台湾、旅の概要
3日に帰宅いたしました。時差1時間なので何事もなく4日は出勤しています。
<祈る人々>K7/DA50-200
今度の旅もすべてネットにつなげる宿ばかりでほぼ毎日レポートしてきましたが、ざっと振り返ってみます。
- 2012/12/26 成田-桃園-台北~台北泊(移動のみ)
- 2012/12/27 台北泊(九份観光)
- 2012/12/28 台北-台南~台南泊(台南観光)
- 2012/12/29 台南泊(北港、新港観光)
- 2012/12/30 台南泊(台南観光)
- 2012/12/31 台南-台中~台中泊(台中観光)
- 2013/01/01 台中泊(鹿港、彰化観光)
- 2013/01/02 台中-台北~台北泊(台北観光)
- 2013/01/03 台北-桃園-成田
今回は事前にすべての宿を予約していて、長距離の移動ルートは決定していました。あとはその中でどう過ごしていくかですが、一応頭の中にあったプラン通り進めることができたと思います。
11年ぶりの台湾だったのですが、その中で変化もあり変わっていない部分もあり、それは追々報告していくことになります。ただひとついえるのは、台湾はタイと同じく、現地の言葉ができなくても、旅がしやすいということです。まあ、あちらの観光業に携わる人の中に、日本語を話す人が結構いるということもありますが、そういう人がいなくても、何とかなってしまう。
今回特に、バスの便利さを知りました。悠遊カードというものがあり、当初は台北のMRTとバスくらいにしか使えなかったようですが、これが全国規模で使え、さらに地方のバスでも「次のバス停」が漢字表記と英語表記で示されるとともに、アナウンスもされるという、ほとんど日本と変わらない…いや、日本よりも進んでいる部分がありました。
天気は必ずしもよくありませんでしたが、幸いひどい雨に遭うこともなく、傘は使うことがありませんでした。気候は日本よりも暖かいですが、日本の秋から冬の気温差を体験し、汗をかくこともあったり、寒い思いをしたこともありましたね。
<台中、孔子廟>K7/DA★16-50
そして、今回はPENTAX K-7に新しいレンズ、ズームを長短2本で勝負してきましたが、頻繁に使ったのは、もちろん短い方のスターレンズです。余裕があるときの旅は、単焦点レンズのセットでもいいかと思うのですが、レンズ交換がしにくいところ、短期の旅では、ズームのセットとなるかと。場合によっては、単焦点2本くらいと、長い方のズームという組み合わせも出てくるかもしれません。
今回はカメラやカードの不具合はなし。念のために、夏に購入した1TBの外付けハードディスクも持参していきましたが、これがお守りになったのかも。
また、自分にしては珍しく、食い倒れの旅もちょっとチャレンジしてきました。まあ、諸先輩たちにはとうてい及びませんが、こちらにも反応してもらえるとありがたいです。
そして、台湾で使われている繁体字ですが、MicrosoftのIMEでも、表示できているものも確認していますので、あまり見苦しくないような出し方をしたいと思います。無理なものは、現地語読みをカタカナなどで使っていくこともあります。「文字化けしている」「読めない」というものがあったら、是非ご指摘くださいませ。
まあ、そんなわけでなるべく早めに報告していけるように準備しますね。また、夏のタイとラオスも終わっていないので、こちらも平行してやっていきます。両方合わせて夏までに終わることができればいいですね。
さて、旅の報告とともに、915t Taiwan West Coastというカテゴリーを起こしました。今回の旅は、こちらのカテゴリーで行います。まあ、いろいろありますが、一応旅写真ブログでございます。できるだけいいものを出していくことができればと思います。
| 固定リンク | 0
「201212 Taiwan West Coast」カテゴリの記事
- レトロ台湾で大団円(2013.03.28)
- 台湾式カップジャージャー麺(2013.03.24)
- 台北で魯肉飯(2013.03.22)
- 台鐵上級列車(2013.03.17)
- 鹿港レトロ空間(2013.03.11)
コメント
おかえりなさい。
安全な台湾かもしれませんが、それでも無事が何よりです。
この写真いいですね。
覗き構図がいいです。
次の旅まで仕事頑張りましょう。
ああ、次の旅の前にオフ会かなぁ。
投稿: スクムビット | 2013年1月 5日 (土) 07時47分
戻って参りました。
ご指摘の写真は、孔子廟のですよね。
これ、孔子廟の一角で写真展をやっていまして、その最優秀賞のものをパクってみたんです。
それはもっと、梁の色がよく出ていて、もう少し広角のレンズを使っているようでした。
いちお、真似したのはこれだけです。
投稿: ヒョウちゃん | 2013年1月 5日 (土) 10時49分
バスが便利になってしまったんですか。
スリルが減ったなぁ(笑)。
投稿: 伊 謄 | 2013年1月 5日 (土) 12時21分
ガイドブックの精度も上がり、行き方やバス停の位置などが正確になったことも大きいですね。
これだけ楽に路線バスに乗れるのは、台湾くらいかも。
投稿: ヒョウちゃん | 2013年1月 5日 (土) 20時41分
おかえりなさい。台湾は未踏の地であり、UKの大学時代の友人も何人かいるので、ぜひとも訪れたい場所です。お話楽しみです(^^)v。
投稿: おりんぴあ | 2013年1月 6日 (日) 00時21分
現在、画像作成中です。
もう少ししたら、アップできますので、それまでお待ちくださいませ。
台湾は英語があまり通じませんが、旅のしやすいところですよ。是非とも行かれるといいです。
投稿: ヒョウちゃん | 2013年1月 6日 (日) 01時00分