« you're safe with us | トップページ | バイクと船でミングォンへ »

2014年1月19日 (日)

マンダレー散策

マンダレー空港からのプリペイドタクシーは1時間もかからず予約していた宿に到着しました。Hotel Yadanarbonという。ヤダナボンですよ。どこかのキャラクターみたいな名前ですが、ミャンマーでは割と一般的な言葉らしく、ヤンゴンでもヤダナボンの文字を見ることができます。

一通り荷物整理して、まずは街歩き。

Ym0300

<KFCのパクリ>K7/DA21

ただ漫然と歩いていたわけではなく、近くにあるという麺の店に行こうとしていたんですよね。宿の前はバイクタクシーのたまり場みたいで、さっそく乗らないかとのお誘いがありましたが、これを丁重にお断りして、歩き出します。

マンダレー市内は計画的に作られたようで、碁盤の目のようにまっすぐな通りが交差しています。それぞれ番号が振られているので、比較的わかりやすいです。そしたらアメリカの某有名フライドチキンチェーンから頂いたようなネーミングの店が現れました。

民家のようにも見えますが、このあと中心部のダイヤモンド・プラザあたりにもあったと思います。

Ym0302

<水瓶>K7/DA21

ミャンマーでは家屋の前などに水瓶が置かれ、中の水を誰でも使ってよいことになっています。寺院や仏塔に多いのですが、中にはウォーターサーバーのようなものもあります。

麺の店は結局特定できず。何しろ文字が読めないことと、歩き方の地図がかなり大まかだったというのがありますが。その後、安いカフェを見つけ、ここで麺でもと思いましたが、今は麺の時間ではないらしく、お断りされました。

昼間でしかやってなく、しかも売り切れたら終わりという「ミシ」という麺を食べさせる店だそうですが、宿のレセプションで情報仕入れた方がよかったですかね。

Ym0305

<交差点の表示>K7/DA21

こんな感じでだいたいの位置はわかるようになっています。とはいえ、ひとつのブロックは250mくらいあり、すでにけっこう歩いていました。これらの交差点にはほぼ信号がなく、道も舗装が崩れてしまったような状態です。

駅まで行けば何かあるだろうと思いました。その途中を片側2車線のメインストリートが横切り、横断するのがかなり大変です。この通りには信号がありますね。

Ym0314

<マンダレー駅>K7/FA35

裏手から入りました。もっと歩いていれば食堂などもあったようです。画像は東側から。宿も東側にあります。ここから眺めたところ、Mandalay Donutという店を見つけ、ここで昼食にします。

ショーケースにパン類が並び、言葉が通じないので指さしでオーダー。マクドナルドのようなレジにて支払います。ここで、ホットコーヒーも注文。激安の2100チャットです。

Ym0316

<コーヒー>GR DIGITAL

ミャンマーのコーヒーは3 in 1が多いとききましたが、ここのはインスタントではなさそうです。あらかじめ、練乳が入っていて、砂糖とミルクは袋入りですね。

店は、店員がお揃いのユニフォームを着ていて、若い人で賑わっていました。しかし、照明がいったん消えます。停電。すぐに復旧しましたが、自家発電なのかどうか。

Ym0319

<ミャンマー風サンドイッチ>GR DIGITAL

ロール状になっていた具入りのパンです。レンジで温めたらしく、やや小さくなっていました。注文した品はテーブルまで持ってきてくれました。具はハムと野菜だったような。けっこう美味いです。

Ym0320

<串もの>GR DIGITAL

ソーセージともうひとつはなんでしょうかね。肉の味がしたので、ソーセージの一種でしょうが。テーブルにケチャップとマスタードがあり、これを付けて食べます。至って普通。ともかく安くて、気軽ですね。

Ym0325

<ダイヤモンド・プラザ>K7/DA21

宿から数ブロック離れたところにあるショッピングセンターです。歩き方の地図にはヤダナボン・センター(またヤダナボンだ)というのがありましたが、そちらはまだ工事中で、こちらのダイヤモンド・プラザがマンダレー随一の商業施設のようです。

なんでもここにはDAISOがあるとのことでしたが、看板はあったものの、どうも撤退してしまったようです。物価と見合わなかったのではないでしょうか。

地下にスーパーが入り、品揃えなどはタイと変わりません。最上階にレストランなどがあり、あとのフロアはいずれも個人の商店のようです。中には、ブランド品などもありますが、バンコク郊外あたりのショッピングセンターとあまり変わらないかも。

別棟の建物とは上部でつながり、そちらは映画館などになっていました。入口でセキュリティチェックがあります。

あまり収穫のなかった散歩ですが、ダイヤモンド・プラザの上階とこの周辺に味はともかく、外国人でも食事できそうな店を見つけられたので、まあよかったかな。

| |

« you're safe with us | トップページ | バイクと船でミングォンへ »

Food」カテゴリの記事

201312 Yangon & Mandalay」カテゴリの記事

コメント

帰宅しました。マンダレーにもこのようなショッピングセンターができているのですね。地味な感じで夜などは暗い感じの街だった記憶があるのですが、かなり変わっているようですね。

投稿: とんび | 2014年1月19日 (日) 22時00分

ヒョウちゃんおはようございます
先日はありがとうございました
マンダレー
すごい都会になってます!びっくりしました
牛とかロバとか歩いてたんですけれども?

投稿: trintrin | 2014年1月20日 (月) 08時49分

とんびさん、こんにちは。
このあたりというか、この建物のあたりのみちょっと都会っぽい感じです。
泊まったホテルはこの近くではありますが、街灯とかかなり少ないですね。

投稿: ヒョウちゃん | 2014年1月20日 (月) 23時08分

trintrinさん、こんにちは。
ロンジー穿いてますか?
都会っぽいのは、このヤダナボンあたりだけですって。
さすがに牛やロバは見ませんでしたけど。

投稿: ヒョウちゃん | 2014年1月20日 (月) 23時12分

このショッピングセンター、ヤンゴンのより立派じゃないですか?
ファーストフードのしょぼい感がミャンマーぽくていいですね(^^ゞ

投稿: kimcafe | 2014年1月21日 (火) 18時58分

kimcafeさん、こんにちは。
ヤンゴンのダウンタウンにはこんな感じのショッピングセンターがありませんが、空港からやって来ると途中にいくつか新しいショッピングセンターがありました。
でも、外見だけですよ。空き家も多いし。
ちょっといくらなんでも、ローカルすぎるだろって感じですが、マンダレー・ドーナツはダイヤモンド・プラザに出店していましたね。

投稿: ヒョウちゃん | 2014年1月21日 (火) 20時28分

昨年、ミャンマーを旅した日本人から「ずいぶん変わりましたよ」と
聞いてはいましたが、マンダレー駅、ダイヤモンド・プラザに
えっ?!となりました。
旅人のわがままですが、長閑な街だったところが・・嗚呼と
いう感じです。

投稿: Naozo | 2014年1月28日 (火) 22時03分

Naozoさん、こんにちは。
trintrinさんも、そんな感想を述べておられました。
わたしゃ、雲南の景洪に久々にたどり着いたときに、かつての面影をまったく感じなかったのと同じくらいのものでしょうかねえ。
でも、箱ものだけでそのほかの部分はあまり変わっていないところもあると思います。
機会があれば、そんなものも記事にしたいと思いますが。

投稿: ヒョウちゃん | 2014年1月28日 (火) 22時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マンダレー散策:

« you're safe with us | トップページ | バイクと船でミングォンへ »