カトマンズ通信
かすてら音楽夜話Vol.25
…と、いうわけでカトマンズ到着しました。今回は趣向を変えて、YouTubeからゴダイゴを持ってきてみましたよ。kimcafeさん、懐かしいでしょ。
あの、「Monkey Magic」「ガンダーラ」であまりにも有名なゴダイゴですが、こんな曲もあるんです。さらには、「ナマステ」とか。そして、彼らはなんとこの地カトマンズでライヴをやったことがあるそうで、その時はコンサート用の電力確保のために、カトマンズ市内の電気がすべてこちらに回されたとか(あくまでも噂ですよ)。
前回ネパールを訪れたときは、1998/1999年の年末年始でしたけど、カトマンズ市内では夕方17:00~19:00の2時間、一斉に停電していました。それでも一部のホテルや飲食店では自家発電機を回し、客がパニックにならないようにしていたものです。
それはポカラでも同じで、時間は忘れましたが、やはり計画停電やっていました。今朝まで滞在していたポカラでは、昨日は停電なかったようですが、一昨日は2時間くらい電気が消えましたね。ま、そうはいっても、宿や飲食店ではまったく困らずネットもできました。ここ、カトマンズでも本日は停電する気配がありません。これももしかしたら1日おきだったりするのかもしれませんけど。ちなみに、その前にいたスノウリでは停電がしょっちゅうでした。インドもコルカタでは停電がなかったけど、ブッダガヤとヴァラナシーではかなり頻繁に起きていました。
フリーWiFiも安宿レベルでポカラとカトマンズでは確保されているし、信号まで見かけたから、いつの間にかインドよりもネパールの方が、進んでしまったのかもしれません。
さて、今朝のグリーンラインというバスに乗り、4時前にカトマンズ到着。途中雨は降りましたが、カトマンズは一瞬晴れ間もあり、ひどいことにはなりませんでした。でも、ここタメルでもサンダルで歩くと足が泥で汚れてしまいます。
<タメル地区>K7/DA21
宿はかなり快適です。もうはじめから、WiFiのあるところを狙って泊まりました。グリーンラインの発着所からも徒歩10分くらいだし、ちょっと歩けばタクシーやテンプー(ネパール版のオートリキシャ)の乗り場があるので、明日の最後の観光や空港に行くのにも便利です。
近くで見てみたいのはダルバール広場、郊外の観光ポイントいくつかくらいで、パタンやバクタプルまで足を延ばす余裕がありません。もう体調は万全。いろいろ気遣っていただきありがとうございました。それでは、最後の観光(バンコクでもありかも)してきます。
| 固定リンク | 1
「News」カテゴリの記事
- がんばろう、モロッコ(2023.09.10)
- 悲しみの平渓線(2023.05.18)
- 台北に戻る(2023.05.17)
- 内灣線(2023.05.16)
- 集集線と西螺老街(2023.05.15)
「Music Talk」カテゴリの記事
- アウトテイクだらけで全米1位ゲット(2023.09.09)
- ムード歌謡じゃありません(2023.08.20)
- 達郎発言についての私的見解(2023.07.25)
- 代々木にGUEENを見に行った(2023.06.14)
- Queenのターニングポイント(2023.05.22)
コメント
体調よくなって万歳ですね。あと1日カトマンズをお楽しみくだされ。
投稿: とんび | 2011年8月13日 (土) 05時20分
ネパールは停電が多いとは聞いていましたが大変ですね。
まあ日本も節電しないと停電しそうではありますが(笑)。
投稿: おりんぴあ | 2011年8月13日 (土) 10時11分
ヒョウちゃんがお留守の間に
ジョー山中さんが旅立たれました
人間の証明の歌歌ってた人
ママァ~ドウユリメンバァー♪♪
んふふ~~
って次が英語でわからなかった子供時代
ガンダーラもそのころの歌
ガンダーラ♪ガンダーラ♪んふふ~ふふ~インディア~♪
英語苦手は子供のころからだったのだ
体調よさそうな雰囲気が行間からにじみ出ています
残りの旅を楽しんでね
「旅する力」昨日から読み始めました!
投稿: trintrin | 2011年8月13日 (土) 12時44分
カトマンズの暑さはいかがでしょうか。
高原性の気候ですから8月でも朝夕涼しくて昼間は暑いってもんでしょうかね。
インドでの緊張をほぐしてネパールの神様たちを拝んできてくださいね。
投稿: スクムビット | 2011年8月13日 (土) 12時59分
ゴダイゴのカトマンドゥーとは懐かしいです~(^^ゞ
確か昔の地球の歩き方の地図には「ここでゴダイゴの
コンサートがあった」と書いてあったような気がします
カトマンズは憧れの地でしたからね
そういえば南インドでも2時間くらい計画停電してました
投稿: kimcafe | 2011年8月13日 (土) 19時42分
旅先からどうもです。
体調はネパール入りしてからもう完全に仕上がっています。
今日は、パシュパティナート、ボダナート、スワヤンブナート、ダルバール広場を回ってきました。
投稿: ヒョウちゃん | 2011年8月13日 (土) 22時18分
旅しているみたいですよね。やはり、出たくなりますよね。
カトマンズ、どうやら停電はないようですよ。
自家発電機の音も聞こえないし、店先にも置いていないようだし。
ブッダガヤとヴァラナシーとスノウリがその点大変でしたね。
日本の計画停電の話を初めて聞いたときに、ネパールみたいだなと思いました。
投稿: ヒョウちゃん | 2011年8月13日 (土) 22時22分
「母さん、あの麦わら帽子どうしたんでしょうね」…
が、キーワードだす。
ゴダイゴの曲ですが、日本語ヴァージョンと英語ヴァージョンが曲によってはあります。それでも、作詞者の奈良橋陽子が、英語教育者らしくて、日本語ヴァージョンでもかなり英語が多用されているんですが。
ついでに、タケカワユキヒデは外語大に在籍(結局は中退)していたんですが、英語で作詞する力がなかったらしいです。(英語が話せないという意味ではありません)
「旅する力」裏話があって面白いですよね。
次は「一瞬の夏」か「一号線を北上せよ」をお勧めします。
投稿: ヒョウちゃん | 2011年8月13日 (土) 22時31分
カトマンズは晴れているとかなり暑いですね。
夜は涼しいです。
ちょうどメキシコ市(メキシコシティとはメキシコ人は誰もいわない)がこんな感じです。高原の気候ですか。
今日はヒンドゥ、仏教、チベット仏教と今までであったやつにすべて会ってきました。
投稿: ヒョウちゃん | 2011年8月13日 (土) 22時38分
懐かしいでしょう。
そのコンサート会場、気になりますね。
沢木耕太郎がソフトボールをしたというあたりは、推測ついているんですが。
そういやあ、久々に「葉っぱ、ガンジャー」とささやきかけるやつが出没し、相変わらずだなあと思ってしまいました。
停電ないみたいですよ。これからメシ食いに行ってきます。
投稿: ヒョウちゃん | 2011年8月13日 (土) 22時41分