謎のBNE
<BNE参上>K7/DA21
最近バンコクを訪れたことのある人ならば、一度は目にしたことのあるものかもしれない。BNEという名称のステッカーである。
「参上」というからには、中国語か日本語なのだろうが、「BNE」というおそらく団体名についてはまったくの不明。これを目にするようになったのは、約5年前のタイ・ラオス・雲南の旅からだと思う。至る所にしつこいほどに貼られているのである。
<BTSへの階段にて>K7/DA21
こちらは、BTSの改札口に向かう階段の途中のもの。貼られているのは一般の商店の看板で、ちょっと手を伸ばせば届くくらいの距離にある。今度は「確信犯」ときたか。
<今度は英語>K7/DA21
このようにバンコクの中心部ならば、ちょっと歩くだけで簡単に見つけ出せる。
気になってwikipediaで調べてみたら、アメリカ在住のアーティストでひたすら、BNEと書かれたステッカーを貼る、またはBNEと書かれた落書きを残すなどの手段で表現活動を行っているらしい。
なんと、バンコクだけでなく、ニューヨークやサンフランシスコ、香港、東京などでもこのステッカーがあるらしい。今のところ、自分の在住地にはないと思われる。あったら、すぐにあれだとわかったはず。
とりあえず、バンコクではこの手のステッカーには寛容なようです。何でもサンフランシスコ市長は2500ドルの懸賞金をかけて犯人の摘発をしているそうだが、この人物または団体の実像はまったくわかっていない。
| 固定リンク | 0
「201208 Isan & Laos」カテゴリの記事
- タリンチャン水上マーケット(2013.06.16)
- バスに乗ってタリンチャンへ(2013.06.15)
- 本当にわかっていることは「わからない」ということ(2013.06.12)
- メークロン市場(折りたたみ傘市場)(2013.06.08)
- メークロン線Part2 バーンレーム-メークロン(2013.06.05)
コメント
へぇ、こんなのがあったのですか。全然知りませんでした。先日のバンコクはわずかの時間だったので気づきませんでした。久々にバンコクで時間をとるのも悪くはないな、と思いました。そのときにはBNEさがしてみます。
投稿: とんび | 2013年5月19日 (日) 23時27分
とんびさん、こんにちは。
なんといっても、バンコク滞在日数の違いでしょうかねえ。
でも、このステッカーは日本の都市部でも目撃されています。
現在のところワタクシは都心部の路地裏などに入り込まない生活状態なので、日本では見ていないのですが、とんびさんだったら、目撃するチャンスもあるのでは。
ともあれ、バンコクの中心部では、ちょっと歩くだけで簡単に見つけられますよ。
投稿: ヒョウちゃん | 2013年5月20日 (月) 19時53分
私もBNEよく見かけます。
でも日本には昔から同じようなものがあるんですよ。
神社にべたべた貼ってある千社札というやつ。
こんなもの芸術ではありませんよね。
千社札もBNEも犬のおしっこのようなものです。
投稿: スクムビット | 2013年5月22日 (水) 21時10分
スクムビットさん、こんにちは。
見かけますよね。
千社札はわたしゃあまり気にならないんですが、芸術ではないことは確かです。
BNEの首謀者のねらいが今ひとつわからないんですよね。これで芸術活動、表現活動といわれても。
まあ、ご指摘のようなものなんでしょうね。
投稿: ヒョウちゃん | 2013年5月23日 (木) 21時04分