チュニスでイタメシ
遺跡から無事チュニスに戻り、部屋でしばしの休憩後、二人して夕食に出る。当初は歩き方に載っていた「チュニジア版居酒屋」に出かけたのだが、店が開く気配がなく、路線変更。
チュニスには比較的多くのレストランがあるのだが、どういうことか日曜日が休業のところが多い。ましてや、酒が飲めるところはかなり限られてしまう。と、いうことで、「カプリ」という店へ。名前の通り、イタリア料理だろう。と、いうことはワインがあるな。つーことで、訪れてみるとイタメシ屋というよりは、ピザ屋みたいな感じでした。とはいえ、数少ないながらもセットメニューと一品料理のイタリアンもありましたが。
<まずは乾杯>GR DIGITAL
やはりイタメシにはワインが欠かせない。それに個人的なことになるが、チュニジアに来てまだアルコールを口にしていない。と、いうことで焦ってしまったか、シャトー・モーランというブランドのロゼを指さししていたらしい。口直しにはやはりミネラルウォーターでしょう。ノンガスの。ワインはフルボトルで10ディナール。水は1.5ディナール。
<前菜類>GR DIGITAL
テーブルにつくと同時に運ばれてきたものは、パン、ハリサ、ブラックオリーブの実、そしてなぜかカットしたキュウリ。イタリアンではあるが、パンはフランス仕込みのバゲット。ハリサにはお約束ごとのようにツナが入っている。オリーブの実はチュニジアでもよく食べられることは他の地中海沿岸のエリアと変わることはない。ただ、ちょっと小ぶりな気もする。キュウリの役どころはよくわからないが、オーダーした料理が来るまでこれらをつまみつつ、ワインを傾けるのである。
<季節のサラダ>GR DIGITAL
結局は二人とも8.0ディナールのツーリストメニューを頼んだ。2品とデザートからなるコースである。自分が頼んだのは季節のサラダ。サラダにはドレッシングがかかっていて、手前の黄色っぽいものはマヨネーズ。その下にゆで卵が隠れている。イタメシでこういうタイプのサラダは見たことがないので、やはりフレンチの影響下にあるものと推測する。やはり、イタリアのサラダはルッコラがあって、オリーブ油とバルサミコ酢で食べるものだと思うし。
<とんびさんの前菜>GR DIGITAL
とんびさんは昼食に続きまたしてもブリックを選ぶ。「あれ?昼にも出ましたよね?」と申し出たところ、実質チュニジア初日なのでまだ料理がよくわからないとのことで、重複してしまったらしい。
夕食のブリックはどんな味がしたことだろうか。具も異なるのかどうか。
<ミラノ風カツレツ>GR DIGITAL
そして、メイン。こちらはまさにイタリアン。牛肉のカツレツである。チュニジアはイスラム圏なので、ムスリムが食べてはいけない豚肉料理はないのかというと、実はあるらしい。イタリアンには欠かせない生ハムなどもあるとのことだ。ただ、これらはイタリアあたりからの輸入品かもしれない。いちお、ワインとビールは国産品もあるんですがね。
<とんびさんのメイン>GR DIGITAL
とんびさんはカツレツではなくステーキを選ぶ。ま、カツレツの中身がステーキになったくらいで、付け合わせは変わらないな。あとできくと骨があって食べるところが少なかったらしい。もしかして、サイズ控えめのフィレンツェ風Tボーンステーキを意識したものかどうかは定かではない。
でもなあ。BSE問題以来フィレンツェでも骨は外して提供していると聞くが。
<デザート>GR DIGITAL
ムース・デ・ショコラータ。チョコレート・ムースである。むちゃくちゃ甘いが疲れが取れるような気もする。とんびさんは、季節のフルーツでした。
ま、料理は今ひとつだったかもしれないが、ワインを傾けつつ、情報交換を行っていたので、あまり味のことは覚えていない。チュニス市内にはあと数軒のイタリアンレストランあり。ワインを気軽に飲めて、料金も安いので、行って損はないと思うが。ツーリストメニューは、3~4種類の前菜とメインの組み合わせが可能。パスタ類はなかったような気もしたが、ピザは売り物のようで、きちんとしたピザ窯があった。ピザの種類は豊富。
料金:27.5ディナール。プラスチップ。
Capri
Address:34.Rue Mokhtar Attia Tel 98-221-896 12:00~23:00 毎日営業
| 固定リンク | 0
「Drink」カテゴリの記事
- このシェイクがたまらん(2023.11.29)
- サルを避けてタイ版ファミレス(2021.11.21)
- ダンブッラのライオンビール(2021.09.26)
- オーケーの本命ワイン(2021.02.08)
- 2021お初のうまいもん(2021.01.11)
「Food」カテゴリの記事
- 台湾の日式咖哩新事情(2024.02.22)
- シーロムの水没オフ(2024.01.26)
- ランプーンのバミー(2024.01.21)
- チャンタブリーのふたつの市と海鮮ガパオ(2024.01.09)
- シャコと胡椒(2024.01.05)
「Restaurant」カテゴリの記事
- 台湾の日式咖哩新事情(2024.02.22)
- 北の名店でケーンハンレー(2023.12.13)
- テキサスの男たち(2023.10.14)
- 蕨で簡体字中華(2023.09.14)
- シニア4名、茅ケ崎に集結す(2023.08.28)
「200908 Tunisia/France」カテゴリの記事
- ケロアン観光(2010.06.19)
- ケロアンのグラン・モスク(2010.05.30)
- ケロアンのスークにて(2010.05.25)
- チュニジア版タジン(2010.04.25)
- ケロアンの昼下がり(2010.04.21)
コメント
アハハ、ヒョウちゃんもアルコールの誘惑に焦ってしまったのですねー。
今回はチュニジア料理ではなく、イタメシですか。カツレツ、美味しそうですね。地元料理ばかりではなく、こういう料理も食べられるのは、うれしいですね。
投稿: マサエ。 | 2009年11月10日 (火) 11時07分
マサエ。さん、こんにちは。
いやもう、アルコール摂取は行きの飛行機だけでしたから、約1週間ぶりくらいでした。
どうせ飲むならワインだなと思っていたので、ついつい焦りましたね。
いちお、イタリア料理店なのですが、できる料理は比較的簡単なものが多いようでした。そんな中で選んだのが、ミラノ風カツレツでしたが、10年ぶりくらいでしたよ。
他にもチュニスにはイタリア料理店がありますが、ほとんど閉まっていたので、まあしょうがないです。
投稿: ヒョウちゃん | 2009年11月10日 (火) 20時24分