« フィエーゾレで夕陽を見る | トップページ | 丘の上の聖地 »

2012年4月 3日 (火)

クロスティーニって何?

いやあ、すごい雨でした。這々の体で帰りましたけど、被害は最小ですみました。

さて、フィレンツェの記事もこれで最後。あまりまとまりはないのですが、フィレンツェで食べたものについて紹介しきれなかったものを一挙に出します。

Tc0806

<珍しくヴィーノ・ビアンコ>GR DIGITAL

相変わらず、フィレンツェでの夕食は宿に近い中央市場付近のリストランテで済ませていた。ここはいつもと趣向を変えてTrattoria Za-Za。ガリバルディのほとんど隣だが、メニューを見ていると店の若い女性従業員から声をかけられたのである。

なんだかとてもカジュアルなな店で、テーブルクロスの代わりの紙のシートには日本語で「Za-ZaのCDを買ってください」などと印刷されている。客層もかなり若い。んなところに、ワタクシが紛れ込むのもなんだが、まあ日本人は若く見られるらしいから、あちらとしては違和感はないかもしれない。

この日頼んだのは、白ワイン500ml、生ハムとクロスティーニ、スパゲッティ・アラ・ボンゴレ、エスプレッソという組み合わせ。このクロスティーニとはなんだということで、頼んでみたのですが。

Tc0808

<生ハムとクロスティーニ>GR DIGITAL

右上のパンのようなものがクロスティーニ。左上の小皿に入ったのは、何かのペーストTc0811

<切ってみました>GR DIGITAL

やはりパンですよねえ。よくわからないものの、ちょっと魚の味がしたような気がします。でも、気のせいかも。

ちょっと調べてみたのですが、クロスティーニとはほぼ、ブルスケッタと同じ意味らしいです。ブルスケッタは古くなったパンを焼いて(焼かないものもあり)、オリーブ油またはニンニクのすり身を付けた上に具をのせたものです。クロスティーニにはニンニクが付かないらしいです。

でも、よくわからないのは、まるで調理しないまま出てきたパン。ペーストも付いているから自分で作れということなのか。

まあ、白ワインは上質で料理も美味しかったので、なんの不満もないのですが。ただ、コペルト(席料)が5.0ユーロというのはちょっと高いんじゃないかと思います。ひとつひとつの料金は安く、ワインもかなり安いのですが、総額で30.5ユーロかかりました。

Tc0885

<トスカーナ風スープ>GR DIGITAL

こちらは、ヴィンチで頼んだ、Zuppa alla Toscano。なんか見た目はぱっとしなくて、こりゃ失敗したかなと思いましたが、スプーンを運ぶうちにじわじわと美味しく感じてしまったという一品。具は、縮れたキャベツ(一見菜っ葉にしか見えない)、にんじん、ズッキーニ、白インゲンなど。具だくさんの野菜です。

白インゲンって、トスカーナではよく食べられるものらしく、シンプルに茹でたものにオリーブ油と塩だけをかけたものが、アンティパストのひとつであるらしいです。

トスカーナはルネッサンスが花咲いたところであるにもかかわらず、シンプルな料理が多いです。パンと野菜を煮込んだパンのスープ、野菜とほぐしたパンをパルサミコ酢で和えたパンのサラダなど、まあ素材がよいのでしょう。

さて、久しぶりに「続きを見る」を使ってみましょうか。文章だけですが(ヤムの会会員必読ですぞ)。

4月1日付けで異動になり、働く場所が変わりました。その際に聞いていたところでは、「この資格を取れ」とか「こんな研修を受けるように」とのことでしたが、2日間通ったところではそれほど切迫した感じはなく、今まで通りの旅ができそうな感じがします。まあ、もうしばらく様子を見ないとわかりませんけど。

今まで妄想していた旅のルートでこれはいいなと思ったのがひとつありまして、それは、ダブリンin、パリoutのオープンジョーチケットで行く、アイルランド、イギリス、フランスの旅。もちろん、移動はすべて海路と陸路。アイルランドとイギリスの間にはいくつかの定期航路があり、イギリスとフランスの間にはユーロトンネルもあれば、ドーバー海峡を渡るフェリーもあります。

ですが、今年ロンドンオリンピックが開かれるのです。なので、これは来年以降ですね。

もっと暖めていたのが、カイロからシナイ半島に渡り、ヨルダンに上陸、シリアとレバノンを見見て、アレッポからトルコに抜けるルートでした。ですが、ご存じのように、今のシリアは旅行どころではなく、これもだめですね。ラマダンが8月からずれたというのに。これまたしばらく行けそうにない。

