やることのないスノウリだが…
もう言い尽くしてしまったが、何もないスノウリである。
<スノウリ国境>K7/DA21
寝苦しい夜が明ける。スノウリの朝は意外に早く、もうトラックやバスが動き出していた。宿の前はインドへと続く一本道。人は歩いて国境を越えるが、クルマは入念なチェックがあるようで、この道が渋滞している。
上の写真はネパール側からインド側を撮影したもの。この程度の写真撮影はお咎めなし。両側のイミグレーションで確かめたところ、このゾーン内も撮影できるらしいが、真っ暗なのでやめている。この中間には、国境を示すらしい一本のラインが引かれていたが、これくらいは撮ってもよかったかな。
<リキシャワーラー>K7/DA21
そんな早朝のスノウリを歩いていると、荷物も持たないのに、カトマンズやポカラ行きのバスから声がかかる。そんな中のひとりがこの、サイクルリキシャのドライバーである。「いや、いいんだ」と断って立ち去ろうとしたが、典型的なネパール顔なので、ポートレイトを撮らせてもらうことにした。いい顔じゃありませんか。カメラのモニターを見せると喜んでいた。
このあと、前日に一緒にヴァラナシーから到着した連中をバスまで見送る。紛れもなくローカルバスであった。日本人の大学生と韓国人は朝食も食べていない。果たしてしっかり眠ることができたのか。この二人は、スノウリにATMがないため、両替もせずにポカラまでこのまま向かうそうである。一方、イタリア・スペイン人たちは元気はつらつだが。自分はルンビニ観光を済ませ、またスノウリに戻り、夕方の撮影である。他にやることがない。
<集結したバス>K7/DA15
朝、スノウリ発の各地行きバスが集まっていたが、夕方も同じである。ナイトバスもあるが、もしかしたら、翌朝始発のバスがもう集まっているのかもしれない。
<バスのペイント>K7/DA15
おそらくインドでも同じなのだろうが、バスをよく見ると様々なペイントがある。もちろん飾りもある。だが、眺めていても、まったく意味がわからない。
<タンクローリー>K7/DA15
ネパールには資源がないので、石油もすべて輸入。だが、内陸国のため、このようにしてインドから石油を運ぶのだろう。パイプラインもないだろうしなあ。こんなことを考えたのも、3月の震災でエネルギー問題が切実になったからだ。
<夕刻の国境>K7/DA15
再び国境。あのタンクローリーもここまでたどり着いている。ここは、ネパール人とインド人にはチェックがないので、かなりの人の行き来がある。さて、また長い夜が始まる。その前に何か食べに行こうか。
スノウリ、これで終了します。
| 固定リンク | 0
「201108 India & Nepal」カテゴリの記事
- ネパールで出会った人々(2012.01.27)
- インドで出会った人々(2012.01.21)
- ダルバール広場(2012.01.15)
- スワヤンブナートはヒマラヤ最古の寺院(2012.01.10)
- ボダナートの謎の儀式(2011.12.18)
コメント
スノウリ、国境ですが泊まったのはネパール側で泊まったのですね。そのほうがルンビニ行ったりするのに便利だし。ルンビニいく場合はスノウリに泊まるのがいいようですね。ひどい宿とはいえ、ルンビニのことを考えると2泊がよかったわけですね。
投稿: とんび | 2011年10月23日 (日) 15時45分
もちろん、インド側で泊まったら、ルンビニ往復はできません。インド側からルンビニに行けても、マルチプルのインドビザであっても、2ヶ月ルールがあるので、インドに再入国できません。
インド側のスノウリですが、まったく情報がありません。町としては、まだネパール側の方がまともな気もします。
投稿: ヒョウちゃん | 2011年10月23日 (日) 17時53分
書かれている通り、ネパールでは石油精製をしていないので石油製品はインドからの輸入。
ところがガソリンの販売価格は輸入元のインドより安いんですって。
もちろん税金で補填しているのでしょうけど。
こういう経済の流れに逆流するやり方をすると、当然のことながら悪い人がネパールでガソリン買ってインドに輸出するなんてことを考えるわけです。
もともと外貨も乏しいし、せっかく補填したガソリンも詐欺師にインドに持っていかれ、ネパールはいつもガソリンが不足しているんです。
投稿: スクムビット | 2011年10月23日 (日) 21時08分
をを、やはり。
インドのガソリン価格は50ルピーでも1リッター買えないそうで、日本よりも高いとブッダガヤのガイドもどきがこぼしていました。
販売価格の値段はスタンドでちらっと見たのですが、忘れてしまいました。
ガソリンの逆輸入あり得ますね。インド人なら絶対考えるでしょう。
まあそんな事情もあるから、ポールトラベルのけちけちぶりもわかるような気もします。
今日はひとつ勉強になりました。
投稿: ヒョウちゃん | 2011年10月23日 (日) 23時55分