« ベチャに乗る | トップページ | マノハラ・ホテル »

2010年10月30日 (土)

ジョグジャカルタ王宮

ジョグジャカルタの王宮は入口が南北にあり、それぞれ料金が異なる。ここは一気に両方見てきた。

Jb0599

<ジョグジャカルタ王宮北部分>K-7/Sigma20

王宮の北部分。北側の入場料、6,000ルピア。南側の入場料、12,500ルピアということで、断然南側に見所は集中している。北と南はひとつの門でつながっているはずだが、なぜか閉ざされている。どちらも見てしまったのだが、この北側はこの正面からの眺めを見るだけでもよいと思う。ただし、南側からはこのような眺めはない。

Jb0629

<王宮内部・南側>K-7/FA35

南側の入口は地味なのだが観光バスやタクシー、ベチャなどがたくさん止まっていて、観光地なのだということがよくわかる。ところでガイドブックにはカメラやビデオの撮影料金が記されていたが、そのチケットがなかったように記憶している。

南側に入るとまずあるのが、ガムランの演奏をしている建物。何かあるのかとしばらく見物していたが、それきりであった。あとは歴代スルタンの建てたいくつかの建物を眺めていく。建物は古いものもあるが、シャンデリアの吊されたガラス張りのものもあった。

Jb0645

<スルタン所有のカメラ>K-7/FA35

これはかなり最近のスルタンが所有したカメラだろう。機械式のカメラだから、修理をすればまだ撮影可能だと思う。

Jb0634

<武士たち>K-7/FA35

王宮内にはこんな感じの伝統的な衣装を着た男たちがたくさんいる。彼らは王宮の係員でもあるが、無給で王宮を守る武士なのだという。

ソロの王宮にはこんな人たちはいなかったが、ジョグジャカルタはスルタンたちの自治権があるためか武士がたくさんいた。王宮やスルタンの格式もひときわ高い感じがした。

| |

« ベチャに乗る | トップページ | マノハラ・ホテル »

201008 Jawa & Bali」カテゴリの記事

コメント

 私が行ったツァーでは、南側だけ見ました。私たちはガイドさんに言われて、カメラフィーを1000ルピア払い、払った印のチケットをもらいました。
 武士の人達、私たちが行った時もいましたねー。

投稿: マサエ。 | 2010年10月31日 (日) 15時09分

マサエ。さん、こんにちは。
メモを見てカメラチケットがないと書いてしまいましたが、探してみたら、ありました。
北も南も両方ありです。
あの武士たち、ガイドも応じれば、写真撮影も気軽に応じてくれるんですよね。
ようやく、人の顔が撮れるようになり、ジョグジャカルタあたりから、旅が軌道に乗ってきたように思います。

投稿: ヒョウちゃん | 2010年10月31日 (日) 21時51分


武士のみなさま
武士よりもむしろガイドの方が
適任のようにお見受けします
あんまり怖そうにみえないのです・・・

投稿: trintrin | 2010年11月 1日 (月) 15時53分

trintrinさん、こんにちは。
いやあ、日本のサムライだって時代劇じゃあかっこいいですが、外見上はごく普通のおっさんだったのではないかと思います。俳優が演じて、脚色でさらにかっこよくなっていますからね。
ともかく、この人たちはかなり気さくです。
ここでアップした以外にも、気軽に撮影に応じてくれたりしましたし。

投稿: ヒョウちゃん | 2010年11月 2日 (火) 00時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジョグジャカルタ王宮:

« ベチャに乗る | トップページ | マノハラ・ホテル »