« タナカとロンジー | トップページ | しばしの別れじゃあ »

2013年12月23日 (月)

箸なしだが美味い麺

プーケットから一気にラノーンに移動したものの、昼食抜きです。何とか宿を見つけチェックイン後、近くの市場で麺を食べることにしました。昨年以来半ばやみつきとなっている汁なしバーミーにします。

Mt1852

<バーミー・ヘーン>GR DIGITAL

だいたい独立した店だと飲み物を頼めとかいわれますが、ここはそんなことはなくグラスにお茶が注がれます。

バーミー・ヘーンは茹でた豚肉とルークチン入り。これに胡麻がたっぷりです。しかし、箸がつかないんだよな。ここのはレンゲでもなく、フォークとスプーンが添えられます。

Mt1854

<調味料投入後>GR DIGITAL

4種類の調味料、粉末唐辛子、酢漬けの唐辛子、ナンプラー、砂糖というのが定番ですが、ここではナンプラーのかわりに、もう一種類の酢漬け唐辛子が用意されていました。これを小さじ1/2~1杯くらいずつ振りかけて混ぜます。

スパイシーです。やや太めの中華麺とタレが絡み合って、充実した1杯となりました。バーミー・ヘーンは当たりに出会うとものすごく得した気分になります。これは美味かったです。

翌日の昼も同じ店へ。適当な昼食を食べさせる店が少ないということもありますし、あの味を出すからには、もう少し探ってみる必要があるからですね。ただし、今度は、汁なしのセンヤイで行ってみます。

Mt1962

<センヤイ・ヘーン>GR DIGITAL

こうした麺の店では、バーミーとクイッティオだけなんですが、クイッティオにも種類があって、極細麺のセンミー、うどんのようなセンレック、幅広麺のセンヤイがありますから、それだけでも4種類、さらにスープのありなしによって、8種類、しかも、具の指定もできればそれこそ無限の味を楽しむことができます。

個人的には、バーミーともちもち具合の楽しめるセンヤイが好みですね。

ああ、今日も箸がないですか。食べにくいんだけど仕方ないか。バンコクをはずれると箸を使わない文化圏も出現しますし。でも、ハジャイとチュムポーンでは箸がついたなあ。

本日の具は、豪快に鶏のモモ肉と海苔のような海藻が付きました。

Mt1965

<ラノーンの調味料セット>GR DIGITAL

こんな具合で。ナンプラーがありませんが、もしかしたら、赤唐辛子が多い方は酢でなくてナンプラーなのかもしれません。

ちなみに料金はどちらも35バーツ。こうしてみると、ハジャイの麺は高すぎるんじゃないかな。ちなみに、ここ、カトゥーイのいる店でした。写真はございません。

次の旅が近づいてきました。夏の旅に関する年内の更新はこれまでとさせていただきます。現地レポはもちろんいたしますよ。すべてWiFiありの宿だし。停電が気になるところですが。

| |

« タナカとロンジー | トップページ | しばしの別れじゃあ »

Food」カテゴリの記事

201308 Malaysia & Thailand」カテゴリの記事

コメント

今回私の泊まっているホテルはwifiが付いているんです。
部屋ごとにIDがあってパスワードがあって、これは
完璧だ、と思って喜んでいたものの、遅い!
それと使用している時間帯によって速度にムラがあって
使いたい時に思うように使えません。
おそらく沢山のゲストが使うとスピードが落ちるのでは。
旅先のwifi接続にはイライラしますし、ブログを書こうと思うと大変です。
結局今回はかけないまま。
スクムビット

投稿: スクムビット | 2013年12月25日 (水) 09時24分

スクムビットさん、こんにちは。
シーロムの宿からですね。ありがとうございます。
スクムビットさんが経験されたような、速度の低下は自分も経験あります。
あと、電波が弱まってしまうとか、いろいろありますね。
一応、夏の旅では1箇所アクセス不能ということ以外、トラブルはなかったですね。台湾も同様。
でも、ミャンマーはどうなんだろう。

投稿: ヒョウちゃん | 2013年12月25日 (水) 21時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 箸なしだが美味い麺:

« タナカとロンジー | トップページ | しばしの別れじゃあ »