« ここまでやるかエバー航空 | トップページ | 勘違いのサンマロ »

2014年8月24日 (日)

ステーク・フリットのタルタルソースで行ってみっか

現在、撮りためた写真を順次ブログ向けに加工中です。ですが、ここでのレポートはその関係もあって、時系列でなくなる場合もありますので、ご了承ください。本日のレポはレンヌ2日目の夕食です。

到着初日はくたびれ果てまして、一応レンヌ市内を軽く歩きましたが、その辺にあった、ドネルの店で済ませました。久々のヨーロッパというのもありまして、レストランに入る踏ん切りがつかなかったというのもありました。

このまま行くと、毎日ドネルになってしまうので、それはやばいと思い、雰囲気の良さそうなブラッスリー(註1)を見つけ、思い切って入りました。

(註1:ドイツ系のビールを飲ませるビヤホールから来ているそうですが、今ではレストランと同義語です。ただ、メニューはレストランより少ないです。)

Fe0300

<ボジョレー・ヴィラージュ>GR DIGITAL

エバーで桃園経由ですから、アルコール類の持ち込みはなく、前日はドライデーでした。今日は何が何でも、フランスワイン飲むぞという意気込みです。たいていのブラッスリーには250ml単位のハウスワイン(Vin de la maison)がありまして、陶器やガラスの容器で持ってきてもらえます。

まあ、ただの安酒ですが、これが当たりだとその辺のスーパーで購入したものなんかよりも実に幸せになるような味がします。ここできいたら、ワインリストの上の方、つまり値段の安いやつを提示されました。その中から選んだ、ヌーボーではないボジョレーです。ま、いろいろありましたが、発音しやすそうなやつということで。

確かに、うちの近所で購入する外国製(イタリア、スペイン、フランス、チリなど)ワインよりもとげとげしてません。初日ということで、まあ満足です。画像のようにハーフボトルなので、375mlということになります。

Fe0298

<ウフ・ミモザ>GR DIGITAL

前菜です。ゆで卵3つ分ですね。前菜にサラダなどを誤って頼んでしまうと、ボウルに山盛りの野菜を前に腹がふくれすぎてしまうので、これでも考えたつもりです。卵の黄身をマヨネーズで和え白身にのせたという感じです。

ミモザサラダは卵の黄身をミモザの花にたとえているのですが、これはその変形ヴァージョンでしょうか。散らしてあるバジリコやチョコレートが何となくフレンチよりもイタリアンに見えます。そういや、パンがバゲットじゃなく、イタリア風でもあります。

ゆで卵そのものですが、これはこれで美味しかったです。

Fe0303

<ステーク・フリット>GR DIGITAL

本当は、料理名は異なります。これにタルタルソースが付きました。ステーク・フリットとかビフテッキは牛肉のステーキに拍子木型のポテトフライが付いたものです。これをフランス人は日常的に食べています。値段も安いし。

Fe0307

<断面図>GR DIGITAL

それでも中は完全に火が通っているわけではないですね。肉汁もよく出てきます。惜しむらくはやや肉が厚いんですね。レシートをみて解析しましたが、尻の部分だそうです。レアに挑戦してもよかったかも。

味は肉そのもので、タルタルソースをつけるとやや味が引き締まりました。それにしても、ポテトフライは片づけられません。やはりイモはあちらの第二の主食なんでしょう。

Fe0309

<チョコレートムース>GR DIGITAL

フランスに来ているんで、やはりコースを食べないと。フランス料理のコースは、前菜、メイン、チーズ、デザート、コーヒーで完結します。ま、経済的にも痛いので、チーズは省略しましたが、いつかやってみたいです。チーズはワゴンでやってきて、取り放題で値段は同じです。

で、選んだのがこれ。ムース・オ・ショコラ。イタリアやスペインではムース・デ・チョコラータとなりますね。イチゴとチョコレートが合います。美味しい。

食後のエクスプレスも、省略しました。あとで、駅カフェで飲もうと思ったら、閉店でやんの。

お値段、39.5ユーロ。現金払いでチップも置いてきました。このあと、クレジットカードを使いまくることになります。請求書が恐ろしい。

Le Café Noir
55 Avenue Janvier
02-99-30-54-40 lecafenoir@wanadoo.fr

| |

« ここまでやるかエバー航空 | トップページ | 勘違いのサンマロ »

Drink」カテゴリの記事

Food」カテゴリの記事

Restaurant」カテゴリの記事

201408 France & England」カテゴリの記事

コメント

写真を見た感じだと、このパンはパン・ド・カンパーニュかなーと。。。
とてもフランスっぽいですよ。

フレンチフライがこんなに山盛り・・・すごいですね。

投稿: にこちゃん(^v^) | 2014年8月24日 (日) 14時39分

にこちゃん、こんにちは。
田舎パンのことですね。
そうかもしれないんですが、これはちょっと湿り気があったんです。
田舎パンは次の日の夕食で出てきます。
たいていの料理にはフリットが山盛りでした。

投稿: ヒョウちゃん | 2014年8月24日 (日) 19時47分

うーん、いきなりゆで卵3個分ですか。
ヨーロッパの料理は量が多くて困りますね。
これくらいの量があれば、二人で食べたいところですね。
でもステーキは美味しそうじゃないですか。
昔私は「主食」が肉というのがよくわからなかったけど(すなわちおかずとご飯じゃないということ)これを見るとよくわかります。

投稿: スクムビット | 2014年8月24日 (日) 21時11分

 ヨーロッパで外食すると高くつきますね。人件費が高いためでしょうか。日本の外食産業ってアルバイトの店員の犠牲の上に安く成り立っているような気がします。

投稿: おりんぴあ | 2014年8月24日 (日) 21時44分

スクムビットさん、こんにちは。
なかなか美味しい卵でございました。
コンチネンタルの朝食だと、ほとんど卵がありませんから、食いだめです。あ、その後オムレツなんか食べましたっけ。
ステーキはごく普通のやつを後日食べたかったですが、結局機会を逃しました。

投稿: ヒョウちゃん | 2014年8月24日 (日) 22時37分

おりんぴあさん、こんにちは。
人件費は間違いなく高いでしょうね。
ギャルソン(ウェイター)でもあれで家族を養ってるんでしょうし。
日本はバイトとパートのおばさんですか。

投稿: ヒョウちゃん | 2014年8月24日 (日) 22時40分

やっぱ量が多いですね
私は前菜、チーズ、デザート、コーヒー
でいいや(^^ゞ

投稿: kimcafe | 2014年8月25日 (月) 19時09分

kimcafeさん、こんにちは。
数名でフランス料理を食べるとき、品数さえあっていれば、前菜、メインなどにとらわれないそうですよ。
kimcafeさんとフランス料理を一緒に食べるとして、わたしゃメイン、チーズ、デザート、コーヒーで行きましょうか。
ワタクシもチーズ好きなもんで。

投稿: ヒョウちゃん | 2014年8月25日 (月) 22時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ステーク・フリットのタルタルソースで行ってみっか:

« ここまでやるかエバー航空 | トップページ | 勘違いのサンマロ »