フードコートのサバイバル
ペナンでハリラヤ・プアサ、ラマダンあけに遭遇したことはすでに書きました。この時期は、ムスリムのみならず、マレーシア中が宗教に関係なく連休になり、それはものを食べる店も休みを取ってしまうのです。
てなわけで、食の天国ペナンに来たものの、やっている店がかなり少なく、なおかつペナンの人々は美味しいものに目が肥えているわけで、やっている店には集中的に人が集まってきます。
<Red Garden Food Court>K7/DA16-50
ペナン初日の夕食はいろいろ探し回ったあげく、以前紹介したW & Oという妙なサテの店に行き、その帰りに煌々と輝くこのようなフードコートを見つけました。レッド・ガーデン・フードコート。漢字では紅圓美食坊。場所はペナン通りにあり、シティテルの斜め向かいくらい。ブルー・マンションともいわれるチョン・ファッ・ツィー・マンションの裏手です。画像に見える青い屋敷がそう。
初日はすでに夕食を済ませてしまっていますが、入って偵察しました。イポーのフードコートとは比べものにならないくらいの賑わいで、すべての店がやっています。しかし、空きテーブルがほとんどない。なので、翌日ここに来ることにしても、早めに来て席を確保しようという作戦にします。
<マレーでギネス>GR DIGITAL
夕方6時くらいに入ってみました。すでに半分くらいは埋まっているし、空席があっても予約の札が掛かっていたりします。入口近くには比較的空いたスペースがあったので、とりあえずここを確保することにして、近くの肉骨茶屋台でセットものをオーダー。ま、セットといっても肉骨茶と青菜、揚げパンにご飯というものです。
テーブル番号を告げて待ちます。その間に、ドリンクオーダーの係がやってきます。いい加減にタイガーやその他の輸入ビールに飽きてきたので、どんなビールがあるかきいてみると、ギネスがありました。アイルランドの黒いスタウトです。アイルランドにはまだ行ったことがないのですが、リバプールのパブで飲んだら(瓶じゃなくてもちろん生)、凄く美味しかった。ギネスはシンガポールにもありましたね。なぜかわからないけど、イギリスというか大英帝国時代の海峡植民地(ペナン、マラッカ、シンガポール)つながりでしょうか。
しばらくして持ってこられたギネスですが、なんと、18リンギットですよ。高~い。
<肉骨茶セット>GR DIGITAL
肉骨茶はなかなかできてきません。屋台を見ていると、できたものからどんどんと運ばれていくのですが、かなり注文が重なっているのでしょう。20分くらいしてようやくありつけました。
<肉骨茶>GR DIGITAL
揚げパンも投入した状態のもの。鍋は鉄製でうっかり持つと火傷するぜ。ここのセットはいくつかあって、使う部位とか具の内容とかで値段が違うんでしょうねえ。頼んだものは、白菜のような葉っぱが入っていましたが、マレーシアじゃ白菜は作れないでしょうね。いったいなんでしょうね。食感は白菜に似ていますが。
あと、豆腐も入っていました。ちょっと薬くさいですが、熱々で美味しい。赤いやつはにんじんだったか。決して唐辛子ではありません。
<サイドディッシュ>GR DIGITAL
なんか、肉骨茶の上にのっていたものとそっくりというか同じものでしょう。空芯菜ではありませんね。青梗菜(チンゲンサイ)だろうか。削り節みたいなものは、メモに書いていないのでちょっと自信がないのですが、でんぷんみたいなものでしょう。タレは、オイスターソースだったと記憶しています。
美味しかったんですが、なんか物足りない。ギネスもまだ残っているし。サテでも食べたいなと思ったのですが、サテの屋台はここからかなり遠く、諦めました。こりゃ、5時くらいから来るしかないのかな。
でも、昼間訪ねてみたら、見事になんにもやっていませんでした。一瞬ラマダンあけでここも休業かと思ったくらいです。ちなみに、肉骨茶セットは、12.5リンギット。
安くていいんですが、あの混雑は何とかして欲しい。
| 固定リンク | 0
「Food」カテゴリの記事
- 台湾の日式咖哩新事情(2024.02.22)
- シーロムの水没オフ(2024.01.26)
- ランプーンのバミー(2024.01.21)
- チャンタブリーのふたつの市と海鮮ガパオ(2024.01.09)
- シャコと胡椒(2024.01.05)
「201308 Malaysia & Thailand」カテゴリの記事
- 旅はまだまだ終わらない(2014.04.20)
- バンコクの島(2014.04.18)
- 家族亭の教訓(2014.04.15)
- 大沢たかおカオサンへ行く(2014.04.13)
- サームチュック百年市場の内部探索(2014.04.12)
コメント
中華百科全書には「白菜」という文字もあるので、日本と全く同じということはないでしょうが、ハクサイの類はあるようです。
→ http://ap6.pccu.edu.tw/Encyclopedia/data.asp?id=7639&forepage=2
投稿: 伊 謄 | 2013年10月22日 (火) 08時15分
中国には朝鮮民族もいるわけで、白菜のキムチを作っているでしょうから、白菜もあるはずですね。
とはいえ、遠くマレーシアでは白菜は育たないと思うんですよ。
なので、よくわかりませんが、我々が考える白菜ではないと思っています。
まあ、副菜なので、どうでもいいことですけど。
投稿: ヒョウちゃん | 2013年10月22日 (火) 22時04分
こういうフードコートだと、席を取っても注文しに行けず、注文を先にすると席がなくなる恐れがあり・・というのが難ですよね
ギネス18、肉骨茶セット12.5ですか、けっこう来ますね(^^ゞ
投稿: kimcafe | 2013年10月22日 (火) 22時46分
ペナンではいつもこんな感じでした。
とにかく席が埋まってしまうのです。
ではレストランとなってもあまりやっていなかったし。
肉骨茶はともかくビールが異様に高いです。
隣の島に行けば、異様に安くなるんですけど。
投稿: ヒョウちゃん | 2013年10月22日 (火) 23時52分
ギネスが結構いい値段するのにびっくりw(゚o゚)w。UKのパブより高いかも(笑)。
投稿: おりんぴあ | 2013年10月23日 (水) 01時51分
ビールが高い!
そりゃ暮らせないな~
そのお高いギネスの奥にたくさんの方が写ってますね
混雑の様子がようわかります~
投稿: trintrin | 2013年10月23日 (水) 09時23分
タイガーなどの近隣諸国のビールなら、10リンギットくらいですかねえ。それでも高いですが。
投稿: ヒョウちゃん | 2013年10月23日 (水) 22時58分
ところが、隣の島に行くと、免税なので、缶ビールがミネラルウォーターの大きなペットボトルとほぼ同額で購入できます。
ここならいいんじゃね。
でも、食は期待できないですよね。
投稿: ヒョウちゃん | 2013年10月23日 (水) 23時00分
混雑の様子わかっていただけ、ありがたいです。
このあたりには、ステージまで用意されていて、バンドとシンガーも登場するようです。
その分経費がかかっているかも。
投稿: ヒョウちゃん | 2013年10月23日 (水) 23時02分