激ウマカオソーイ
<托鉢>K-7/FA35mm
托鉢を見学しながら、朝食のことを考えました。托鉢が終了するのがほぼ7時くらい。そのままカーン川沿いに歩いていけば、カオソーイが美味いという評判の店に行けるなと。
<プーシーを望む>K-7/DA15mm
こんなところまで来てしまいましたよ(画像は別の日のもの)。カーン川沿いにあり、空港方面へ向かう道でもあります。黄色い看板はこのあたりにあるゲストハウスのもの。1回泊まったことがありますが、体調の悪化と日本人宿の(コミュニケーションの)煩わしさとで、1泊だけで逃げ出しました。
ところが早すぎて、まだ開店していません。後日出直しました。
<本格カオソーイ>GR DIGITAL
店の名前はナーンべー・サブロー(Nan Bae Saburo)。メニューはカオソーイだけというシンプルさです。
<ハーブと野菜>GR DIGITAL
やはりラオスの麺はこうでなくちゃ。ミント、バジル、レタスなど。タイのマナーオとは違う柑橘類が付いています。これらをちぎって麺にのせます。柑橘類も搾り入れます。
<美味し>GR DIGITAL
やはりカオソーイはこうでなくちゃね。壁にはここを紹介した雑誌の切り抜きや、ここを訪れた有名人らしい写真がありました。
カオソーイ、15,000キープ。スープがかなり辛いですが、美味しいです。肉味噌も美味いですね。おそらくは、ルアンパバーンで一番美味しいカオソーイです。もしかしたら、ラオスナンバーワンかも。
場所はワット・ビスンナラート(すいか寺)の斜め向かい。小さな店ですが、すぐにわかりますよ。
| 固定リンク | 0
「Food」カテゴリの記事
- 豪雨の箱根峠(2022.06.15)
- 松屋のプーパッポンカリー(2022.06.02)
- シーロムのおとなしいファラン向けタイ料理店(2022.05.26)
- カンボジアフェスティバル2022に行ってみた(2022.05.07)
- Thai Village@御徒町(2022.05.02)
「919t Bangkok & Luang Phabang」カテゴリの記事
- ようやくの運河ボート(2015.04.28)
- ワット・サケット(2015.04.25)
- カオサン観察(2015.04.22)
- 髪から湧き出る水(2015.04.20)
- クルンテープの柱(2015.04.19)
コメント
自分で好きな葉っぱを選んで乗せるのがいいですね。
私だったら.........
何も乗せないで、葉っぱだけをちびちびかじって味見することになると思います。
サラダだ。
投稿: スクムビット | 2015年2月11日 (水) 20時52分
ハーブと野菜はかなり量は多いんですが、ミャンマーのカレーに付いてくるものよりは食べやすいです。
ラオスにはベトナム風の「フー」もあります。
いずれもハーブと野菜付きです。
イサーンのムクダーハン(ラオス国境)でクイッティオを頼んだら、同様に大量の野菜とハーブが付きました。
タイでもそのテイストを感じることは可能です。
投稿: ヒョウちゃん | 2015年2月11日 (水) 21時50分
日本人宿、よし悪しですね。自分は台北ではサンルート台北を定宿にしています。また最近はソウルにいったときは東横インに泊まることが多いです。日本にいるのと同じなのは安心感があるのですが、面白味がないっていうか。コミュニケーションということであれば、朝食時やロビーでくつろいでいるときに日本人と話をしたことがありますが、情報交換ってことで役立ったこともありますが、確かに、休んでいたときや急いでいるときに話しかけれるのは煩わしいというのに同感です。
投稿: とんび | 2015年2月12日 (木) 21時07分
日本人宿はここ以外にチエンラーイで泊まりました。
日本語で話ができるのはいいんですが、集いみたいになってしまい、煩わしいです。
かつてのユースホステルみたいでした。
パクセーからウボンまでのバスで数名日本人がいまして、その中のひとりがコラートにもいたんです。
その人とは、コラートで何度も顔を合わせ、立ち話までするようになりましたが、そういう状況とは違うんですよね。
投稿: ヒョウちゃん | 2015年2月12日 (木) 23時01分
上の坊さん、どっかで見た顔
Entry No.9の仏像に雰囲気が似てますね(^^ゞ
カオソイ美味しそうですが、15000キープと聞いてドキリ!
200円ちょっとでしたね、これなら許せますね
投稿: kimcafe | 2015年2月16日 (月) 21時00分
托鉢の列は毎日決まったところを通りますから、だいたい顔ぶれも覚えてしまうんですよね。
まだ中学生くらいの僧侶です。後ろの方で托鉢してます。
ラオスやカンボジア、ミャンマーにベトナムと桁が多いと一瞬考えちゃいますね。
デノミ前のトルコなんか、悶絶しそうでした。
ルアンパバーンは物価高いです。
地方都市では8,000キープとかです。
投稿: ヒョウちゃん | 2015年2月16日 (月) 21時28分