« 代々木でタイを感じるとき | トップページ | 閑話休題 »

2012年5月20日 (日)

トラステヴェレと路面電車

イタリア最終日、最後の最後でトラステヴェレ地区にやって来たのは特に意味はありませんでした。強いていえば、午前中ティヴォリに出かけ、その戻りで乗り換えも面倒だから、そのままコロッセオまで乗って、あとは手頃なところに歩いて出たといったところ。

Tc1787

<ティベリーナ島>K7/DA21

それにしても天気が悪いです。傘を取り出すほどではありませんが、たまにぽつぽつ来ます。せっかくここまで歩いてきているのだから、降り込められるのはごめんです。

テヴェレ川の中州である、ティベリーナ島。パリなら、セーヌ川にあるシテ島やサンルイ島なんでしょうが、それよりはぐっと規模が小さくなります。ここから対岸のトラステヴェレ地区に歩いていくとき、後方から双子の赤ちゃんをベビーカーに乗せた老人が歩いてきたのですが、残念ながら写真に撮れませんでした。

Tc1776

<橋と南京錠>K7/DA21

その代わりといってはなんですが、こんなものを発見しました。おそらく永遠の愛を誓うカップルが、その証として鍵をかけてしまう。こうしたものは、ここだけでなく、スクムビットさんのブログでも取り上げられているように、スイスのルツェルンにもあるようですし、下川裕治氏の「世界最悪の鉄道旅行 ユーラシア横断2万キロ」という著書にもロシアのボルガ川がカスピ海に注ぐアストラハンという都市の橋にもあるようです。

あちらじゃ、このようなものがはやりなのかもしれません。

Tc1783

<モグリ絵はがき>K7/DA21

トラステヴェレに渡ってみても、特に興味を引くようなものはなく、教会前の広場ではオードリー・ペップバーンとグレゴリー・ペックのスチール写真が土産物屋にありました。

Tc1786

<路面電車の内部>GR DIGITAL

特にやることもなく、どうしようかと思いましたが、この目の前に市電の停留所があり、終点まで乗ってみることにしました。1日乗車券があるのでこの点は問題ありません。

しかし、日本でもっとも売れていると思われるガイドブックにはメトロやバスの路線は詳しく乗っているものの、市電についてはまったく触れられていません。せめてルートくらい載せればいいのに。

停留所はかなり頻繁にあり、20分くらいは乗っていたように思います。到着したのは、カステッロという城壁のあるあたりで、おそらくバチカンの裏側あたりなのではないかと。

Tc1784

<車両基地>K7/DA21

ここには車両基地がありましたが、仕方ないので、戻りの電車でまたトラステヴェレに戻りました。

この記事、スクムビットさんの「橋にかかる愛の鍵に妄想する」にトラックバックさせてもらいます。

| |

« 代々木でタイを感じるとき | トップページ | 閑話休題 »

Vehicle/Airplane/Ships」カテゴリの記事

201112 Toscana」カテゴリの記事

コメント

日本では伊豆半島の「どこか」に
たくさんの鍵が絵馬のように付けられてました
ローマでは地下鉄&バスばかりだったなぁ
テルミニからも出ていたのでしょうか?


投稿: trintrin | 2012年5月22日 (火) 16時44分

trintrinさん、こんにちは。
城ヶ崎あたりの吊り橋ですかねえ。
ワタクシが訪れたのはかなり前になりますので、そのようなものはなかったと思いますが。
となると、ここ数年のはやりですか。それも世界的な。

市電はテルミニからも出ています。
それも表玄関のような五百人広場側(テルミニのどん詰まり方向)と、ホームの端っこ側の2カ所です。
この二つの停留所は同じ通りで結ばれているのですが、この間を市電は走っていません。
どうもローマの市電のルートは未だに謎に包まれているんです。

投稿: ヒョウちゃん | 2012年5月22日 (火) 21時17分

このままだと、ずっと疎遠にっていうことになりかねないので、自分のほうから訪問してみました。あの件は棚上げにしておきましょう。了解取れるなら機会があれば直接お会いしたときにでも。

15年前ですが、自分もティヴォりに行ったあと。ピラーミデとエウルに行っています。やはりついでにって感じだったのでしょうね。でも、路面電車は全然違っていますね。当時はオレンジ色の古い電車でした。いまはよくある最近のスタイルの電車になっているのですね。

投稿: とんび | 2012年5月27日 (日) 00時43分

とんびさん、どうもです。
2001年の時点ではオレンジの車両だったかもしれません。ちょっと記憶が飛んでます。
2005年にはこのタイプの車両になっていました。
記事では取り上げていませんが、フィレンツェでも路面電車が復活しています。
ミラノはその前からあったようですが。

投稿: ヒョウちゃん | 2012年5月29日 (火) 00時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トラステヴェレと路面電車:

« 代々木でタイを感じるとき | トップページ | 閑話休題 »