チェンマイのナイトバザール
<売り物のろうそく>MZ-3/50mm/RVP100
チェンマイというと、ナイトバザールが有名。新市街のチャンクラン通りにある、ナイトバザールビルを中心に、展開する一大マーケットです。文字通り、夕方5時くらいから店が開き始めます。
チャンクラン通りにある、ナイトバザールビルでは昼間も営業していないわけではないですが、やはり夕方から店が始まる。ただし、ここはあまり面白くないです。昼下がりから、チャンクラン通りの歩道は準備が始まり、次々と屋台の骨組みが組み立てられていきます。屋根はありませんが、ビニールシートで覆われるため、雨でも大丈夫。夕方になるとほとんどの屋台が準備完了のため、歩道は狭く暗くなり、売り手と観光客でごった返す。
歩道にあるのはほとんどがお土産グッズなど。海賊版のCDや版権を取らない有名ブランドのコピー、Tシャツ、バッグ等いろいろあります。
一方、食べ物類はチャンクラン通りからピン川方面に入った通りにある、アヌサーン市場などで半分屋外の店が昼頃から開いています。こちらも、活気が出てくるのは、やはり夕方から。
<ランプシェード>MZ-3/50mm/RVP100
ナイトバザールに備えて、ストロボを持参。薄暗いといっても、ある程度の光が確保できれば、ストロボは必要ありません。ぶれないように気をつけながら、シャッターを切る。とりわけ引きつけられたのが、色とりどりのグッズ類。ここに掲載した写真は、いずれもノーフラッシュ撮影。
<カラフル>MZ-3/50mm/RVP100
<絵描き>GR DIGITAL
ハリー・ポッターを掲げている絵描き。こちらは路上ではなく、ナイトバザール・ビルの向かいにある、カレー・ナイト・バザールという建物にあった、ギャラリーの店頭。
カレー・ナイト・バザールには、このような店とフードコートが合わさった複合施設です。GRDの画像も、ノーフラッシュで。ISO感度400か800で撮ったと思います。
| 固定リンク | 0
「200808 Mekong」カテゴリの記事
- バンコク点描(2009.03.26)
- 屋台禁止と魚売り(2009.03.25)
- バーミーとラーメン(2009.03.22)
- 東南アジアのウルトラマン(2009.03.21)
- チャイナタウン(2009.03.19)
コメント
鮮やかな色彩が店先に並ぶマーケット。
闇を迎えるとともに、輝きが灯る。
チェンマイの代名詞とも言えるナイトマーケット。
是非一度行ってみたいと思っています。。。
投稿: lastsmile | 2008年9月19日 (金) 00時08分
こんな写真を載せましたが、実際はもっと通俗的です。
チェンマイですが、2日もあれば十分に回れるようなところなので、チェンマイを基点にして、お茶の産地メーサロンとかラーンナー・タイ王国の古都であるチェンラーイ、はたまたゴールデン・トライアングルなどを巡ってみてはいかがでしょうか。
もっとも、自分も今度チェンラーイを訪れたのが初めてなのですが、少なくとも、バンコク周辺の猥雑さとは異なる、タイが見えてくると思います。
投稿: ヒョウちゃん | 2008年9月19日 (金) 19時54分