« ペナンと蛇 | トップページ | 音と匂い »

2013年8月13日 (火)

タイに入りました

Mt0863

<チュリア通り>K7/DA16-50

2日間お休みしました。すいません。といっても、自分のせいじゃなくて、宿のWiFiの調子がいまいちだったもので、自分も世間のニュースからはご無沙汰なんです。

これまでの経緯です。

11日、ペナンからランカウイへ。船は高速艇ですが、300人乗りくらいですかね。8:15の便と8:30の便があり、もちろんあとの便でしたが、30分前のチェックインにもかかわらず、チェックインは遅々として進まず、自分の船が出たのも1時間遅れの9:30でした。

ランカウイの宿はなんと、Agodaの地図が間違っていて、せっかくジェティ(桟橋という意味か)に近いところと思ったら、とんでもないところでした。まあ、宿の人はかなり親切で、今日もクルマで送ってくれて記念撮影もしたくらいでしたが。

ランカウイは、タイのサトゥーンまで船が出ているので、ちょっと立ち寄ってみたのですね。一応、ビーチにも行っては見ましたが、アクセスが悪く、島内移動は基本的にタクシーなので、そんなに動き回りませんでした。

そして、本日、ランカウイから国際航路(といってもペナン・ランカウイのフェリーよりも小さい船です)でサトゥーンへ。こちらは高速艇ではありませんでしたが、1時間半くらいで無事到着。客待ちのソンテオでそのままサトゥーンのバスターミナルへ。そこからロットゥでハジャイへと。本日はハジャイ泊まりです。

なんとですね。ロットゥが鉄道を越えたと思ったら、すぐそこが予約した宿の真向かいで、ラッキーでした。そこで止めてもらい、素早くチェックイン。ここは、ネットが有料なんですが、20バーツで1週間くらい有効なので、問題ありませんね。

先ほどバーツに両替をして、次の目的地へのチケットを購入し、昼食を食べ、路上のコーヒー屋でカフェ・ローンを購入し、今記事を書いています。それに、デジイチのバッテリーが弱ってきたので、充電しています。2度目のハジャイですし、特に期待することもないので、できるうちに今やってしまおうというところですね。

今タイのコーヒー屋は、路上の店でもプラスチックのカップにパックをして、お持ち帰り用にしてくれるんですね。ちゃんとパックする機械が屋台でもあるんです。もうビニール袋というのは、なくなりつつあるんじゃないかなあ。

いちお、このあと、充電が終わったら、夕食頃だと思いますが、夕食ついでに屋台も冷やかしてこようかと思います。いやー、それにしても、言葉がわからなくてもタイは楽だわ。

| |

« ペナンと蛇 | トップページ | 音と匂い »

News」カテゴリの記事

コメント

船でタイ入り、いいですね
私もいつか通ってみたいです
タイでは袋入りコーヒーがやっぱいいです
カップ入りだと風情ないもん(^^ゞ

投稿: kimcafe | 2013年8月13日 (火) 20時05分

やはり宿のネットが良くなかったのですね。ランカウイはなるべく早く行きたいので特に関心あります。もう少し長い滞在だと思ってましたが意外と短めでしたね。こちらは涼しい日が続いています。

投稿: とんび | 2013年8月13日 (火) 22時36分

 ランカウィは当時付き合っていたウズベキスタン人の女性と10日ばかり休暇を過ごした思い出の場所です。レンタルバイクで二人乗りをしながら島を回ったのが思いのほか楽しかったのだけは覚えています。

投稿: おりんぴあ | 2013年8月13日 (火) 23時47分

こんばんは

私は8/9-12まで台湾にいたのですが、離島の澎湖諸島、馬公のホテルではWi-Fi環境がなく、パソコン用のモジューラジャックしかありませんでした。

ここでは秋葉原で買った無線LANマルチポケットルーター MZK-MF300Nが役に立ちました。

今までもあったのですが、これから泊まるホテルも部屋にwi-fiがないところは意外にありそうなので役立ちそうです。

投稿: カルロス | 2013年8月14日 (水) 00時19分

ちなみに、この無線LANマルチポケットルーター MZK-MF300Nをモジューラージャックに挿すと室内がWi-Fi環境に変わるという優れモノです。

投稿: カルロス | 2013年8月14日 (水) 00時22分

agodaの地図、1本道がずれていて
ローマでスーツケース引きずってうろうろしました
荷物があるとなおさらガックシきますよねぇ
ビニールのコーヒーって
金魚すくいの金魚いれみたいなやつですか?

投稿: trintrin | 2013年8月14日 (水) 07時55分

kimcafeさん、こんにちは。
マレーシアのクアラ・プルリスからサトゥーンに船で入るというルートもあるらしいですよ。
マレーシアではまだまだ袋入りの飲み物をよく見かけたのですけど。
探せば、ハジャイでも袋入りのコーヒー、売っていました。
でも、今のタイは屋台のチェーン店化が進んでいて、そういうところでは、「マイ・サイ・ホーン」とか好みを伝えることができないそうですよ。マニュアルにないから。

投稿: ヒョウちゃん | 2013年8月15日 (木) 00時42分

とんびさん、こんにちは。
まあ、わたしゃ、基本的にビーチリゾートには興味なくて、写真を撮っていればいいんです。B級グルメもペナンで終わりましたし。
あ、でも、ランカウイで泊まるならば、やはりビーチに近いところの方が、旅行者も多いから何かと便利ですよ。クアタウンはお勧めしません。
あと、国際運転免許があれば完璧ですね。

投稿: ヒョウちゃん | 2013年8月15日 (木) 00時44分

おりんぴあさん、こんにちは。
衝撃の告白ですね。(* ̄ー ̄*)
いやもう、ランカウイでは自前のクルマが欲しくなりましたよ。国際免許取ってこなかったし。
そういや、このあたりで旧ソ連圏の人見かけませんね。
きっと目立ったろうと思います。
そうそう、アラブ人がけっこう多いんですよ。マレーシアは。ラマダン回避じゃないのかと思っちゃいます。

投稿: ヒョウちゃん | 2013年8月15日 (木) 00時49分

カルロスさん、こんにちは。
有効な情報ありがとうございました。
ランカウイの宿にはモジュラージャックがなかったですねえ。一応、自分もLANケーブルは持っているのですけど。
あとですね、WiFiは来ていても、部屋にテーブルがないとか、椅子がないとか、そういうこともありましたです。

投稿: ヒョウちゃん | 2013年8月15日 (木) 00時52分

trintrinさん、こんにちは。
Agodaも、けっこういい加減なんだなと思います。
地図の間違いは、同じような名前の商業コンプレックスがそこにあったからなんですが、日本人には同じに聞こえるかもしれませんけど、アルファベットを使う国の人には間違えようのないミスだと思いました。
これもあとで記事にします。

金魚すくいのビニール、言い得て妙です。
コンタイはお持ち帰り用弁当などでも、ナンプラーなどもビニールでパッケージしちゃいますからね。

投稿: ヒョウちゃん | 2013年8月15日 (木) 01時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タイに入りました:

« ペナンと蛇 | トップページ | 音と匂い »