« 雨のタイフェス | トップページ | バンコクの定宿 »

2013年5月14日 (火)

クウェー川鉄橋

Il2074

<駅のオブジェ>K7/DA21

クウェー川鉄橋駅、これはなんといってもカンチャナブリー観光のハイライトであり、もっとも多くの観光客がやってくるスポットでもある。

5年ほど前にもここには来たことがあるが、こんなオブジェはなかったような。これ、アルファベットを適当に置いたもので、一見特に意味はなさそうです。でも、よく見たら、「World War II」とかつながるのかもしれない。確認はしていません。

Il2311

<C56>K7/DA21

クウェー川鉄橋駅の傍らには、日本製の蒸気機関車、C56が静態保存されていました。メーターゲージに付け替えて、タイまで持ってきた日本軍。ちなみに、タイの鉄道駅にはたいてい昔走っていた車両や機関車が展示されています。チュムポーンにもあったし、ロッブリーにもあったなあ。

Il2313

<軍事用トラック>K7/DA21

こんなものまでありました。大戦当時を感じられるでしょうか。

Il2260

<観光トロッコ>K7/DA21

…と、カンチャナブリー方面から観光用トロッコが登場。トロッコとはいえ、エンジン付きで、これから橋を渡ります。

Il2272

<クウェー川鉄橋>K7/DA21

やはり鉄橋は列車が渡るためにあるのだが…。

Il2275

<鉄橋の上>K7/DA15

人も渡るのでございます。これから対岸に向かいます。対岸には中国軍の建てた慰霊碑があります。でも、それだけだな。

ここは、列車が3往復プラス、トロッコの通行があり、たまに列車が来るので、待避所が作られています。線路以外の部分は見事に鉄板で覆われているので、高所恐怖症の人も大丈夫ではないかと。

Il2285

<戻りのトロッコ>K7/DA15

引き返す途中、もうトロッコが戻ってきました。もちろん待避所に入りますが、ぎりぎりまで我慢。ところで、鉄橋のまわりの柵のようなものを「スパン」と呼ぶそうですが、カーブを描いているものと直線的なものがあるのがおわかりでしょうか。

Il2286

<過ぎ去るトロッコ>K7/DA15

これはカーブを描いたものがオリジナルで、直線的なものは戦後補償により日本によって修復された部分だそうです。何度か爆破の憂き目にあっているクウェー川鉄橋ですが、完全に壊すところまでは行かなかったようですね。

Il2370

<トンブリー行き列車>K7/FA50

自転車を借りているので、午後も列車の到着に合わせてクウェー川鉄橋を訪れてみました。これまたぎりぎりまで近づいて。まあ、あまりやることがないので、やはり来ちゃいますね。

さあ、これでカンチャナブリーの記事はおしまい。次からはいよいよバンコクに。それでもまだ旅は続きます。

| |

« 雨のタイフェス | トップページ | バンコクの定宿 »

Vehicle/Airplane/Ships」カテゴリの記事

201208 Isan & Laos」カテゴリの記事

コメント

16年前に行ったときは線路の真ん中の部分だけ歩けるようになっていました。枕木の間からは下が見えて怖かったです。
http://tombi00.sakura.ne.jp/thai/thai03.htm

昨年再訪問したときには、レールの外側人にも鉄板がおかれてずいぶん歩きやすくなっていました。
http://tombi00.sakura.ne.jp/tahi2/thai229.htm

トロッコ面白そうですね。こんどいたっら、乗ってみたいものです。

投稿: とんび | 2013年5月15日 (水) 20時07分

タイの列車のトイレは穴が開いているだけですよね・・(^^ゞ
もし、鉄橋で列車をやり過ごしているときに誰かがトイレに入って・・・・・
と思うと怖いです

投稿: kimcafe | 2013年5月15日 (水) 21時50分

とんびさん、こんにちは。
自分も前回訪れたときには、隙間なく鉄板で覆われていたと思いますが、待避所は結構危なっかしかったですね。
今回はそこも大丈夫でした。
トロッコはどこかでチケットを売っているんでしょうが、クウェー川鉄橋駅もカンチャナブリー駅もそのような表示がありませんでした。
もしかしたら、旅行会社が独自にやっていることなのかもしれません。

投稿: ヒョウちゃん | 2013年5月15日 (水) 21時53分

kimcafeさん、こんにちは。
その通りです。
まあ、この鉄道のハイライトなので、そんなヤツはあまりいないと思いますが、地元のタイ人が使用している可能性もあり、そうなったらどっひゃーですね。
もうひとつ、鉄道を間近でやり過ごしているところがあるんですけど。また、記事にします。

投稿: ヒョウちゃん | 2013年5月15日 (水) 21時56分

日本の鉄道のように高速運転は無理ですね(笑)>トロッコ。

投稿: おりんぴあ | 2013年5月15日 (水) 23時49分

おりんぴあさん、こんにちは。
ええ、トロッコに限らず、泰緬鉄道はトンブリーを発車してからすでに高速運転は無理と思われます。
台湾の烏來にトロッコの観光列車があるんですが、時速50km/h程度で走ります。こちらは10~20km/h程度でしょう。

投稿: ヒョウちゃん | 2013年5月16日 (木) 19時59分

関係各位。
またもや外国からのアクセスと思われる、意味のないコメントが3件つきましたが、スパム認定の上、削除いたしました。

投稿: ヒョウちゃん | 2013年5月16日 (木) 20時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クウェー川鉄橋:

« 雨のタイフェス | トップページ | バンコクの定宿 »