« 11年ぶり台湾 | トップページ | 北港と新港 »

2012年12月28日 (金)

新幹線で台南

台南にやってきました。鄭成功がオランダを打ち破り、台湾で最も古い歴史を持つ都市であり、小吃の名品がたくさんあるところです。

Wt0160

<台湾高速鉄道>K7/DA★16-50

新幹線ときくと妙な感じを受けると思いますが、数年前にできた台湾高速鉄道は日本の新幹線の技術を投入されていて、車両もJR東日本とJR西日本の共同開発した700系を改良した700T型というものです。色は違っていても、中身はほとんど新幹線だし、事実台湾高速鉄道(通称高鐵)のことを新幹線と呼ぶ人もいるようです。

ま、そんなわけで、わずか1時間半程度で高鐵の台南に到着。早いです。でも、その分かなり高額な料金設定ですが、日本と比べたらまだまだ安いですね。早いといっても、高鐵台南からは在来線に乗り換え、台鐵(台湾鉄路管理局、在来線)台南駅へ。それからタクシーでということで、実質的な移動は3時間くらいかかっています。

それにしても、あっという間に着いてしまいます。昔の自強号(在来線の特急)が懐かしい。とはいえ、高鐵が導入された台湾ですが、台鐵も営業を縮小することもなく、しっかりと台北-高雄の間を自強号などの特急も走っています。

午後を有効に使えることができたので、B級グルメ巡りをいたしました。とはいえ、胃袋はひとつなので、それほどたくさん行けたわけではありません。

ここには3泊しますが、うち1日は近くに足を延ばすつもりです。台南では安平地区にはまだ行ったことがないので、そちらも必修事項ですか。ではまた。明日も書きます。

| |

« 11年ぶり台湾 | トップページ | 北港と新港 »

News」カテゴリの記事

コメント

新幹線で一時間半ということは
東京ー名古屋くらいの距離かしらん
やはり鉄ちゃんもしくは鉄子がいるのでしょうか?
11年もたつと国内だって大きく変化してますから
きっと刺激的なんだろうな
続き楽しみにしています

しかしブログが開けないとまずいので
今年もお世話になりました~
よいお年を台湾でお迎えください

投稿: trintrin | 2012年12月29日 (土) 04時24分

私も今新幹線の中、東京へ向かっています。
もし、時間があればblack bird のスープというのを探して食べてもらえませんかねえ。
昔、高雄で現地の人にごちそうになったんです。
すごくうまかったことだけは覚えているのです。
まさ烏じゃないと思うのですが。

投稿: スクムビット | 2012年12月29日 (土) 11時19分

寒い日本を離れて台南で正月・・・う、うらやましー(^^ゞ
窄門咖啡館のピーグとオーナーさんによろしく(^o^)丿

投稿: kimcafe | 2012年12月29日 (土) 11時34分

trintrinさん、こんにちは。
台北と高雄(左営)の営業㎞が345kmらしいので、台南までは300km程度かと。
名古屋まではないですね。
ちなみに、台南を通過する列車もあります。
最高速度は300km/h程度らしいですが、実際に乗ってみると表示では290km/h台でそれほど早くない区間もありました。
とはいえ、一番早いもので、高雄まで1時間半らしいので、ほぼ日本の新幹線並みです。

昔から台湾の経済力は高かったですが、以前訪れたときには「金矢」用のカメラを持っている人はほぼ皆無でした。
今は、デジタル一眼レフなど比較的購入しやすいようなので、よく見かけます。
鉄道沿線で撮影している人もいましたね。
それだけカメラが趣味になってきたのでしょうね。

trintrinさんもよいお年を。
来年はいいことがありますように。

投稿: ヒョウちゃん | 2012年12月29日 (土) 22時20分

名無しさん、こんにちは。
新幹線の中ということなので、IPアドレスからは誰か特定できないのですが、文体から行って、スクムビットさんのような気がします。(合っていたら、お名前入れますね。)
「黒い鳥のスープ」ですか。ワタクシの出没するところでは発見できなそうですが、見つけたら頼んでみます。

投稿: ヒョウちゃん | 2012年12月29日 (土) 22時23分

kimcafeさん、こんにちは。
うらやましいといわれても…。
ワタクシもこの4ヶ月くらい耐えに耐えてようやく脱出できたのですね。まあ、恒例のことですけど。

>窄門咖啡館のピーグとオーナーさんによろしく(^o^)丿

昨日行ってみたら、kimcafeさんの宣伝の甲斐あって、満席で入れず、今晩訪れてみました。
やはり忙しいようで、話しかける雰囲気ではありませんでしたが、応対したのは日本語のできるビーグでありました。見事に日本人と見破られてます。

投稿: ヒョウちゃん | 2012年12月29日 (土) 22時47分

失礼しました。新幹線の中から投稿していたのは私です。文の書き方でわかってしまうものですねえ。

投稿: スクムビット | 2012年12月30日 (日) 06時55分

スクムビットさん、こんにちは。
やはりそうでしたか。
あとで修正しておきますね。
この時期新幹線で東京に移動する人といえば、スクムビットさんかなとちょっと想像力を働かせました。

投稿: ヒョウちゃん | 2012年12月30日 (日) 21時30分

ちなみに、台北から台南までおいくらぐらいなのでしょう(・・?>乗車券。欧州以外の鉄道に乗ったのはウズベキスタンと韓国ぐらいなので(^^ゞどーもアジアの鉄道の乗車券の値段は予想がつかなくて(^_^)。

投稿: おりんぴあ | 2012年12月30日 (日) 23時51分

おりんぴあさん、こんにちは。
台南まで高鐵で1350元(NT)でしたので、4000円弱ってとこですかね。わたしゃ、前日に購入したのですが、ネット予約もできて、もっと早い段階で購入すると少し割引になるようです。
台鉄の自強号なら半分くらいでしょうか。まあ、東南アジアに比べたら高いですが、日本と比べたら激安なんじゃないでしょうか。

投稿: ヒョウちゃん | 2012年12月31日 (月) 17時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新幹線で台南:

« 11年ぶり台湾 | トップページ | 北港と新港 »