« 遠い港 | トップページ | 明日はバンコク »

2013年8月19日 (月)

ドアからドアまで

ただいまフアヒンにいます。久しぶりに都会に戻ってきたような感覚ですな。

ラノーンのバスターミナルから乗ったバスはエアコン・トイレ付きでしたが、2等みたいでした。昨年さんざん乗ったようなバスです。やはりフアヒンにはダイレクトには行けず、フアヒンの南30kmほどのところにある、プランブリーというところで乗り換えです。

宿からバスターミナルまでトランスポートを頼み、長距離バスへ。プランブリーでは、降りたところのすぐ手前にロットゥ乗り場があり、30バーツでフアヒンに。フアヒンの宿はそこから歩いて1分のところ。もちろん、WiFi付きで、1泊1000バーツのホテルです。んなわけで、汗もかかずに到着ですわ。ここからバンコク行きのロットゥ乗り場とバスターミナルもすぐそばなので、バンコクまでも楽々ですな。

とはいえ、フアヒン到着は17:00近くだったため、フアヒン駅くらいしか見て回っていません。それでもようやく、SDHDカードを1枚フルに撮影しました。なんか撮影ペース落ちてます。

Mt2047

<フアヒン駅>K7/DA16-50

タイ文字が読めない、タイ語が話せなくても、タイは外国人の旅行が楽なところだと思っていました。それでも観光都市を離れると、アルファベットはなくなり、バスターミナルでチケットを購入するのも困難というところがありましたが、けっこう英語が通じてしまう場面もあります。

プーケットではラノーン行きのバスを予約するため、窓口に並び、ダメ元で「英語は話せますか?」ときいてみると、「はい」とのことで、時刻表までもらってしまいましたし、ラノーンのバスターミナルはまったくといっていいほど乗り場の行き先表示がタイ文字なんですが、フアヒン行きのことを尋ねてみると、これまた丁寧に教えてくれました。

本日のバスはバンコクに近づいてくると、何事か乗客に尋ねているのですが、ききかえすと、「Your Stop ?」ということで、これまたびっくりです。間違いなく、一般タイ人の英語レベルは日本よりも上がっていますよ。高校でいきなり英語だけの授業なんかやってもどうなんだと思いますが。

さて、フアヒン。これまた、いやになるほどファランが闊歩しています。ここもビーチがありますが、プルーン・ワンという、レトロな空間がちょっと離れたところにあるんですね。ここがメインとなると思います。

今の宿は、なんとクレジットカードを使えず、その後両替をする羽目に陥りましたが、ないものはドライヤーくらいで、小さいながらもバルコニー付きです。もう残りの日数がわずかなのですが、ここに洗濯物を干せますね。到着後にタオルを干しておいたら、戻ってきたらもう乾いていました。今までは、入浴後のバスタオルなどで洗濯物をくるみ、これを踏みつけて水分をできるだけ切って室内干ししていましたが、こりゃ楽だ。バンコク移動の時も、朝からパッキングの必要がないから、気楽ですね。けっこうお勧めの宿かも。

| |

« 遠い港 | トップページ | 明日はバンコク »

News」カテゴリの記事

コメント

ブルーンワンは行かなかったのですよ。何か観光用につくった感じで。ヒョウちゃんの報告待ってます。ホアヒンまた行こうと思うのでそのときに役立てます。カオ・タキアップはいらっしゃいますか。行くなら、自分がしたような失敗をせずに、間違わずにいってください。

投稿: とんび | 2013年8月19日 (月) 01時00分

フアヒン駅立派ですね~
高級リゾートって聞いたけど
駅も美しい!
赤い柱が小田急線の江ノ島駅を思い出させます

小田急線といえば電車に雷が落ちたんですよ
ヒョウちゃん、おうちのコンセントに
サンダーカットつけてますか?
落雷ハンパないです

投稿: trintrin | 2013年8月19日 (月) 07時11分

 タイの地方都市でもそんなに英語が通じるんですねヾ(.;.;゚Д゚)ノ。ここ広島よりはマシかもしれませんね(笑)。こちら広島だと望みなしです┐(´-`)┌。

投稿: おりんぴあ | 2013年8月19日 (月) 22時14分

とんびさん、こんにちは。
100年市場も観光用に作り直したところがあるんですよ。
タリンチャン水上マーケットもそうだし、ダムヌン・サドゥアクも観光用ですね。
まあ、そういうことがわかっていても、プルーン・ワンでは写真撮りまくりでした。コンタイもまったく同じで、写真を撮りまくっていましたね。
旅行記は行く前に読んでいきました。昨年度版のガイドブックにはミャンマー風の寺院のことは触れられず、中国寺院のみの表記でした。
中国寺院からの眺めがよかったので、とんびさんと同じく先には進まなかったです。
ソンテオの料金、どこまで載っても10バーツですよ。

投稿: ヒョウちゃん | 2013年8月20日 (火) 01時45分

trintrinさん、こんにちは。
あ、そう見えます?
実は、ホーム2つくらいしかない駅です。
まあ、王室の待合室があるし、国王の別荘があるからここは特別なんでしょうね。
弁当売りも制服みたいなの着ていました。

サンダーカット、つけてません。
うちの近くには給水塔がいくつもあるから、そちらに落ちるでしょうけど。
小田急線も通勤とは無縁になりましたから、あまり関係ないです。それにしても、落雷怖いですね。

投稿: ヒョウちゃん | 2013年8月20日 (火) 01時56分

おりんぴあさん、こんにちは。
期待してなかっただけに、びっくりしましたね。
フアヒンでもタイ語の表示しかないアイスクリーム屋のおばちゃんが英語で説明しましたし。
イサーンとか北部の方が通じない可能性高いかもしれません。昨年の実感として。

投稿: ヒョウちゃん | 2013年8月20日 (火) 02時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドアからドアまで:

« 遠い港 | トップページ | 明日はバンコク »