年の初めに/旅の報告
お久しぶりです。
すでに旅から戻って、5日ほどたちますが、ここまで報告が遅れてしまったのは、PCのトラブルから。なぜか、うちにあるメインのPCは、この季節になると機嫌を損ね、OSの再インストールという荒療治を施してやらないといけないのですね。
初期設定に戻すのは簡単なのですが、それに伴い様々なソフトを入れる必要があり、ブログにとってはもっとも大事な画像処理ソフトを先ほどインストールしたばかりです。まだまだ、本家のホームページ用にホームページ作成ソフトを入れなくてはならず、それはまた後日だなあ。ますます、旅行記が作れなくなってくる。
<お世話になったドライバー>GR DIGITAL
- 12/26 バンコク泊
- 12/27 バンコク観光
- 12/28 シェムリアップ泊~アンコールワット、プノン・バケン
旅の空気に慣れるために、バンコクに前後2泊ずつしました。そして、3日目、シェムリアップへ。ホテルの案内によると、送迎があるという話だったが、それは見あたらず、プリペイドタクシーを利用することに。「これからどうするの?」という、ドライバーからの提案により、迷わず6日間雇うことに決めた。
ドライバーの名は、レイ。本当はもっと長い名前なのだが、それで通じる。驚いたのは、きちんとした組合にでも入っているのか、携帯だけでなく無線を持ち、絶えずどこかと連絡していること。また、6年前にはクルマが右側通行のカンボジアでも、タイのアランヤプラテートから入ってきた右ハンドルのカムリばかりが目立っていたのだが、レイによると数年前に右ハンドルの輸入が禁止になり、今は左ハンドル車だけが輸入を許されているとのこと。レイのクルマは左ハンドルの青いカムリである。
- 12/29 シェムリアップ泊~バイヨンとその周辺、チャウ・サイ・テボーダ、トマノン、タ・ケウ、タ・プローム、バンテアイ・クディ、スラスラン
- 12/30 シェムリアップ泊~プリア・カン、ニャック・ポアン、タ・ソム、東メボン、プレ・ループ、バコン
<バコンの物売り少女>GR DIGITAL
シェムリアップに信号が増えたのもさすがに6年という歳月なのである。6年前は国道6号線のちょうどシェムリアップの中心あたりに1箇所あったくらいで。とにかく、いろいろ回ってもらったところ、再びの驚きだったのは、物売りたちがあまり日本語で呼びかけなくなったことだろうか。
6年前は年齢を問わず、男性ならば「オニイサン」女性ならば「オネーサン」という呼びかけがデフォルトであった。それだけ日本人観光客が多かったということなのだが、今や観光客の主役は中国人と韓国人に奪われている。それでも日本人観光客はかなりいるのだが、ざっと見積もったところ、中国人はその4倍、韓国人は2倍という感じである。また、バックパッカー的な観光客もかなり減っているように感じた。
以前の旅でも物売りたちをスナップしてみたが、かなり硬い表情であった。それが今や、デジカメのモニターを見せるととびきりの笑顔になってくれる。それだけカンボジアも余裕ができてきたということなのだろうか。カンボジアの通貨、リエルはまだまだ信用がおけないようだが(カンボジアではかなりの部分アメリカドルが通用している)市場や商店には物があふれ、クメール人の生活もかなり上昇している。走るクルマもトヨタ・カムリ一辺倒ではなく、メルセデスやBMWだってある。日本車もカムリだけでなくカローラもあればマーチだって走っている。
- 12/31 シェムリアップ泊~プノン・クーレン、バンテアイ・スレイ、バンテアイ・サムレ
- 01/01 シェムリアップ泊~コーケー遺跡群、ベンメリア
- 01/02 シェムリアップ泊~バイヨンとその周辺、アンコールワット
<デバター>GR DIGITAL
カメラはメインのMZ-3にGR DIGITALのみ。レンズは20mm、35mm、50mm、77mmを持参。ストロボも持って行ったが、アンコールワットの一部分のみ使用した。三脚は結局持参しなかった。フィルムはフジのプロビア100F(RDPIII)を20本とNeopan Acrosを3本用意していったものの、RDPIIIを18本撮って終わりです。シェムリアップの2日目あたりでかなり撮りすぎてしまった感覚があり、急遽GR DIGITALを大幅に使用し、リバーサルの節約をした。こちらはまだ現像に出していないし、チュニジアとフランスの残りもあるので、お見せすることができるのは当分先になるだろうが。
遺跡がメインだとどうしても同じような対象と構図が続いてしまうような気がして、遺跡全体とある程度定番の写真を少し撮るだけにし、あとはデバターと呼ばれる女神たちのレリーフを中心に撮ってみた。さて、できはどうなんだろう。自分でも気になる。
- 01/03 バンコク泊
- 01/04 バンコク泊~ダムヌン・サドゥアク水上マーケット観光
- 01/05 帰国
