オムレツリベンジとキッチュなドリンク
パリ3日目はプロヴァンに行くことにしました。ここはブログでは紹介していないのですが、2009年にすでに訪れているところです。雰囲気がよいのでまた行くことにしました。
<プロヴァン>K-7/DA16-50mm
パリも小雨でしたが、プロヴァンも雨です。とても小さなコミュニティなんですが、ここは世界遺産に登録されています。とはいえ、この雨では楽しめません。
<城壁>K-7/DA16-50mm
プロヴァンは中世の雰囲気を残す小都市ですが、観光客の姿もほとんどなく、街中がしんとしていました。天気がよかったらこんなことはなかったろうに。
<セザール塔>K-7/DA16-50mm
ここがプロヴァンで最も高い場所。登るとプロヴァン中を見渡せるとか。でも、この天気じゃしょうがないです。
雨で動きが取れないので、早めの昼食としましょう。
<昼食>GR DIGITAL
広場にあるレストラン。キノコのオムレツだけ頼みました。フランスではカフェでもブラッスリーでもレストランでも食べ物を頼むと必ずパンが付きます。
都市部の倹約派の勤め人などはサラダだけ頼み、飲み物はタダの水道水(頼むとボトルやキャラフで運んでくれます)で凌いで、無料のパンを黙々と食べる人もいるとかで。
オムレツにはレタス中心のサラダまで付いてきました。
<トロトロ>GR DIGITAL
やはりオムレツはこうでなくちゃ。イタリアだとキノコはポルチーニなんですけど、何でしょうね。とにかく、これが普通のオムレツですよね。モンサンミッシェルのオムレツは名物ですが、プレーンだし、固かった。
昼食としてはこれで十分です。
<マンタロー>GR DIGITAL
飲み物はマンタロー(menthe à l'eau)を頼みました。ミントのシロップを水で割った飲み物です。日本人なら、間違いなく「万太郎」といえば通じます。
これまた、玉村豊夫の「パリ旅の雑学ノート」より仕入れた知識です。かなりミントが強いです。
料金10.5ユーロ。まあ妥当ですね。
<プロヴァン新市街>K-7/DA16-50mm
駅に戻ります。結局写真をちょっと撮っただけでした。でも、オムレツとマンタローはちょっとした収穫。
| 固定リンク | 0
「Drink」カテゴリの記事
- このシェイクがたまらん(2023.11.29)
- サルを避けてタイ版ファミレス(2021.11.21)
- ダンブッラのライオンビール(2021.09.26)
- オーケーの本命ワイン(2021.02.08)
- 2021お初のうまいもん(2021.01.11)
「Food」カテゴリの記事
- 台湾の日式咖哩新事情(2024.02.22)
- シーロムの水没オフ(2024.01.26)
- ランプーンのバミー(2024.01.21)
- チャンタブリーのふたつの市と海鮮ガパオ(2024.01.09)
- シャコと胡椒(2024.01.05)
「201408 France & England」カテゴリの記事
- 台北経由の長い道のり(2015.03.29)
- ロンドンでデモに遭遇(2015.03.21)
- ロンドン、行政機能の中心部にて(2015.03.13)
- ロンドンで回転寿司(2015.03.07)
- ダイニングパブに行ってみた(2015.02.24)
コメント
私、先日名古屋の高島屋で万太郎の素を買いました。

いや、イタリア産のミントシロップなんですが。
この万太郎、水で割るんですか?
炭酸水でなくて?
甘いのかな。
私が買った万太郎の素は、甘くするとミントが強すぎて食道から胃にかけてスースーしてしまいます。
正しい万太郎の味を教えてください。
投稿: スクムビット | 2014年9月15日 (月) 20時24分
レシピではミントシロップと水です。<マンタロー
炭酸で割ったものは「ディアボロ・マント」という呼び名になります。
一応シロップなので、ある程度の当分は入っているはずですが、ミントが勝っていてあまり甘みは感じなかったです。
有名なモロッコのミント茶も砂糖を相当使っていますよ。
あまり感じないんですが。それでも野外で飲むと、蜂が寄ってきたりします。
投稿: ヒョウちゃん | 2014年9月16日 (火) 21時56分
まんたろー(^^ゞ
瓶入りが欲しいです
投稿: kimcafe | 2014年9月17日 (水) 13時28分
パリ北駅にスーパーが2軒あって、ドリンクコーナーも覗いたんですが、瓶入りはなかったですね。
チュニジアにはあったような気がします。
やはりカフェでしか味わえないかな。
投稿: ヒョウちゃん | 2014年9月17日 (水) 21時16分
まんたろー!?
書かれているフランス語を見るとミント…なんとかなんでしょうかね~
面白い!
私も次にフランスに行ったら頼んでみたいです!
ミントは自然な感じでしょうか?
どうしても歯磨き粉的なものをを想像してしまいまして…(^^;)
投稿: prego | 2014年9月21日 (日) 21時09分
フランス語で「ミント」+「水」です。
なんて単純ながら、キャッチーなネーミングです。
わたしゃ舌が粗雑なもので、あまり適切な表現ができないんですが、歯磨きの味はしなかったです。
人工的な甘さなんでしょうが、自然な感じはしました。
投稿: ヒョウちゃん | 2014年9月21日 (日) 23時09分