いらっしゃいませ、食べといで
またしてもつなぎの記事です。すいません。音楽話が続いたので、旅の断片より。
<ルアンパバーンの食堂>GR DIGITAL
アジアの田舎を歩くとたまに目につくのが、こんな食堂のマスコット。まあたいていは料理人の姿である。
こんなマスコットもかつての日本でもあったと思う。とはいえ、その頃もどの店もこういうものを出していたわけではないと思うけど。現在はすっかり姿を消したのではなかろうか。そんなノスタルジアを感じさせるものに旅先で出会うとその店に入ったわけでもないのに、写真を撮りたくなってしまう。
<バンビエンの食堂>MZ-3/35mm/RVP100
おっと、バンビエンにもありました。ルアンパバーンのマスコットと比べると、ポーズと服装が似ているものの、顔立ち、表情、帽子が異なる。そのあたりは店が作り手に細かく注文をつけるのだろう。何たって、店の看板あるいは代名詞みたいなものだから。確か、この店はインド料理店だったと思う。たぶん入ったはず。
<ノーンカイの食堂>GR DIGITAL
メコンを渡り、タイにはいるとマスコットも洗練されてくる?それにしても塗装のはがれ具合といい、かなりの年期を感じさせる。キャラクターも擬人化された動物だし。手作り感もありますね。とはいえ、この世界共通のポーズはわかりやすい。食べて美味しかったら、店の人に親指を立てるだけで喜んでもらえるはず。
次に行くところではこんなマスコットがあるんだろうか。料理は美味いんだろうかと想像を膨らませるばかり。
週末、スキャンを終了予定です。そうしたら、ベトナムの記事をいくつかアップして、ランダムな旅の記憶または音楽話に戻ります。
| 固定リンク | 0
「02a Thailand」カテゴリの記事
- 台湾とタイの交通系ICカード(2024.02.15)
- バンコクのお宅拝見(2023.08.18)
- タイ・ラオス友好橋(2023.02.17)
- 小舟で越える国境(2022.12.29)
- タイ屋台料理@ミカン下北(2022.11.14)
「02c Laos」カテゴリの記事
- タイ・ラオス友好橋(2023.02.17)
- ラオス・雲南を行き来(2023.01.29)
- 小舟で越える国境(2022.12.29)
- ビエンチャンで食したもの(2021.11.23)
- 実質1日だけのビエンチャン(2021.11.16)
コメント
へー、かわいいですねー、こういうマスコット。今、日本にあるのは、カーネルおじさんぐらいかな。そういえば、ケンタッキーの店であのマスコットがあるのは日本だけという話も聞いたような。
日本も昔はこういうマスコットがたくさんあったのかも。
投稿: マサエ。 | 2009年7月 4日 (土) 10時49分
そういやあ、カーネル・サンダースがありました。
でも、あれは大資本のマスコットですから、これらのマスコットとは異なりますよね。これらは、小さな店の主人が精一杯張り込んだものだから。
日本でも頑張って探せば、結構あると思うのですが、かなり少ないですよね。
投稿: ヒョウちゃん | 2009年7月 4日 (土) 14時27分
私はこういうテーマもの(笑)大好きです。
長旅が終わって、撮った写真をつらつらと眺めていて、まったく断片的な写真から同じテーマで書けそうなものがあると嬉しくなってしまいます。
次のたびでも食堂マスコット探して第二段として見せてください。
スクムビット
投稿: スクムビット | 2009年7月 4日 (土) 19時40分
自分の場合、写真をスキャンしていて、使えそうなネタがある時は、ストックしておくんですが、たまに寝かしたものもあるんですね。
今回はそんな感じでした。
そういうものもまだあるので、当分はネタ切れにはなりそうにありません。
ただし、どこからアップしていくかはその時の気分次第なので、どうなるかも自分でもわかりませんけど。
投稿: ヒョウちゃん | 2009年7月 4日 (土) 22時40分