トスカーナ旅の概要
日付の上ではすでに昨日になってしまいますが、昼に帰国しました。今日は比較的暖かかったようなんですが、個人的には寒さが身にしみました。
<フィレンツェ、ミケランジェロ広場>K7/DA21
旅先での報告もあったのですが、今一度整理してみたいと思います。
- 2011/12/23 成田-ローマ~ローマ泊(移動のみ)
- 2011/12/24 ローマ泊(バチカン、ローマ観光)
- 2011/12/25 ローマ-フィレンツェ-シエナ~シエナ泊(シエナ観光)
- 2011/12/26 シエナ泊(シエナ観光)
- 2011/12/27 シエナ-フィレンツェ~フィレンツェ泊(フ
- ィレンツェ観光)
- 2011/12/28 フィレンツェ泊(ルッカ、プラート観光)
- 2011/12/29 フィレンツェ泊(ヴィンチ観光)
- 2011/12/30 フィレンツェ泊(ピストイア観光)
- 2011/12/31 フィレンツェ泊(アレッツォ観光)
- 2012/01/01 フィレンツェ泊(フィレンツェ、フィエーゾレ観光)
- 2012/01/02 フィレンツェ-アッシジ~アッシジ泊(アッシジ観光)
- 2012/01/03 アッシジ-ローマ~ローマ泊(アッシジ、ローマ観光)
- 2012/01/04 ローマ泊(ティボリ、ローマ観光)
- 2012/01/05 ローマ-(機内泊)
- 2012/01/06 -成田(帰国)
ざっとこんな感じです。
ヨーロッパは2009年夏のチュニジアの帰り、フランスに立ち寄って以来2年ぶり。イタリアは2005年夏にローマからパリまでの陸路移動をして以来6年ぶり。ヨーロッパの冬に至っては、2000/2001年の年末年始にギリシアに行って以来、11年ぶりでした。
「冬のヨーロッパは寒いぞ…」と沢木さんがカブールでヨーロッパから下ってきた旅行者に言われたみたいにやはり寒さを警戒していました。ギリシアの時もかなり寒くて、しかも宿にはスチームかオイルヒーターくらいしかなく、部屋の中もかなり寒かった印象があったのです。3月、4月のポルトガルという経験もあるのですが、まあ何とか外はしのげても部屋が寒い、それは同じです。
なので服装ですが、今の日本と同じような格好、下着、シャツ、セーター、上着が基本。念のためにと、ユニクロのヒートテック9分袖シャツ(下着、いわゆるババシャツです)、タイツまで用意していきましたが、結論からいうとヒートテックとタイツは必要なかったです。まあこれは個人差があるので何ともいえませんが、少なくともヒートテックまでは必要ない。気候的にはローマはかなり暖かいです。東京よりずっと暖かいです。トスカーナはさすがに冷え込みますので、東京の冬と同様の服装がいいでしょう。アッシジはフィレンツェから少し南に行ったウンブリア州ですが、山の中にある割にはトスカーナほどの冷え込みはありませんでした。
だいたいトスカーナは今の東京くらいかなあと思いますが、朝晩が冷え込みがきついので、手袋とマフラーを持参がいいのではないかと思います。
そして、持ち物ですが、小型スーツケースの中身はほとんどが服装。シャツを4枚持って行ったんですよね。フル活用しましたけど、なんとイタリアの宿はだいたいスチームに加えてエアコンか温風の送風機があり、部屋が25度くらいに保たれます。靴下と下着は毎日洗濯しましたけど、これが数時間で乾いてしまう。夏のアジアなんかでも同様ですが、洗ったあとにシャワー後に使用済みのバスタオルなどで、よく絞った上にそれをあてがって水分を染みこませてから干すようにしています。それでも湿度の高そうなところは乾かないことがあるというのに、イタリアではタオルもあてがっていないのに、翌朝乾いているんですよね。なので、それぞれのアイテムも1枚減らせそうな感じがしました。
あと、使わなかったのが、サンダル。宿の朝食の時などに履いていこうかと思ったんですが、あっちの人はちゃんと靴を履いて朝メシを食べます。サンダルよりもスリッパの方がよかったか、思い切ってなしでもよかったです。
今回は体調は全く問題なし。移動自体も問題なし。ただ、祝祭日で身動きがとれなくなったことはありましたが。
カメラは、K-7とGR DIGITALでした。フィルムカメラは余裕がなかったです。持参のレンズはDA15mm limited、DA21mm limited、FA50mmの3本。使用頻度は21>15>50の順です。ここ最近の傾向ですが、メインカメラをデジタル化したため、GR DIGITALは、ほとんどメシ専用カメラと化しています。これなら、フィルムカメラを持って行ってもよかったかも。
K-7を購入してから、アジアが多く、中には観光地ではないところもあるわけで、それほど撮してはいないと感じていたのですね。そんなこともあって、今回は1日あたり100カットは撮ろうと思っていたのですが、さすがは世界遺産の宝庫イタリアです。これはクリアできました。