という感じの旅でした。今回、ネットブックを持参したものの、旅行前日の購入という付け焼き刃的なものだったので、現地からの画像もアップできず、ネットカフェも併用するという有様でした。シェムリアップでは宿でアクセスできるはずだったのに、接続上のトラブルがあったらしく、IDとパスワードをもらえず、バンコクでは有料ながらアクセスできたものの、記事をアップしようとするとそれができないことが判明。BBSなど軽いものならばできたと思いますが、ブログのような重い情報を流すにはだめだったようです。ま、これも経験のうち。次回の旅からはネットブックが旅の伴となりそうです。
Postscript 年賀状も作らずに旅立ってしまいました。これから作ります。さて、シェムリアップのドライバー、レイですが、これを読んでくださる方で、アンコール遺跡群の観光をしたい方は、歓迎するとのこと。一応、彼のメアドは控えているのですが、ここでは公表しません。彼のドライブは安全で巧いです。遺跡のこともかなり知っているし、英語も上手です。彼の案内で観光をしたいと思う方は、こちらにメールをください。彼のメールアドレスを教えます。
| 固定リンク | 0
「People」カテゴリの記事
- タイ人図鑑(2024.01.22)
- ドキュメント☆kimcafeさん無料床屋にチャレンジ(2023.10.25)
- 台糖橋頭線の五分車(2023.06.11)
- 首里城の現状(2023.04.22)
- 登山電車とブラボーな人(2022.12.22)
「200912 Angkor Ruines」カテゴリの記事
- シェムリアップのお勧めレストランPart2、ワインで乾杯(2010.05.19)
- シェムリアップのお勧めレストランPart1、アモックづくし(2010.03.13)
- シェムリアップでサンダル購入(2010.03.07)
- BTS10周年(2010.02.21)
- 暁の寺へ(2010.02.12)
コメント
PCのトラブルですか。私はあまりその手のことはやったことがなく、再インストールの経験も前のノートで1回くらいかなー。ソフトを入れなおしたり、設定を変えたりするのが面倒ですよね。データも消えちゃうし。
デバターの写真、いいですねー。石の触感が感じられるくらい。こういう近影で撮った写真もいいなー。
投稿: マサエ。 | 2010年1月10日 (日) 10時00分
マサエ。さん、こんにちは。
再インストールは何度もやっているのですが、こればかりは慣れたくありません。これからも起きそうなので、詳細はノートに残してあります。
今回は昨年分のメールが消えました。もう。
デバターは見る角度や影の映り具合によっても、表情が変わります。
中でもバンテアイ・スレイのデバターが一番だと思いますが、あそこは近寄れないんですよね。
その点、アンコールワットやバイヨンあたりのデバターは好きなだけ寄れます。
これらも、今後保護されるようになったら、あまり楽しめないです。もしかしたら今のうちなのかも。
投稿: ヒョウちゃん | 2010年1月10日 (日) 14時21分
お疲れさまでしたぁ~
6日間、ともに行動すれば面白い話も沢山聞けたんでしょうね。素敵な旅の話も興味深いですが、レイくんの話も興味津々です。旅の醍醐味ですね♪
投稿: lastsmile | 2010年1月10日 (日) 18時20分
lastsmileさん、こんにちは。
実際は6泊なので、まるまる1週間行動をともにしたことになりますね。
話はどんなものがあったかなあ。そのうち出していきます。
クルマの話などはすべてレイが教えてくれました。
レイがシェムリアップに来たのは4、5年前だったそうで、そのころはまだアンコールワットの中央祠堂に上ることができたそうです。
投稿: ヒョウちゃん | 2010年1月10日 (日) 21時10分
アンコール遺跡は私も行ったのが2003年なので、すっかり変ったようですね。
もう一度行きたい所のナンバー1です。
行かなかったところや、バンテアイ・スレイを高倍率のズームで撮りたいです。
再インストールは大変ですね。私もよくやっています。便利なバックアップソフトもあるようですが、正常な時に準備が必要なようですね。
・・・今年もよろしく・・・
投稿: 04mat | 2010年1月13日 (水) 11時16分
04matさん、こんにちは。
遺跡自体はそんなに変化はないのですが、やたらと修復が行われています。
その分、前は立ち入れなかったパプーオンには、遺跡の手前まで行けるようになり、チャウ・サイ・テボーダはすべて見られるようになっています。
一番変わったのは、シェムリアップの町でしょうね。ほぼ未舗装のところはなくなりました。
バンテアイ・スレイは6年前ズームで最大105mmでしたが、かなり遠く、今回は単焦点レンズながら最大77mmで下から、さらに遠かったです。バンテアイ・スレイもビジターセンターみたいなものが立てられて、アクセス方法からして一変しました。
再インストール後大きなものでは、IE8の自動更新、Vistaのサービスパック1に続き、2の自動更新の通知が来ていて、連日続いています。今も早くやれとうるさいです。
こちらこそ、今年もよろしくです。
投稿: ヒョウちゃん | 2010年1月13日 (水) 23時30分