イングランド料理の味はいかに
ドーバーに到着し、バスでドーバー・プライオリー駅へと出ました。そのすぐそばに今夜の宿、Hostel Alma & Cafe Expressを発見。すぐにチェックインかと思いきや、1時間待つ羽目に。ともあれ、無事宿に荷物を置いて、出かけます。
<パブに憩う人たち>K-7/DA16-50mm
とりあえず水を求めにあちこち覗きますが、一番安かったのが宿の正面にあるガソリンスタンド併設のスーパーでした。ボトル大小で1.12ポンドなのですが、手持ちのポンドを減らすのがいやでクレジットカードを使いましたが、いやな顔ひとつされずにミッション完了。
<The Dovorian>K-7/DA16-50mm
夕食に行く前にざっとドーバーを歩いてみました。パブが数軒、イタリアンレストラン1軒、中華レストラン1軒、マクドナルドとKFCが1軒ずつ。そんなところです。スーパーも少しだけありましたが、夕方近くになると店じまいしてしまいます。
そんな中に古典的なメイド服みたいな制服を着用したウェイトレスのいた店がありました。メニューもイングランドの典型的なものが並び、ここに決めます。
店内は元祖ファミレスみたいな雰囲気です。テーブルクロスさえかかりません。
そんな中で選んだ料理は、アイリッシュステーキ&エールパイというものでした。酒類営業免許(On Licence)のある店でしたが、エールやビターが出てくるわけでもなく、瓶詰めのビールくらいしかないので飲み物はオレンジジュースにしました。
<Irish Steak & Ale Pie>GR DIGITAL
ステーキ&キドニーパイという名前は知っていたのですが、なぜにアイリッシュかと必死に調べました。アイルランドは牛肉が有名でなおかつ内臓が美味いんだそうで、ステーキ&キドニーパイの変形だなと推測します。
エールというのは例のイングランドのビールのことで、内臓を臭みを消すためにビールで煮込みパイ皮で包んで再び焼いたものですね。
付け合わせはチップスにするかマッシュにするかきかれ、イモフライに飽き飽きしていたのでマッシュポテトにしました。
うーん、これか。UKでは大陸と違い、頼まないとパンが出てこないというのは本当でした。まっ、いいか。
<内臓の味>GR DIGITAL
キドニーパイが腎臓の細切れを再び成型したものですが、こちらもモツの味です。腎臓ではなくレバーあたりでしょうか。
割と単調な味なので、グレーヴィーソースをかけます。マッシュはさらに味がないです。
<グリーンピース>GR DIGITAL
こちらはさらに味がありません。徹底的に煮込むイングランド流なのでしょうか。
<調味料>GR DIGITAL
塩、胡椒はわかりますね。黒いボトルに入ったものはなんと、「ウスターソース」でした。単調な味のマッシュポテトとグリーンピースにはこれが合いますね。
日本の定食屋以外でウスターソースが置いてあったのはここが初めてです。下川裕治によれば台湾の朝定食、焼餅にもウスターソースをかけるらしいです。
<ごちそうさま>GR DIGITAL
画像は食べている途中ですが、一応完食させてもらいました。パン(トースト)がありませんでしたが、マッシュポテトが多かったからか、満腹いたしました。料金、8.55ポンド。こういう店でも、クレジットカードが使えます。
翌日も食べていこうとしましたが、土曜日だったためか19:00には閉店で無理でした。まだ外は明るいというのに。
The Dovorian
住所:1-3 Priory Place Dover
facebook
| 固定リンク | 0
「Food」カテゴリの記事
- 台湾の日式咖哩新事情(2024.02.22)
- シーロムの水没オフ(2024.01.26)
- ランプーンのバミー(2024.01.21)
- チャンタブリーのふたつの市と海鮮ガパオ(2024.01.09)
- シャコと胡椒(2024.01.05)
「Restaurant」カテゴリの記事
- 台湾の日式咖哩新事情(2024.02.22)
- 北の名店でケーンハンレー(2023.12.13)
- テキサスの男たち(2023.10.14)
- 蕨で簡体字中華(2023.09.14)
- シニア4名、茅ケ崎に集結す(2023.08.28)
「201408 France & England」カテゴリの記事
- 台北経由の長い道のり(2015.03.29)
- ロンドンでデモに遭遇(2015.03.21)
- ロンドン、行政機能の中心部にて(2015.03.13)
- ロンドンで回転寿司(2015.03.07)
- ダイニングパブに行ってみた(2015.02.24)
コメント
ウスターソースは多分ブラウンソースではないかという予感がします(^.^)。UKの代表的な調味料ですな(^^)v。
投稿: おりんぴあ | 2014年10月 5日 (日) 00時07分
そういうものがあったのですね。
覚えとこう、ブラウンソース。
投稿: ヒョウちゃん | 2014年10月 5日 (日) 12時44分
UKの代表的なスーパー、Tescoでも売ってますね。このHP社のがUKでは代表的なブランドです(^^)v。
http://www.tesco.com/groceries/product/search/default.aspx?searchBox=brown+sauce
投稿: おりんぴあ | 2014年10月 5日 (日) 23時55分
英国にはいったとたん、食事レベルがダウンしたって感じですね。この先も食にはなかなか苦労しそうな予感がします。
投稿: とんび | 2014年10月 6日 (月) 06時30分
テスコといえば、アジアじゃテスコロータス。
リバプールの宿の隣がテスコが入っていて、何かと便利でした。
HP社って、パソコンでも取り扱っているのかと思いました。( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: ヒョウちゃん | 2014年10月 6日 (月) 21時01分
あまりにも連発すると@niftyに拒否られたりします。
おそらく時間をある程度おいて書かないとスパムみたいになってしまうようです。
本題ですが、イングランドではイングランドの料理を出すレストランを見つける方が難しく、昼食と夕食のうち半分くらいは外国料理でした。
「食べ物ごときでごたごたいわない」イギリス人ですから、フランスと比較されても何とも思わないでしょうね。
通りすがりの旅行者としては、もう少しがんばってもらいたいですが。
ワタクシ的には美味いまずいは別にして、もう少しイングランドの料理を食べたかったです。
投稿: ヒョウちゃん | 2014年10月 6日 (月) 21時08分
確かにもう1個、オムレツの記事で書いたのですが、どうしてもアップロードできませんでした。5,6回試してみたのですが、、
投稿: とんび | 2014年10月 6日 (月) 21時16分
@niftyは結構、スパム対策してあると思います。
今後ともよろしくです。
投稿: ヒョウちゃん | 2014年10月 7日 (火) 22時20分