ちょっといいでしょ。

投稿: ヒョウちゃん | 2008年1月28日 (月) 19時22分

 ヒョウちゃん、こんにちは。こちらにも来てしまいました。
 マラッカには何回か来ていますが、行き当たりばったりなので、あくまでもうろついただけです。
 ところで、「マレー人女性と結婚する場合は、イスラム教に改宗する必要がある」というのはブミプトラ政策とは無関係でコーランの戒律です。ムスリムの女性が結婚できるのはムスリムの男性だけなんですね。ですから、華人の女性でムスリムであったなら、ムスリムでない華人とは結婚できません。強行した場合はムスリムでなくなります。

投稿: 伊 謄 | 2008年2月13日 (水) 22時14分

伊 謄さん、こんにちは。
いらっしゃいませ。

ご指摘ありがとうございました。
自分も思いこみが激しいので、誤りを指摘いただけるとありがたいです。
今後もどんどんつっこんでください。

投稿: ヒョウちゃん | 2008年2月13日 (水) 23時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スパイシーな麺料理・ラクサ:

« エッサウィラの海鮮屋台 | トップページ | エッサウィラのスカラ »