海外で日本食
また今週も過ぎ去っていってしまいました。相変わらずです。ブログを始めて4年目なんですが、ここまで更新できないというのも、旅行中を除き初めてです。でも忙しいことには変わりなく、落ち着いたら、またがんがん行くつもりですので、よろしくです。
…ということで、今回もつなぎの記事。ネタ切れした訳じゃありませんが、昔のものから。
ところで、皆さんは海外を旅行中日本食を口にしますか?わたしゃ、食べますよ。といっても、まったく口にしなくても大丈夫なんですが。そこは値段と相談ということで。個人で旅を始めた頃には、わざわざ日本食なんてというスタンスでした。それが、食べるようになったのは、アジアのレベルの高い日本食というものを知ってから。
今でも食べ物の美味しいところではまったく現地の食事で問題なしという自信はあるのですが、やはり日本の食べ物を食べると元気回復になる場合がある。そういうことなんですね。
<ほうれん草のおひたし>GR DIGITAL
ここは、バンコクのサラディーンにある江戸屋。ガイドブックに載っているので行ってみた。このときはたまたま正月であった。のれんをくぐると和服のお姉さんが出迎える。皆タイ人ではあるが。また、ここは調理場も客席から一部覗けるのだが、いずれもタイ人の板さんたち。
ここには、日本の新聞もあれば、週刊誌もあり、利用者は日本人ばかり。突き出しはほうれん草のおひたし。かつお節もかかっていて何ら違和感はない。もちろん味の方も。
<雑煮とお屠蘇>GR DIGITAL
やがて運ばれてきたのが、雑煮とお屠蘇。正月三が日のみのサービスという。正月なんて関係ないやと思うところ、こういうのは涙が出るほど嬉しいかも。ところで、ネパールあたりにも日本食もどきを作り、かなりのレベルにある店も知っているが、お屠蘇はともかく雑煮みたいなものを日本の味と遜色なく作って客に出すことのできる店はあまりないだろうなあ。
もちろん、タイにもごく一部の日本料理なら問題なく出せるという店は結構あるでしょう。でも、江戸屋ならばこの雑煮だけで何を頼んでも日本の味ということがわかるはず。
<冷や奴>GR DIGITAL
ここからが本当に頼んだ料理。まずは冷や奴。タイには中国系の人もいるので、豆腐も問題なし。次はメイン。
<天丼>GR DIGITAL
メインは天丼でした。漬け物とみそ汁付き。タイもご飯を食べる国とはいえ、タイ米を大量に食べるということはあまりないはず。このときは特にミャンマーからの帰りだったもので、美味しくご飯をいただきました。
ま、こんな風に時には元気を出すのですが、今ではこの江戸屋には行かなくなりました。なんといっても、料金が高い。さらには、ホテルなどに入っている店のように飲食税がつくもので、これだけでも500バーツ以上はかかってしまいます。
その後も、周辺各国などへ足を伸ばしているうちに、日本料理をベースとしたかなり安い店があることがわかってきました。
ともかく、今まで食べた日本料理の店は、かなりあって、その中でもバンコクはかなりのレベルです。シェムリアップやパリにもあったなあ。そのレポはまた後日で。それにしても、つなぎの記事でこの手のものがシリーズ化するのが怖い。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント