ナムトクとサイヨーク・ノーイ滝
列車はナムトクに到着。戻りの列車を見送り、さてこれからどうしようと思ったが、とりあえずは腹ごしらえである。
<ナムトク>K7/DA21
駅前の食堂に入る。田舎にしては観光客を当て込んでのちょっと洒落た造りである。カオパットとシェイクを頼み、これから滝に行ってみることにした。だが、足がないので会計の女性に相談すると、ソンテオを出してくれた。乗っていたのは10分程度だろうか。すぐに到着した。これならば歩いても大丈夫である。
<静態保存のSL>K7/DA15
滝にアクセスするのに、迷っていたのは道がわからないからだったが、なんと、ナムトクから線路が続いていて、滝の入口近くまで延びていた。行き止まりのところで、日本製らしい蒸気機関車がでーんと置かれていた。
線路沿いに歩けば、滝までやってこられるということである。SLの写真を撮っていると、英語で話しかけられ、シャッター押しを手伝った。シンガポールから来たという姉ちゃんであった。この滝にもかなりの観光客がやってきている。おそらくは、自分の乗った列車に一部区間乗り、その後バスでここまで来たツアー客が多い。
<サイヨーク・ノーイ滝>K7/DA15
滝は二段になっていて、結構大きい。滑りやすいので登坂禁止の注意書きがあるが、水遊びをする人は多い。自分は写真が撮れればよいのであって、1時間ほど滞在の後、帰ることにする。
帰りはもちろん列車ではなくバスである。近くに国道が走り、バス停も簡単に見つかった。歩き方には、行きをバスにして、ナムトクから列車で戻ると空いていてよいとの記述もあったが、バスでやってくると降りるところがわかりにくいかもしれない。チケット購入の際に「滝に行く」ことを強く主張し、バスの車掌にも同様のことをアピールしないと、とんでもないところまで連れて行かれる可能性がある。タイ語が話せれば問題ないが。
バスは50バーツと列車の半額。そんなに頻繁に走っていないようだが、のんびり待てばやってくる。なお、バス停近くはとんでもない山の中というわけでもなく、向かいに売店とコンビニまであります。わたしゃ、売店でカフェ・イェーンを購入して飲みながら待ちました。次回は逆パターンで、バスで来て、列車で戻るのもいいかな。
閑話休題。
5月11日(土)、12日(日)に代々木公園でタイフェスティバル2013が今年も開かれます。
我が、ヤムの会もいよいよ出店…ではなくて、11日に集結予定です。場所は未定(会場の一角のどこか)ながら、シートを広げてオフ会の予定です。時間はオープニングから夕方まで(予定)。
Cafe de Castella管理人ももちろん参戦予定。他にも、世界を股にかけたB級グルメの巨匠、あの味を我が家の味へと導くカリスマ主婦、アジアンウォッチャーのスーパービジネスマンたちが集結予定。
なお、このオフ会は、オープン参加にいたしますので、興味をお持ちの方は是非ともいらしてください。連絡はメールにて。
| 固定リンク | 0
「201208 Isan & Laos」カテゴリの記事
- タリンチャン水上マーケット(2013.06.16)
- バスに乗ってタリンチャンへ(2013.06.15)
- 本当にわかっていることは「わからない」ということ(2013.06.12)
- メークロン市場(折りたたみ傘市場)(2013.06.08)
- メークロン線Part2 バーンレーム-メークロン(2013.06.05)
コメント
ナムトクに行ったのは15年前。駅の雰囲気はこんな感じだったと思います。ナムトクでは1時間半くらい空き時間があったのですが、滝がどのくらいの距離かわからず、ソンテウも出ていましたが、冒険ができず、ずっと駅にいました。今にして思えば、ソンテウに乗るか、歩けばよかったのにって思います。でも、何せ、15年前。海外旅行はすでに10回くらいはしていましたが、まだまだ慣れていなくて、滝まで行くことができませんでした。
ファイフェスオフ会、いいですね。うらやましいです。18・19日には大阪でもタイフェスあるのですが、1人でいてもってなぁ、って感じです。
明日からGWですが、ヒョウちゃんは仕事関係とかありそうでご苦労様です。こちらは前半は仕事じゃないですが用事があり、後半はタイに行ってきます。いま詳細を考えているところです。
マラッカ編は、その用事とタイ行きため突貫工事で昨日仕上げました。ヒョウちゃんが関心をもたれていたKLIAとマラッカのバスのこともとりあげました。
投稿: とんび | 2013年4月26日 (金) 20時46分
駅の雰囲気は変わらないでしょうね。
ホーム片面ですし。
でも、機関車の付け替えはできるようです。
目の前まで行って、そこに行かなかったという経験は自分にはないと思います。
でも、情報不足の時にはこういうこともあるでしょうね。
タイフェスは、天気だけが心配ですね。
盛況であって欲しいのですが、会場が狭いので、激混みにならないよう願いたいですが。
マラッカ編、拝見しました。
また行きたいですねえ。
投稿: ヒョウちゃん | 2013年4月27日 (土) 17時15分
私もナムトクには列車で行ったんですが、遅れて到着したのでバスでカンチャナブリまでトンボ帰りでした
いつか滝へ行って泳ぎますか(^^ゞ
タイフェスでゲリラカラオケの準備をしています
なんとかできそうな感じです・・・ってタイ語の歌しかないけど
もしIPODにカラオケを入れて来れば歌えますよ(^o^)丿
投稿: kimcafe | 2013年4月27日 (土) 21時35分
をを、kimcafeさんも滝にはたどり着けなかったのですね。まあ、あれだけ列車が遅れたら仕方ないですね。
カラオケ、ひとりkimcafeさんが頑張りそうですが。
それに、i-podないんですよ。
ウォークマンは持っていますが、これ持って行こうかな。
投稿: ヒョウちゃん | 2013年4月27日 (土) 23時15分
滝だけでなく洞窟などもあるようですね。まもなくのタイ行き、昨年につづけてカンチャナブリもいいかなと考えてみましたが、結局はじめに考えていた通りホアヒンにして宿など予約しました。ただkimcafeさんおすすめの宿はちょっと高くて手がでませんでした。
タイフェスどんなのか気になりますが、わざわざ行くのはちょっと、、です。もし、大阪会場にも遠征ってことならお付き合いしたいですが、それはないでしょうね。
KLIAとマラッカの直行バスどうでしたか。リクエストがあったので力入れたので、気になっています。あとB級グルメ関係、いつもくわしくレポートされているので、どうだったでしょう。ここの返信でいいので、おしえてくださいね。
投稿: とんび | 2013年4月28日 (日) 10時00分
洞窟はひとりで行かないようになんて注意書きがありますね。<歩き方の説明
海外脱出羨ましいです。あと3ヶ月以上堪え忍ばねばなりません。
ホアヒン、近くて遠い何ともいえない距離ですね。
こういうところは見逃しやすいんですよね。
何でも、懐かしいタイに出会えるらしいですが。
タイフェスに限らず、オフ会はあると思いますので、そのときにでもまた。
KLIAとマラッカを結ぶバス、大いに興味ありですが、成田あたりから行くとなると、どうしても時間帯が遅くなってしまい、やはりタクシー利用なのかなとも。
でも、タクシーでもそれほどは大金はたくわけでもないようなので、参考になりました。
マレーシアの屋台料理ですが、わたしゃ、本格的には味わっていません。このあたりはやはりペナンでリベンジとなると思います。
マラッカのチキンライスはにぎりめしというか、にぎり寿司くらいの大きさでしたね。
マラッカもタイほど物価は安くないようですが、ちょっと長逗留したくなるところですね。
マラッカに関しては、現地在住の日本人のサイトで情報あさっています。
投稿: ヒョウちゃん | 2013年4月28日 (日) 23時06分
ありがとうございます。無理やり引っ張り出させたみたいになりました。
KLに遅くついた場合、バスでマラッカセントラルに行って、タクシーで移動となると、時間がかかるし、タクシーも15RMじゃすまなくて倍くらい求められるかもしれません。タクシーにしてよかったかなと思っています。
物価はタイより高いのですが、それでも安い感じがしました。ただビールは日本並みで高いと思いました。マラッカのチキンライスが小さくなっているのは、自分の入ったお店だけじゃなく、どのお店もそうなのですね。
来年か機会があれば今年中にまたマレーシアは行ってみたいです。この3年でマラッカ、ペナンを再訪し、行きたかったコタバルにもリベンジできたので、次回はたぶんランカウイ、キャメロンハイランド、ミリのうちどれかっていうところでしょうか。
ホアヒンはマレー半島縦断のときにも考えましたが、日数の関係で削りました。ホアヒンはさほど見るところもないので、1日半、プランレスですごそうかと考えています。最終日はバンコクで半日、すごそうと思います。
投稿: とんび | 2013年4月29日 (月) 09時25分
マラッカのタクシーは休日運賃20RMです。夜の料金も同じくらいでしょう。これ、前回立ち寄りしたときにわかったのですが。
問題は戻りの時で、やはりバスターミナルが離れているというのがネックですね。マラッカ市内でも、バスのチケットを販売すればいいと思いますが。
そうも行かないとなると、とんびさんのように、バトゥ・パハに行ってみるとか、ちょっと考えなくてはならないですね。
まあ、マレーシアの物価はやはり安いですよね。
ワタクシなんざ、2回くらいの両替ですんでしまっていますから。
マレーシアですが、ランカウイからタイのサトゥーンまでフェリーで行けるんですよね。
途中前回と同じようなルートなんですが、ペナンの滞在も含めて今ちょっと興味あります。
ホアヒンはまた別のルートでバンコクに立ち寄ったときなどに、足を伸ばしてみるといったところかな。
投稿: ヒョウちゃん | 2013年4月29日 (月) 10時24分