« 資本に飲み込まれる温泉 | トップページ | 伊勢丹前の2つの祠 »

2014年3月 8日 (土)

9つの寺院巡り

この前のミャンマー旅行のあと、バンコクに滞在しました。1日をバンコク近郊の水上マーケット観光に当てるとして、もう1日をどうしようかと考えます。そこでふと思いついたのが、9つの寺院巡り。

「9」はタイ人にとって縁起のいい数字で、1日の内に有名寺院や祠を回ると大きな御利益があるといわれています。正月でもあるのでこれに挑戦してみました。

Ym1176

<エラワン・プーム>K7/DA21

まずはBTSをチットロムで降り、エラワン・プームへ。スクムウィット通りとラーチャダムリ通りの交差点にあるところで、バンコクを訪れたことのある人なら一度は見かけたことのある超有名スポットですね。

別名エラワン梵天堂、正式にはターオ・マハー・プラマ。元々はこの隣にあるグランド・ハイアット・エラワンというホテルの建設の際に建てられたもので、ヒンドゥ教のブラフマーが守り神です。なので願い事全般に効きます。

Ym1183

<奉納の踊りと祈り>K7/FA35

守り神と交通の要所ということで、毎日朝から夜まで大人気ですね。多くの人は中央の梵天様に花や線香を捧げているのですが、奥では奉納の踊りが絶え間なく行われています。

動画を撮ってきました。相変わらずGR DIGITALの画質の悪いものですが、ご覧ください。

ダンサーたちの前で跪いているのが、願い事を依頼した人です。これかなりの順番待ちなんですが、果たして日本人でやったことのある人がいるかどうか。

Ym1184

<木製の象>K7/FA35

境内の奥には無数の木製の象の像があります。たぶん寄進されたものでしょうが、使用目的は不明です。ここにいると線香でむせかえるような気分になってきます。ひとつ目を達成したので、次に向かいましょうか。

| |

« 資本に飲み込まれる温泉 | トップページ | 伊勢丹前の2つの祠 »

02a Thailand」カテゴリの記事

Temple/Church」カテゴリの記事

コメント

踊りの奉納が1000バーツだったらやってもいいですが(^^ゞ
でももっと高いだろうなぁ

投稿: kimcafe | 2014年3月 8日 (土) 19時04分

こりゃ面白い!
九つの寺院をこれから回るわけですね。
ブログが後8回書けるってことですね。
バンコクで九つって一体どこでしょうね。
楽しみにしています。

投稿: スクムビット | 2014年3月 8日 (土) 21時21分

kimcafeさん、こんにちは。
どうぞ、試してみてください。1000バーツするかどうか。
やってもらっている人は身なりがいいですね。しちゃうかもしれません。

投稿: ヒョウちゃん | 2014年3月 8日 (土) 21時36分

スクムビットさん、こんにちは。
最初の内は元気でしたが、午後になってくると気温も高くなり、バテバテでした。
前半はそれなりに有名どころでしたが、後半はもういい加減です。
内容は端折ると思いますよ。

投稿: ヒョウちゃん | 2014年3月 8日 (土) 21時38分

 なんだか面倒くさそうというかかったるそうに踊りますね(笑)>踊り子さん。あんまりご利益なさそう( ̄▽ ̄)。

投稿: おりんぴあ | 2014年3月 8日 (土) 22時23分

日本人でやったことのあるのがここにいます。
二度ほど(笑)
料金は踊り子の人数により変わりますが内緒です。
ご想像よりも安いとお考えください。

投稿: Naozo | 2014年3月 8日 (土) 23時16分

おりんぴあさん、こんにちは。
なんか揃ってないですよね。
どの程度で交替なのかわかりませんが、あんな感じでもずっとやっているので、実際辛いのかも。<踊り

投稿: ヒョウちゃん | 2014年3月 9日 (日) 10時59分

Naozoさん、こんにちは。
おお、やはり…。
現地在住の方なら、いますよね。
日本人ツーリストで経験者いるかな。
自分でやれってか。
今度は料金表のようなものがあれば、写真に撮りたいです。いろいろあるんでしょうね。

投稿: ヒョウちゃん | 2014年3月 9日 (日) 11時02分

タンブンで空に放した鳥を又捕まえて
籠に入れる
というスパイラルを興味深く拝見したのが
たしかこちらだったかと・・・
ダンスは見かけなかったか
もしくは鳥のつかの間な電線止まりに
見とれていて気付かなかったか・・・

投稿: trintrin | 2014年3月13日 (木) 07時49分

trintrinさん、連投ありがとうございます。
放生の鳥、ワタクシもここで初めて見かけました。
ヤンゴンにも、そういう商売がありましたよ。
もう少ししたら、「亀」を放生というものも、公開予定です。

投稿: ヒョウちゃん | 2014年3月13日 (木) 21時09分

ここの踊りもみましたが、ほかのタイのダンスにくらべてイマイチだったので、すぐに移動しました。それに、タイのダンス事態も、バリのダンスほどには興味がもてません。

投稿: とんび | 2014年3月15日 (土) 19時34分

とんびさん、こんにちは。
ここのダンスは、奉納ですから、芸術の域にまで達していないんでしょうね。
まあ自分の場合も、あまりタイの舞踊を見ていませんが、チェンマイのドイ・ステープでは、けっこう真面目に踊っていましたよ。

投稿: ヒョウちゃん | 2014年3月16日 (日) 01時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9つの寺院巡り:

« 資本に飲み込まれる温泉 | トップページ | 伊勢丹前の2つの祠 »