« 朝の始まりは托鉢 | トップページ | ラオスの僧侶、安らぎのひととき »

2009年1月19日 (月)

シェイクとサンドイッチ

ルアンパバーンで体調が悪くなったことはすでに書いた。簡単な朝食を取り、昼は抜いた。夕食は初日は絶食し、2日目はサンドイッチをテイクアウト。3日目にしてようやくまともなレストランに行けるようになった次第である。

ルアンパバーンのほぼ中心、郵便局あたりには、モン族のマーケットともに、シェイクとサンドイッチの屋台がある。どちらもその場ですぐに作ってくれる屋台である。

ルアンパバーンでは初日の夕方スコールがあったものの、その他の日はいっさい雨が降らなかった。絶好の天気とはならなかったものの、陽が高くなるにつれて蒸し暑くなっていく。もちろん、ミネラルウォーターのボトルは持参していたが、喉が渇き、何か飲みたいなと思ったら、そこにたまたま半野外のカフェがあった。マンゴーシェイクをオーダーした。これは美味い。

病みつきになりそうな味である。翌日は、屋台に行って注文した。ここでは、シェイクにする素材をカットしたものが並べられ、客は好きなものをオーダーできる。ミキサーひとつの商売。

Mk1731

<シェイク屋台>MZ-3/35mm/RVP100

今度はパパイヤシェイクとする。シェイクはカットしたフルーツの他に、何か甘い液体も入れているようである。ミキサーでつぶしてできあがり。フルーツが入っていた容器がそのままグラスとなる。店で飲むよりこちらの方がずっと美味かった。半病人の水分補給、栄養補給にはぴったりなのである。料金は5,000キープというから、50~60円程度である。

パパイヤ、マンゴー、パイナップルなどの熱帯特有のフルーツ。変わったところではタマリンドなどもある。また、それらのミックスも可能。屋台によって、できるものはお品書きがあるので、よく選んでみたらどうか。お勧めです。ちなみに、この、写真を撮らせてくれたお姉さん、夕方ここを通りかかったら、挨拶してくれました。

Mk1679

<サンドイッチ屋台>MZ-3/35mm/RVP100

フランスパン風のバゲットに、肉や野菜を挟んだだけだが、結構いけます。この時点では、夕食時などに食べ物の美味しそうな匂いが漂ってくるのだけれど、炭火の匂いをかいだだけでちょっと気持ち悪くなってくるような状態だったので、これをテイクアウトして、部屋で食べた。

サンドイッチなのだが、マヨネーズやケチャップ、マスタードなども用意され、それぞれ好みを伝えることができる。ラオスの魚醤や唐辛子ペーストもあるはず。特に、唐辛子ペーストは癖になりそう。その時点では体調を考慮して遠慮しましたが。

Mk1561

<小さな市場>MZ-3/50mm/RVP100

また、シェイクとサンドイッチの屋台のあるシーサワンウォン通りから道をひとつメコンの方に隔てた平行に延びる路地には、小規模な市場があり、小さいながらもその場で食べることのできる屋台街もある。安上がりに旅する人などはここで食べていることも。

| |

« 朝の始まりは托鉢 | トップページ | ラオスの僧侶、安らぎのひととき »

Drink」カテゴリの記事

Food」カテゴリの記事

200808 Mekong」カテゴリの記事

コメント

サンドイッチ、美味しそうですね。
これ興味あります。写真の肉は鶏肉ですか?
炭火はパンを焼くもの?

鶏肉に唐辛子ペーストで、サンドイッチ3個は行けそうです(*^_^*)

投稿: lastsmile | 2009年1月21日 (水) 23時55分

今までエキサイトブログ以外のリンクの貼り方がわからなかったのですが、わかるようになりましたので遅ればせながらリンクさせていただきました。
旅行中に体調が悪くなると、気力も落ちて困りますね。
私はタイではシェイクは避けているんです。
おなかをこわすのが怖くて。
ですから体調不良の水分補給にシェイクというのはすごい!

ルアンパバーンのお坊さんの行列は一度見てみたいものです。
時期によって光線の具合が違うと言うのは当然かもしれませんが初めてきがつきました。
いつ行ってもいいというものではなさそうですね。

投稿: スクムビット | 2009年1月22日 (木) 10時54分

lastsmileさん、こんにちは。
炭火というのは、食事時になるとその匂いが町に漂ってきて、これで食欲がなくなるのでした。
サンドイッチはあぶっていませんよ。
バゲット自体は少しあぶってそのまま食べる場合もありのようですが。

あのサンドイッチの肉は鶏肉です。
基本的にはできたてを食べるのが一番おいしいと思います。

唐辛子ペーストはラオスの食堂などでどこにでもおいてあります。
朝食の出る宿などでは、目玉焼きなどにつけるととても美味しい。
ただ、これを過剰摂取すると腹にきます。

投稿: ヒョウちゃん | 2009年1月22日 (木) 20時33分

スクムビットさん、こんにちは。
リンクありがとうございました。
確認済みです。

ともかく、東南アジアで体調を崩したのはこれが初めてでした。食べ物のせいとは思わないのですが、何だったんでしょう。
そんな調子なので、氷があっても全然平気でした。今後もばんばん飲むと思うし。
でも、軽率な行為だったかも。<あの時。

でも、フルーツシェイク美味しかったですよ。
タイでは、スムージーという飲み物もありますね。
暑いときには、これまたたまらん飲み物です。

托鉢、年末年始の頃は終わる頃ようやく少し明るくなる感じですか。
ただ、デジイチなら、感度を上げる手もあるから、あまり時期を選ぶこともないのではないでしょうか。
最近のペンタックスでは、感度優先モードというのがあって、自動で適正感度を選んでくれますから。
その他のメーカーのカメラも対応してないかな。
ちなみに、自分の場合は、一番暗い時間、シャッター速度1/15秒くらいで撮りました。手持ちでぎりぎりかも。
その分、坊さんがやや動いてぶれているようにに見えるものもありますね。

投稿: ヒョウちゃん | 2009年1月22日 (木) 20時41分

ビエンチャンでツナ&トマトのサンドイッチを食べましたが、美味しかったです。大きさは画像と同じくらいですが、両端はカットしてありました。ラオスはパンも美味しいようですね。

投稿: 04mat | 2009年1月24日 (土) 02時50分

04matさん、こんにちは。
サンドイッチ、美味しいですよね。
両端、カットしてあったのですか。
ラオスのパンはフランス仕込みですから、美味しいというのが定番です。
でも、前川健一が旅行人ではあまり美味しくないと書いています。
すでにフランスの統治下を離れてかなりの時間がたっていますので、それもしょうがないことなのかもしれません。
でも、サンドイッチは美味しいですよね。
フランスパンの伝統はベトナムで味わえるようです。

投稿: ヒョウちゃん | 2009年1月24日 (土) 11時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シェイクとサンドイッチ:

« 朝の始まりは托鉢 | トップページ | ラオスの僧侶、安らぎのひととき »