ハジャイで見つけたもの
今回の旅の中ではハジャイは完全なる中継地でした。おまけに、ランカウイで充電を怠ったためか、メインカメラのPENTAX K-7のバッテリーにマイナスサインが出てしまったので、昼間から充電です。なので、街歩きはRICHO GR DIGITALのみというお気軽さ。
<新20バーツ札>GR DIGITAL
まずは両替です。手持ちのバーツではちょっと心許ないので、両替しましたが新しい20バーツ札が混じっていました。以前のものは、もうちょっと緑がかっていて、プミポン国王ももうちょっと若い感じでした。裏のデザインも変更になっています。
<昼食>GR DIGITAL
そして、ビスケットだけの朝食だったため、思わずラーメン食べちまいました。タイで一番チェーン展開していると思われるラーメン店です。これ以降はバンコクまでローカル料理が続く。
落ち着いたところで、翌日のプーケットまでのバスチケットを購入。バスステーションまで行けば安いのですが、市内の旅行社にて500バーツなり。ただし、旅行社から送迎が付きます。ここも以前に、チュムポーンまでバスチケットを購入したところです。はじめ、その隣の旅行社で購入しようとしたのですが、カウンターの中国系女性の態度が今ひとつで、やはりこことなりました。
<ハジャイのウルトラマン>GR DIGITAL
ハジャイは観光都市ではないので、ほとんど見るべきものがないのですが、その帰りにこんなものを見つけました。
<巨大招き猫?>GR DIGITAL
なんか違うと思いますが、タイ人の思い浮かべる招き猫かな。
<屋台のカフェ・イェーン>GR DIGITAL
旅の手続きはすべて整ったのでひとまず宿へ戻ります。途中の屋台でカフェ・イェーンを頼むと、こんな風にパックされました。
おばちゃんの屋台で、昔風のカフェ・ボーランとでもいうのでしょうか、ネルドリップでコーヒーを淹れ、氷ぎっしりのプラスチックのカップに注ぎ、練乳とガムシロップを加えたもの。これに蓋をしておしまいかなと思ったら、なんと、おばちゃん、傍らのマシンにカップを乗せて操作すると、蓋が熱処理されてこぼれないようになっていました。
ストローは、はさみを突き刺し穴を作ります。ここいらがタイですが、マシンには正直驚いた。ちなみに、下川裕治によると、屋台でもマニュアルに乗っ取ったチェーン展開するコーヒー屋が出てきているらしいので、この手の屋台だったのかも。
その角を曲がると、昔ながらのビニール袋入りのコーヒー屋もあったので少し安心しましたが。
| 固定リンク | 0
「201308 Malaysia & Thailand」カテゴリの記事
- 旅はまだまだ終わらない(2014.04.20)
- バンコクの島(2014.04.18)
- 家族亭の教訓(2014.04.15)
- 大沢たかおカオサンへ行く(2014.04.13)
- サームチュック百年市場の内部探索(2014.04.12)
コメント
おはようございます
招きネコ、小槌も持って開運度がUPです
日本で見かけるタイっぽいデザインも
ビミョーな時ありますね
タイレストランとしながらも
サテーとかあって・・・
投稿: trintrin | 2013年11月26日 (火) 07時58分
タイには招き猫みたいなものも実際あるんですが、文献…といっても前川健一の文庫本からですが、まだ遭遇したことはありません。
タイスキも実際にはすき焼きではなくてしゃぶしゃぶ風ですし。文化がお互いうまく伝わりきれない部分も多いですよね。
ハジャイではマレー風の料理もあるはずで、かなり多くのマレー人がやってきています。
わたしゃ、ロットゥを降りたところで、同乗してきたらしいマレー人に英語で、「遊べる中心街はどちら?」なんてきかれました。
投稿: ヒョウちゃん | 2013年11月26日 (火) 21時57分