あとは、ホーチミン→ハノイの「一号線を北上せよ」(沢木耕太郎作、講談社文庫)ルート、雲南からハノイまでのルート、ラオス南部とイサーン等々。

隠し球として、香港から広州に抜けて、ベトナムを目指すなんてのもありかも。

何かいいルートが他にもありましたら、教えてください。または、以上のルートで、人気投票なんてのもありかな。

| |

« フィエーゾレで夕陽を見る | トップページ | 丘の上の聖地 »

Food」カテゴリの記事

コメント

長旅できそうで良かったですね。旅の妄想も存分にできる喜びが感じられます(笑)。メキシコでお会いしたあの旅が自分にとっては長い旅の最後であのあとは2週間以上の旅はしていないです。やや長めのものも昨年からは盆だけになりましたし。前のコメントではちょっと悲壮感もあって、短い旅もいいものだと励まそうって思っていたのですが、その必要なかったようですね(笑)。

今年の夏でしょうか、いろいろな国を見る旅を考えているようですね。自分が10年以上前に行ったコースですが、ポーランドからバルト3国縦断してフィンランドとか、ウィーンから旧ユーゴ諸国ぐるっと回ってついでにハンガリー、チェコとかはもう一度行きたいですね。自分が行くとなると、どこかの国にピンポイントでないと無理ですが。ヒョウちゃんのヨーロッパ遍歴はイタリアは別格として、南と西は多いけど、北と東は少ないようですが、その方面もおすすめです。

投稿: とんび | 2012年4月 4日 (水) 00時59分

イサーンに1票お願いします(笑)

理由:春雨蒸のあの鍋を買ってきてほしいから(大爆)

投稿: trintrin | 2012年4月 4日 (水) 10時32分

とんびさん、こんにちは。
まだ油断ができない状況です。
でもまあ、大丈夫でしょう。

とんびさんのお薦め、ありがたく受けておきますが、アイルランド→フランスが消えた今、2回続けてのヨーロッパはないでしょう。
記事には書きませんでしたが、あくまでも、沢木ルートに沿ったところか、それにつながるところが基本です。

投稿: ヒョウちゃん | 2012年4月 4日 (水) 23時02分

trintrinさん、こんにちは。
イサーンですね。
ちょっと考えておきます。
とはいえ、これは冬でも可能な気もします。

タイはバンコクと地方都市を結ぶバスは発達しているんですが、地方都市同士のバスとなると、難しいんですよね。
あの鍋だったら、渋谷で頼んできますよ(爆)。

投稿: ヒョウちゃん | 2012年4月 4日 (水) 23時06分

 コペルト5ユーロは高いですね。ボッタクリ価額ともいえますね(笑)。

 旅行が今までとおりできるというのはいいことだと思います。どこに行かれるかはわかりませんが楽しんできてください(^^)v。

投稿: おりんぴあ | 2012年4月 5日 (木) 00時58分

ヨーロッパはないですか。書いていらっしゃる中ではベトナム縦断でしょうか。自分は2002年末から2003年初めにかけて北から南に下りました。北部、中部、南部の対比ができていいです。しかも冬は中部が雨季が年によっては最悪なので、夏に縦断のほうがいいです。自分は10日間だったので飛行機でつなぎました(10日でもバス移動は可能だったが、現地での滞在時間を優先した)が、長旅できるならバスで十分いけるでしょうね。区間によっては丸1日くらい乗る区間もあるかもしれませんが。そうそう前のベトナム南部旅行記、続きが見たいです。

投稿: とんび | 2012年4月 5日 (木) 02時51分

おりんぴあさん、こんにちは。
コペルト高いです。
フィレンツェに行っても、ここはもう行かない。

2~3週間の旅はできそうです。ちょっと一安心。
さて、どこ行こう。

投稿: ヒョウちゃん | 2012年4月 5日 (木) 21時14分

とんびさん、こんにちは。
ベトナム縦断ルートですね。了解。
今は、シンカフェもキムトラベルも他のカフェも、ホーチミン・ハノイのオープンバスツアーチケットを扱っていますから、まあ楽勝です。

投稿: ヒョウちゃん | 2012年4月 5日 (木) 21時17分

仕事の環境が変わると、あれやこれや面倒ですね。
ヒョウちゃんの次の旅は夏でしょうか。
夏はヒョウちゃんの旅の中でも最も期間が長くとれる時ですよね。
それなら日程を決めないでアイルランド、フランスの田舎を攻めてもらいたいですね。
田舎の質素でかつ豊かな生活を見たいんです。

