« ボダナートの謎の儀式 | トップページ | ローマ通信 »

2011年12月21日 (水)

錦糸町ソウルフル&ファンキーナイト

かすてら音楽夜話Vol.27

ヤムの会(仮称)2回目が土曜日に行われました。なんと場所は錦糸町でうちからは2時間コースとなるんですが、今回もディープな世界に誘い込まれましたです。

Yam14

<JR錦糸町駅>GR DIGITAL

錦糸町初めてでしたけど、この駅ビル、「テルミナ」っつーネーミングだそうで。今度自分が出かけるところで似たような名前のところがあるんだけど、雰囲気は大違いですね。

時間に余裕を持って到着した割には、お店の住所近辺で場所を探し回りました。ほとんど多国籍ビルと化したところで、その中にある唯一まともな飲食店だったのですが、雰囲気はかなり怪しかったです。

Yam19

<タイカラオケ>GR DIGITAL

もう料理が出てくる前から、こんな歌を歌ってしまうおぢさんもいたくらいで。ちなみに、この女性がPUNCHというタイのシンガーで、歌っていたのは毎度おなじみ、kimcafeさん。この映像を元に、登場するチャオプラヤー川の渡し船の場所を突き止めてしまうくらい、ディープな方です。あ、今回もお土産ありがとうございました。

Yam25

<豚の喉肉のヤム>GR DIGITAL

歌い放題、飲み放題で料理4品。ヤム・ママー、ラープ、トムヤムクンとこれ。このヤム、ヤム・コー・ムー・ヤーンはラープの次、トムヤムクンの前に登場。これは美味しかったです。タイのガイドブックで見ていて、いつか頼んでみたいなと思いつつも、タイ語は読めないし、それらしきメニューもなかなかなかったので、先日が初体験。

手前にかすかに見えるタレが激辛とのことでしたが、むしろスパイシーで美味しい。

このメニューだけでなくて、ヤム・ママーはパクチーなどのハーブが効いているし、ラープも作りたてでミンチ肉という概念をぶち破る味だし、トムヤムクンもどーんと火鍋で今まで味わったトムヤムクンよりもずっと上品な味でしたねえ。

シェフのブンナックさん、これらを日本人向けの味にしないところが、いいんですよ。そして、サーブしていただいた、ミユキ嬢もまたナイスな個性でした。

何だよ、それだけかいと思われる方、お楽しみはこれからです。

Yam40

<昔懐かし看板>GR DIGITAL

2時間楽しみ、2次会へ。かめちゃんの「70年代、80年代が楽しめる場所」というのはここではない。でも、こんな看板が残る錦糸町。水原弘と由美かおるにもお目にかかりたかったなあ。

2次会は、先ほどの店からもすぐのLIVEHOUSE38。ここで、毎晩ソウルフルでファンキーなナンバーがかかっているわけです。席に案内されるまでのしばしの間に聞こえてきたのは、KC & The Sunshine Bandの「Shake Your Booty」。その次がABBAの「Dancing Queen」だったかな。

 

男女のヴォーカルとギター、ベース、キーボード、ドラムの5人編成のフェアリーテイルSPというバンドのようです。それにしてもレパートリーが広い。

それにしても客層が…。もう我々の年代どころではなく、明らかに還暦以上の人も混じっている感じ。それがみんな踊る踊る。ほとんどのナンバーは、70年代後半から80年代前半の英語によるRock/Popsばかり。これ、ちょうど自分が一番洋楽にはまりこんでいた頃のものばかりで、よかったですよー。もう、人をうならせるような、ビルボード1位曲ばかりではなく、トップ10からトップ20あたりの「知る人ぞ知る」ような曲がずらずら出てきます。

それにしてもこのバンド、ちょっと気になるし、このライヴハウスもいいなあ。いやあ、近くにこんなところがあれば、行くんだけどなあ。

 

今度はこんな曲もやってください。

それにしてもヤムの会、奥が深い。頂き物もありまして、ほんとにありがとうございました。次は、新橋の歌謡バー、期待してますぜ。

| |

« ボダナートの謎の儀式 | トップページ | ローマ通信 »

Food」カテゴリの記事

Music Talk」カテゴリの記事

コメント

 なんか昭和の匂いがしますね(^_^)>LIVEHOUSE38。

投稿: おりんぴあ | 2011年12月21日 (水) 12時14分

錦糸町に住んでン十年の私です。
中高年が集うクラブがあると聞いたことはありますが、まだ行ったことないです。自宅に近すぎるかな‥‥。

昔は「怪しい路地裏族」にふさわしい街でしたが、昨今はすっかり普通の繁華街になりました。とくに北口はコンサートホール、ホテル、オフィスビル、そして東京スカイツリーが建って、かなりお洒落です。

南口はエスニックタウンの雰囲気があって、安い居酒屋がたくさんあります。私のブログにもときどき錦糸町の話が載りますので、よかったら見てください。

投稿: ろうま | 2011年12月21日 (水) 20時28分

おりんぴあさん、こんにちは。
その通り。平成じゃあございません。昭和です。
おそらく、おりんぴあさんも行ってみれば、すぐにお気に入りになると思います。
おりんぴあさんも、ヤムの会(仮称)入会資格ありです。
今度上京した折りには是非。

投稿: ヒョウちゃん | 2011年12月21日 (水) 23時29分

ろうまさん、こんにちは。
ジモティだったんだ。
その通りで、錦糸町南口にあるホットスポットでした。
若い奴らも、ファンク好きはいるでしょうが、ちょっとやそっとじゃ、入れない雰囲気がありました。
中高年が娘を連れてくるなんてのもありましたよ。
南口、ハングルの看板もずらずらあり、呼び込みの客引きなんかも、インド人あり、バングラデシュ人ありなのでした。

投稿: ヒョウちゃん | 2011年12月21日 (水) 23時34分

あーそうだった!
客引きメンバーもインターナショナルでしたね
ヤムの会新メンバーがいるんですね~
うっれしぃぃ
新橋歌謡!
これもうっれしいぃ

投稿: trintrin | 2011年12月22日 (木) 16時34分

trintrinさん、ボナセーラ。
ローマ到着しました。
非常に疲れました。

客引きはもうひとりインド人がいたような。
歌舞伎町の時にはネパール人がいましたね。
上記のお二人とはネット歴は古いんですけど、実はお会いしたことがないんです。
でも、この雰囲気にはすぐになじむと思います。

投稿: ヒョウちゃん | 2011年12月24日 (土) 05時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 錦糸町ソウルフル&ファンキーナイト:

« ボダナートの謎の儀式 | トップページ | ローマ通信 »