タイ警察に威厳があるか
<ポリス人形>K7/DA15
2003年から毎年タイを訪れているというのに、この存在には気づかなかった。MRTのフアランポーンからタイ国鉄のフアランポーン駅への通路近くにある、トゥクトゥク乗り場前のポリスの人形である。
<標語らしきものもあり>K7/DA15
何ともとぼけた顔つきである。今や化石のような話だが、日本にもこんな人形があった。スピードの出そうなところに設置し、ドライバーに一瞬アクセルを緩めさせる効果があったようだが、すぐに見破られてしまい、役に立たなくなってしまった。日本のポリス人形はもうちょっとリアルだったと思うが。
ここは、クルマがぶっ飛ばしていくところではなく、ただのトゥクトゥク乗り場である。いったい何のために設置してあるのだろうか。
<ピッサヌロークの人形>K7/DA21
と、思っていたら、ピッサヌロークでも見つけた。スコータイへのバス乗り場に向かう途中の交番前にあった。ここも、スピードを出すようなところではなく、立体交差前だから、スピードを落とすような場所なのだ。
こちらはヘルメットに赤いラインが入っているものの、フアランポーンのものと同一のモデルだろう。今まで見かけなかったということは、新しく設置されたものだろうか。それにしても、かなり古ぼけて見える。
<監視所>K7/DA21
そして、ナコーン・パノムでは人形は見つけられなかったが、こんなものを見つけた。メコン沿いの国道で、空いてさえいれば、100km/hくらいでぶっ飛ばせる場所である。
屋根代わりに警察のヘルメットとは、もしかしてタイ警察って、ものすごくユーモア精神があるのではなかろうか。そうだ。そういうことにしよう。
| 固定リンク | 0
「201208 Isan & Laos」カテゴリの記事
- タリンチャン水上マーケット(2013.06.16)
- バスに乗ってタリンチャンへ(2013.06.15)
- 本当にわかっていることは「わからない」ということ(2013.06.12)
- メークロン市場(折りたたみ傘市場)(2013.06.08)
- メークロン線Part2 バーンレーム-メークロン(2013.06.05)
コメント
ポリス帽子の屋根いいですね(^^ゞ
日本では交通安全週間でテントが歩道にありますが
なんとかならないんですかね、あのダサさと無意味さ
タダ今、タイ語に燃えておりまして
ポリス人形の横の標識は上が「注意して運転せよ」
下が「安全に進め」ですかね?
うーん、意味あんのかな(^^ゞ
投稿: kimcafe | 2012年9月23日 (日) 18時42分
敬礼の格好は、かつての日本陸軍と同じスタイルですね。
ヨーロッパの警察もこうだったかな?
投稿: 伊 謄 | 2012年9月23日 (日) 21時02分
何とも脱力しますよね。
かといって、こういうところで捕まるというのも、情けない感じもしますが。まあ、タイでは交通違反はまずしないので、関係ないですね。
標語の解説、ありがとうございました。
kimcafeさんなら、やってくれると思っていましたよ。
やはりというか、あまり意味ない感じですね。
投稿: ヒョウちゃん | 2012年9月23日 (日) 21時40分
そもそも、タイの警官が敬礼するところなど見たことありませんけどね。
この人形、日本からのアイデアの直輸入なんでしょうか。
日本とタイ以外では見たことありません。
投稿: ヒョウちゃん | 2012年9月23日 (日) 21時42分
ヘルメット型の監視所は自分もプーケットで見かけたことがあり、面白いので取り上げたことがあります。朝夕に見たのですが、どちらも無人でした。
http://tombi00.sakura.ne.jp/tahi2/thai220.htm
投稿: とんび | 2012年9月25日 (火) 23時09分
見落としていました。
あのときの旅では、こういうのは見ていないのですが、人形も監視所も1都市にひとつくらいはありそうですね。
もっとも、タイをじっくりと回ったのは、今回が初めてのようなものですから、まだまだ変なものはありそうな気がします。
投稿: ヒョウちゃん | 2012年9月26日 (水) 00時37分