« スファックス旧市街 | トップページ | アンコール遺跡再訪 »

2009年11月30日 (月)

スファックスのお勧めレストラン

スファックス2日目、ようやくまともなレストランを見つけることができた。初日はスピークイージーもどきの隠れ酒場のような店に潜り込んでタコ料理をようやく食べることができた。その店はガイドブックに載っていたものの、重そうな木の扉で内部が見えず、入り込んでみるとチュニジア人が酒をかっくらうところなのだった。

2日目の夕食はLe Corailという、やはりガイドブックに載っていた店だが、8.0ディナールでツーリストメニューがあるとのことであった。ただ情報が古いのか、ツーリストメニューは25ディナールとかなりの値上がり具合だが、店の内装から判断するとこれは仕方ないくらいの高級店なのであった。肉にするか魚にするかたずねられ、魚のコースを選ぶ。

Tf0709

<小鉢セット>GR DIGITAL

まず出されたのが、このような小鉢のセット。手前左から時計回りに、ハリサ、唐辛子ペースト、ピーマンペースト、オリーブの実である。まずはこれをパンとともに味わい料理が出てくるのを待つ。

Tf0711

<サラダ>GR DIGITAL

やはりというか、ツナの入ったサラダ。他には、茹でジャガイモや焼きサラダも入る。やや豪華ヴァージョンのサラダである。これまた量が多いが、比較的高級な店ではこんな感じなのか。

Tf0712

<ブリック>GR DIGITAL

これもまたおなじみのブリック。もう何度目かわからなくなってきた。しかし、ナイフを入れると、中から現れたのは、卵とともにエビなのであった。やや小さめのエビだが、それが何尾も入っているばかりか、カットしたイカも混じるという具合である。さすがに海に面したスファックスである。これは美味かった。

Tf0717

<焼き魚>GR DIGITAL

そしていよいよメイン。焼き魚である。焼きすぎのような感もあるが、特製のソースとともに味わうと、アジのような食感があった。ボラなのだろうか。とにかく美味い。

Tf0720

<デザート>GR DIGITAL

25ディナールの値段は嘘をつかないというか、食後のデザートとコーヒーまで付く。アイスクリームである。メロンとバニラ味だったと思う。コーヒーはもちろん、エスプレッソ。

料金は25ディナールプラス飲み物代。実は泊まっている宿の1泊料金とほぼ同じ。チュニジアでもっとも奮発した食事だったかもしれないが、美味しかった。

Le Corail 日曜休み。 営業時間 12:45-16:00/19:00-23:00

| |

« スファックス旧市街 | トップページ | アンコール遺跡再訪 »

Food」カテゴリの記事

Restaurant」カテゴリの記事

200908 Tunisia/France」カテゴリの記事

コメント

 まいど_(._.)_

 いいですね(^^)v。おいしい焼き魚が出るとホント元気が出ます^^;うらやましいです。

 ではでは(^^)/~~~

投稿: おりんぴあ | 2009年11月30日 (月) 01時52分

これは豪勢だ。こんなのが食べられるレストランがあったのですね。しかもスファックス、いかにも地味な感じの街で自分はいかなかったのですが(時間的にも無理だったということももちろんあるけど)。自分もチュニジアではこれだけいいものは食べなかったですねぇ。なにより魚が食べられるのがいいですね。こういうのを見るにつけチュニス滞在型よりも移動型のほうがよかったかなとか思ったり。
ヒョウちゃんのするどい反応がなくなってかなりたち、さびしいですよ。ずっと待っています。おつかれ?

投稿: とんび | 2009年11月30日 (月) 03時42分

おりんぴあさん、こんにちは。
魚介類でもどちらかというと、エビやイカ、タコなどのハイカロリーものが好きなので、あまり焼き魚にはあまり心が動きませんでしたが、まあまあ美味かったです。
焼き魚というと、ポルトガルのイワシが絶品ですけどね。

是非とも、行かれてください。

投稿: ヒョウちゃん | 2009年11月30日 (月) 09時56分

とんびさん、こんにちは。
スファックスはチュニジア第二の都市なので、地味そうですが、こういう店もあるようです。
ま、普通は行かないでしょうけど。

けっこういいもの食べたなと思うのは、他にあと1箇所あります。こちらもまた後日。

ええ、某所の方は、現在アプリにはまっていて、ちょっと余裕がないですが、近いうちに戻します。

投稿: ヒョウちゃん | 2009年11月30日 (月) 10時00分

焼き魚・・たしかに焼きすぎみたいで。
でもそれが良いです(^_^;食べてみたいですね♪
ちょっと高級感ある店ってどんな雰囲気なんでしょう?

投稿: lastsmile | 2009年12月 2日 (水) 10時21分

lastsmileさん、こんにちは。
この魚には野菜をベースにしたソースをかけます。
たいてい、外国ではせいぜいレモンを搾るくらいですが、ソースで味が引き立ってきた感じですね。

店の高級感は、トイレなどもぴかぴかですし、ウェイターも自信持ってるなという態度なんですね。
ナプキンが紙などではなく、きちんとした白い布を使っているというのは、その表れでしょうね。

投稿: ヒョウちゃん | 2009年12月 2日 (水) 22時24分

さすがヒョウちゃん。写真とコメントが上手だから閲覧する私の視覚に飛び込み、食欲を刺激してきます。魚を食べなれている日本人には、全く抵抗がないビジュアルですね。場所は地中海の近くでしょうか?(全く地理感覚がなくてスミマセン)

投稿: ヤン水 | 2009年12月 3日 (木) 19時13分

ヤン水君、こんにちは。
んー、ちょっとほめられ過ぎかも。
でも、嬉しいですね。ありがとうございます。

場所は、スファックスという都市で、地中海に面しています。
もっとも、チュニジアの海はすべて地中海なんですけど。

投稿: ヒョウちゃん | 2009年12月 3日 (木) 23時13分

焼き魚の向きが日本と逆さまっぽいですね。私たちの食生活では、お頭が左ですものね。いま気がつきました。世界は広い♪

投稿: ヤン水 | 2009年12月 4日 (金) 07時41分

ヤン水君、こんにちは。
そうなんですよ。
よくお気づきで。
やはり違和感ありますね。

投稿: ヒョウちゃん | 2009年12月 5日 (土) 16時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スファックスのお勧めレストラン:

« スファックス旧市街 | トップページ | アンコール遺跡再訪 »