旅行者の味方、チャオ
<テルミニのチャオ>K7/DA21
沢木耕太郎も書いていることだが、ひとりで旅に出ていると問題があるのが、食事の時だという。美味しいものを食べようにも、話し相手がなく、感じのいい店に当たっても、ひとりでは躊躇することになり、結局は安くて簡易なものしか食べることができないというものである。
自分自身も初めて個人でイタリアに行くときなど、かなり心配になったものだが、少し高くてもまともなレストランに入って済ませてきた。イタリアに限らず、どこの国でもひとりだろうと、歓迎してくれるのである。
それはともかく、イタリアで安い食事となると普通のレストランでは無理がある。かといって、駅などで売っているパニーニ(サンドイッチ)ばかりではいやになってしまう。
そんなときに味方になってくれるのが、セルフサービスレストランである。
<ペンネ・アラビアータ>GR DIGITAL
今回の旅ではテルミニ駅構内の「チャオ」に2回行った。さすがに食事時に当たる時間帯には、列ができているほどだが、中途半端な時間帯に行くと、ちょっと閑散としている。
パンは2個ぐらいのセットで1.0ユーロもしない。メインディッシュとなるパスタや肉料理は、いくつかのブースがあり、そこに見本の料理が並べられ、口頭でどれにするか選んでから、フライパンなどで調理してくれることになる。これは冷めてはいけないために、蓋なども用意されている念の入りようである。
サラダや調理の必要のない生ハムやマリネ類はそのまま並べてあるので、トレイにのせていけばよい。飲み物も各種あって、これもトレイにのせるだけ。あとはレジで精算。非常に簡単である。
ある日の実例ですが、パンを2個、ミネラルウォーター、赤ワイン250ml瓶、パスタ、サーモンサラダで16.5ユーロ。次回は、上の画像のペンネだけで、4.8ユーロ。
テルミニにはセルフサービスレストランがチャオだけでなくいくつかあるらしい。調べてはいませんが。また、テルミニ東側にも、セルフサービスレストランがあったと思います。でも、このあと、激安のリストランテを見つけてしまったんですね。それはまた後日。
| 固定リンク | 0
「Restaurant」カテゴリの記事
- 台湾の日式咖哩新事情(2024.02.22)
- 北の名店でケーンハンレー(2023.12.13)
- テキサスの男たち(2023.10.14)
- 蕨で簡体字中華(2023.09.14)
- シニア4名、茅ケ崎に集結す(2023.08.28)
「201112 Toscana」カテゴリの記事
- エステ家の別荘(2012.06.03)
- トラステヴェレと路面電車(2012.05.20)
- ローマで見つけた格安レストラン(2012.05.04)
- 旅行者の味方、チャオ(2012.04.28)
- ローマと巨匠(2012.04.22)
コメント
私もテルミニのセルフレストラン愛用者です。
いちばん嬉しいのはミニワインがあること。それも数種類ありますからね。
でも今年のローマでいちばん良かったのは現代美術館のビュッフェスタイルのレストランでした。ビュッフェスタイルのメリットは、好きなものを自分が食べたい量だけ食べられるってことです。ここはお料理の内容も良かったです。
投稿: ろうま | 2012年4月29日 (日) 00時05分
ろうまさん、こんにちは。
ワインは結構取りそろえてありますね。
これもずいぶんと安い記憶があります。
チャオもビュフェみたいな感じですよね。
もう長らく訪れていませんが、バチカン美術館にもビュフェ食堂がありました。
荷物を持っているとちょっとめんどくさいんですけどね。
投稿: ヒョウちゃん | 2012年4月29日 (日) 15時58分
セルフサービスレストランとはいいですねえ。
一人旅の夕食は本当に困ります。
迷った末につまらない店に入ってしまったりして。
イタリアでなくてもあるのかもしれませんが。
投稿: スクムビット | 2012年4月29日 (日) 19時06分
スクムビットさん、こんにちは。
戻られたようですね。お疲れ様でした。
もうわたしゃ、ヨーロッパでも敢えて、きちんとしたレストランに入ってしまうのですが。もうひとりいたら、もう一品頼めるなみたいなところもあります。
それでもひとり分これくらいみたいなヨーロッパの料理はいいのです。
中華料理ですと、単品でもかなりあるので、複数で食べるのがいいのでしょうね。
ひとりでも、レストランには入るのですが、いろいろ迷いますね。
投稿: ヒョウちゃん | 2012年4月29日 (日) 19時56分
セルフの店でペンネ・アラビアータ4.8ユーロ
奇しくも本日、笹塚のファーストキッチンで食べた
牛ホホ肉のフェットチーネ540円と近いものあり(^^ゞ
投稿: kimcafe | 2012年5月 6日 (日) 22時21分
kimcafeさん、再びどうもです。
笹塚のファーストキッチンって、チェーン店の、ですか?
それでも安いのでは。
チャオは出来合いの料理を持ってレジに並び、混雑していると途中で冷めてしまうのが難点です。
あと風情がないのも。
せめて、ヨーロッパの価格がシンガポールくらいの物価だといいのに。
それでも、リラの頃はもっと安かったんですけどねえ。
投稿: ヒョウちゃん | 2012年5月 7日 (月) 00時39分