エッサウィラの漁港
<エッサウィラの漁港>MZ3/50mm/E100VS
モロッコの大西洋沖は屈指の漁場らしい。日本もここからイカなどを輸入しているとか。エッサウィラをはじめ、アガディールなどモロッコの大西洋岸はやはり漁業が盛んだ。そして、エッサウィラではメディナを海側に進むとすぐに漁港となっている。これから操業に出るらしい船も見ることができる。
<捕れた魚>MZ3/50mm/E100VS
これから操業に出る船には、氷などがどんどん積み込まれていく。一方、戻ってきた船からは収穫物の魚が水揚げされる。魚の入ったトロ箱ごと、手際よく放り投げて魚市場へ直送。魚市場はここから目と鼻の先なのだ。こういう作業は見ていて飽きない。やはり海が好きなんだろうと思う。
<準備中の漁師>MZ3/77mm/E100VS
傍らに目をやると、漁師がはえなわにえさをつけている。えさはどうやらイワシのようだ。これでさらに大型の魚を捕るのだろう。
<港の風景>MZ3/35mm/E100VS
こんな風に何でも絵になってしまうエッサウィラの漁港。いい感じです。明日行けといわれれば、二つ返事で行きます。
| 固定リンク | 0
「200708 Iberia & Morocco」カテゴリの記事
- イベリア&モロッコ、旅の終わり(2008.02.19)
- カサのメディナ(2008.02.18)
- ハッサン2世大モスク(2008.02.16)
- カサブランカ港とバー・カサブランカ(2008.02.14)
- さらばエッサウィラ(2008.02.10)
コメント
にぎやかに魚の水揚げをしていますね。活気にあふれた漁港って感じで。こんなのならずっとたたずんで、作業を眺めていたくなります。自分が行ったときは、なんだか廃れた港って思っていたのですが、行く時期や時間でずいぶんと印象が変わるものです。
投稿: とんび | 2008年2月 9日 (土) 02時24分
出発前の忙しい時期にどうもです。
自分の場合は、操業していない日には当たっていないので、ここがひっそりしている状況がわからないです。
とんびさんの場合は、まさにそれに当たってしまったようで。
エッサウィラに限らず、漁港って好きなので、カサブランカでもわざわざ立ち寄ったりしました。
投稿: ヒョウちゃん | 2008年2月 9日 (土) 14時14分