今回もネットブックを持参し、ネットにつなげる宿を中心に回ってきたので、旅行中でも皆さんとコミュニケーションを取ることができて、楽しかったです。いつになくたくさんのコメントをいただきありがとうございました。
今回は、913t Toscanaというカテゴリーを起こしましたので、またローマから始めていきたいと思います。とはいえ、まだネパールの残りが少しだけあるので、こちらにもおつきあいくださいませ。まずは報告でした。
| 固定リンク | 0
「201112 Toscana」カテゴリの記事
- エステ家の別荘(2012.06.03)
- トラステヴェレと路面電車(2012.05.20)
- ローマで見つけた格安レストラン(2012.05.04)
- 旅行者の味方、チャオ(2012.04.28)
- ローマと巨匠(2012.04.22)
コメント
お帰りなさい。
無事に旅を終えてよかったですね。
これからの記事に期待をこめて、とりあえずご挨拶。
投稿: スクムビット | 2012年1月 7日 (土) 15時41分
イタリアは通っているくらいに思っていましたが6年ぶりでしたか。イタリアからフランスへの移動旅というと、確かその直前くらいに東京にてお会いしましたね。もう6年ですか。その後は東京に行く機会もないのですが、かわりに旅先で何度かお会いできましたね。今年もどこかでお会いしたいものです。
フィレンツェに滞在しての旅。計画を知ったときからフェレンツェを拠点にして、いろいろ日帰りでいらっしゃるのだと思っていて、やはりそうでした。ただ、自分はもっと有名な都市にもいらっしゃるかなと思っていましたが、田舎町中心でしたね。自分もここに3泊して滞在型の旅をしましたが、自分の場合は、1日でピサ、シエナ、サンジミニャーノいっても、滞在すること自体がのんびりしているという感覚なんで、前のような書き方になりました。
昨日帰国でしたか。ローマにも少し滞在できたけどされなかったのですね。疲れなどのことも考えなきゃなりませんしね。これからの報告を楽しみにしていますよ。
投稿: とんび | 2012年1月 7日 (土) 17時32分
クリスマス以外何とか順調でした。
今回はアジアの旅ほどは、「これ」というものは出てこないと思います。
食べ物と建物なんかが中心になりますかね。
また、よろしくお願いします。
投稿: ヒョウちゃん | 2012年1月 7日 (土) 19時22分
このところ、アジア中心でしたから、なかなかイタリアにも行けなくて。
それでも、5度目となりました。
トスカーナは、まだまだ見所はあるんですね。
自分にとっての幻の世界産でもある、ピエンツァをはじめ、ヴィアレッジョなどもあります。
ウンブリア州も、スポレートやグッビオなどがあるし、もう、訪れてしまったところが多いので、どうしてもこういった小都市中心になってきますよね。
ローマはちょっとだけ観光しました。
もうちょっと見て回れたと思いますが、雨がよく降ったので、それほどでもありませんでした。
さて、今年はどこかでお会いできるといいのですが、「ヤムの会」とかいかがですか?
投稿: ヒョウちゃん | 2012年1月 7日 (土) 19時33分
お帰りなさい。ご無事で何よりです。
自分もUKにいた際にフィレンツェ行きましたけど、印象に残る落ち着いた良い街でした。また行きたいですわ。。。。
次はスイスやオーストリアのドライブ旅行を検討しています。
投稿: おりんぴあ | 2012年1月 7日 (土) 23時02分
昨日、全身ヒートテックで仕事に出かけたところ
着膨れちゃって大変でした
無事ご帰国でなによりです
食べ物も建物も楽しみにしています
フィレンツエは忙しくて
ミケランジェロ広場行ってないんですよ
サンダル要らない・・・メモメモっと
投稿: trintrin | 2012年1月 8日 (日) 07時32分
フィレンツェ、今回はまわりの都市を巡ることが中心でしたが、フィレンツェだけとなると、焦点を絞る必要がありますよね。
オーストリアやスイスですか。
未踏の地ですねえ。
わたしゃ、やっぱり、交通機関に頼る旅ですねえ。
さて、次はどうに行こうかなあ。
投稿: ヒョウちゃん | 2012年1月 8日 (日) 18時01分
フィレンツェのミケランジェロ広場は、滞在中もう一回行くつもりでしたが、だめでした。
何もないんですけど、市街が一望できるのがいいです。
夕日はフィレンツェと反対側に沈むのですが、赤く染まったフィレンツェ市街がステキです。
暖かくなったら、サンダル必携ですね。
投稿: ヒョウちゃん | 2012年1月 8日 (日) 18時04分