« 参道は修行の道 | トップページ | 目から鱗のシャン料理 »

2014年2月 3日 (月)

マンダレーヒル点描

Ym0630

<きらめく世界>K7/DA21

今にして思えばマンダレーヒルはシュエダゴォン・パヤーほどは黄金を使っていないような気がする。だが、不毛とも思える参道をひたすら登ってくると、めくるめくようなきらきらした世界が広がっているので、ある種感動はあるでしょう。

床もタイル張りで今までのモルタルや石とは違う感触です。一部大理石の部分もあると思いますが、ここを歩いてもアッチッチということはありませんでした。

Ym0626

<マンダレーのパノラマ>K7/DA21

肉眼ではもっとはっきり見えましたが。眼下に見えるのはマンダレーの中心部ではなく、郊外の部分。ちょっと霞んじゃっていますけどね。遙か彼方にエーヤワディー川。

Ym0654

<二匹の蛇>K7/FA35

もちろん本物ではなくて、ムイヂーナッカウンという大きなコブラ像で、口に紙幣をくわえさせると御利益があるとか。ここは人気スポットでした。

Ym0672

<記念撮影>GR DIGITAL

たまには生存証明しないと。フアヒンで撮ってもらって以来のショット。今回、前の旅でワンデーアキュビューを仕入れたので、眼鏡ではありません。レイバンのサングラスは成田で急遽購入。

Ym0676

<僧侶>K7/DA15

ミャンマーでは臙脂色の袈裟の人が多いです。タイはカーキ色が目立ちますが。マンダレーヒルじたいには僧侶が住み着いているわけでもなく、いずれも下から登ってきた人たちです。なお、途中の土産物屋などは職住接近で、その近くに家があります。

Ym0679

<少年僧>K7/DA15

何を思っていることやら。修行に励むのだぞ。

この時点で16:00くらいでしたかね。夕陽まで粘れませんでした。下りは早かったですよ。途中、ミングォン行きの船にいた単独行動のイタリア人旅行者と再会し、気持ちよい挨拶を交わす。

下足を受け取り、帰りの足を探しますが、相手もけっこう強気で4000チャットを値切り、3000チャットにするのが精一杯でした。

| |

« 参道は修行の道 | トップページ | 目から鱗のシャン料理 »

Temple/Church」カテゴリの記事

201312 Yangon & Mandalay」カテゴリの記事

コメント

やあやあ、ヒョウちゃん久しぶり!
写真を見てつい声が出そうになりましたよ。
レイバンしててもやっぱりヒョウちゃんじゃ。
これだったら、とこで会ってもわかります。

投稿: スクムビット | 2014年2月 3日 (月) 22時12分

スクムビットさん、こんにちは。
やはりわかっちゃいますか。
いちお、素顔ではないようにしているんですが。

投稿: ヒョウちゃん | 2014年2月 4日 (火) 00時19分

ヒョウちゃん
スクムビットさまと同じく
あらーヒョウちゃん!どなたに写して貰ったの?
と思いました~


投稿: trintrin | 2014年2月 6日 (木) 09時04分

trintrinさん、こんにちは。
たまには顔をさらすというのも一興かと。
英語で話しかけて東洋系のツーリストに撮ってもらいましたが、日本人のような気がしました。英語でのやりとりでしたが。

投稿: ヒョウちゃん | 2014年2月 7日 (金) 20時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マンダレーヒル点描:

« 参道は修行の道 | トップページ | 目から鱗のシャン料理 »