スクムビット

投稿: スクムビット | 2012年4月 7日 (土) 17時02分

スクムビットさん、こんにちは。
ホント、めんどくさいですよ。
次は夏でまず間違いないですね。

ダブリン・パリのルートですか。
悪くはないのですが、記事にも書いた通り、ロンドンオリンピックと重なってしまうため、ロンドン付近で宿が高くなってしまったり、出入国管理が厳しくなったりしますよね。このあたりがネックなので、翌年に回すかなあといったところです。
人物写真があまり撮れないということもありますし。

なので、アジアかなあと思います。
タイにも、立ち寄りたいし。

このあと、おうちグルメご紹介のあの方が、地中海にある島に行く計画もあるそうですよ。そちらに期待しましょう。

投稿: ヒョウちゃん | 2012年4月 8日 (日) 00時28分

ヒョウちゃんは、行先については頑固なところがあって、お勧めしても無駄なことも多いけど、重い腰を上げて行ってみれば逆に大好きになることもありますね。バリ島やラオスはそうだったかと思います(笑)。

だから、あえてお勧めするのですが、メキシコでお会いして以降行ってない中南米、ひさしぶりにどうでしょう。自分が行ったグアテマラ、ペルー、パタゴニア、中南米なのかわかりませんがイースター島、どれもヒョウちゃんが行っても楽しめると思います。この夏はアジアでしょうが、以後考えてみてはどうでしょう。

自分は夏にはヨーロッパに行きますので、残念ながらお会いすることはできないようです。が、別の機会に、アジアなら行きやすいので会えたらいいなと思います。

投稿: とんび | 2012年4月 8日 (日) 09時04分

とんびさん、こんにちは。
バリ島は初めての時には、旅行期間の問題もあって、しょうがねえなといった記憶はありますが、とんびさんのお薦めだったかどうか。
ラオスは、申し訳ありませんが、ワタクシの方が先に訪れているはずです。これも、バンコク往復のチケットを先に取っていて、どうしようかというところで、タイとラオスを周遊するチケットを何とか自分で手に入れたものですから、とんびさんのご意見を取り入れたものではありませんよ。あくまでも自分の意志です。

ちょっと厳しいことを書いてしまったようですが、その点だけははっきりさせておきます。
今のところ、候補地をあげているので、ここから動くことはないと思いますよ。

逆に、ワタクシからとんびさんへのお勧めですが、南イタリア、ポルトやアルガルベなどのポルトガル、そして無理だろうけど、ヨルダンとシリアなんかいいと思います。

投稿: ヒョウちゃん | 2012年4月 8日 (日) 16時19分

ラオスはヒョウちゃんがさきに訪問していますが、新宿のベトナム料理屋でお会いしたときだったっか、どこがいいかとかの話になって、ラオスを勧めたら、そのとは、何があるのかっていうような感じだったこと覚えているでしょうか。自分は訪問したのはそれよりあとですが。

バリ島はどこがいいかという話がネット上であって、おすすめしたのですが、そのときは乗り気じゃなかったですね。でもいらっしゃたあとは結構お気に入りになったようでした。こういうことがあったから、書いたのですよ。

投稿: とんび | 2012年4月 8日 (日) 21時26分

ええーっ!?
あの島って地中海なんですか?
そうかっ!そうだったのかぁぁぁ
だから夏は高級リゾートアイランドなんですかっ!?
知らないということは恐ろしかばい~
いったいいくらかかるんだろう?
その件で連休に経堂パクチーハウスで飲みなんですけど
挫折してバンコクになりそうだ・・・

投稿: おうちグルメ紹介 | 2012年4月 9日 (月) 11時00分

とんびさん、こんにちは。
もう昔のことだし、良く覚えていません。
これ以上続けても終わりそうにないので、打ち切りでどうでしょうか。

投稿: ヒョウちゃん | 2012年4月10日 (火) 00時13分

おうちグルメ紹介さん、こんにちは。
…って、一瞬スパムかと思いました。

いやあ、あの島はシチリアに次ぐ地中海第二の大きさの島ですね。
高級リゾートかどうかはちょっと不明。
イタリア人も夏はバカンスを取りますが、誰もが有名リゾートに行くわけでもなく、近くの海岸に行くんじゃないですか。
ここは混んでいるなと思ったのは、アマルフィとイタリアン・リヴィエラですかねえ。
結構面白そうだから、行って欲しいのですけど。
それでも探すと安めの宿もあると思いますよ。

日本人女性二人のイタリアってのは、もてまくりの旅ですよ。是非、行きなはれ。

投稿: ヒョウちゃん | 2012年4月10日 (火) 00時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クロスティーニって何?:

« フィエーゾレで夕陽を見る | トップページ | 丘の上の聖地 »