« ロンドンでデモに遭遇 | トップページ | 腹一杯のバミー »

2015年3月23日 (月)

ランガルに参加しました

昨日の日曜日はるばる茗荷谷まで遠征しました。

Yam064

<インドビザ申請センター>K-7/DA16-50mm

といってもインドビザを取りに来たわけでもなく、この建物の地下に秘密(というわけでもないようです)のシーク教寺院があり、月に2回無料給食が振る舞われるからです。

参加者はお馴染みkimcafeさんとpregoさんです。トラックバック送らせて頂きますね。

東京メトロ茗荷谷駅にはすでにインド人の姿が。でもシーク教徒っぽくない人もいますね。ビザセンター前で待つと、頭にターバンを巻いた典型的シーク教徒もやってきます。しかし女性の方は見分けがつかないです。

メンバーが揃い、いよいよ突入です。

Yam065

<お出迎え>K-7/DA16-50mm

まずは足と手を洗い、ターバンなしの場合はこの兄ちゃんたちのような三角形の布を頭に巻きます。そして祈りのスペースへ。

中央の男性はひたすら房のついた棒をリズミカルに動かすだけです。その手前にリズム隊がいて、女性ヴォーカルもフィーチャーされています。この曲に合わせて参加者も唱和することがひたすら続きます。

もちろん我々は歌えません。ひたすら耐えました。

中央を挟んで右が男性、左が女性と別れていました。曲のあとはやはりヒンディ語らしき言葉でのお祈りです。立ち上がったり座ったり。

Yam068

<甘い>GR DIGITAL

それらが終わると、子供がティッシュを配り、続いて甘いオヤツのようなものが配られました。手はべとべとです。これは配った人がぎゅっと握って、頂く方は両手を合わせてもらうのです。

Yam069

<食卓のセット>GR DIGITAL

こんな感じで白いシートが用意されます。続いて銀のプレートとカップも。

Yam072

<配給>GR DIGITAL

カップには水が。プレートにはダールとご飯、甘いデザート、砂糖菓子、チャパティ、バナナがよそわれていきました。

Yam075

<プレート>GR DIGITAL

これらの料理は辛くないです。スプーンはティースプーンくらいの大きさなので、ご飯にダールをかけたあとは、手で頂きました。それはいいんだけど、こぼれちゃうんですよね。せめてテーブルがあれば。

ダールは熱々でしたが、手で食べると美味さが違う。この間にどんどん食事は進んでいきます。インド人の早食いは有名で、どんどん片づけられていきます。手で食べていては終わりそうにないので、最後の方はスプーンを使いました。

白い液体状のものはミルク粥かも。チャパティは厚みがありました。ちょっとねっとりしていて、もしかしたら米から作ったチャパティかもしれません。黒いボール状のものは砂糖丸ごとのようなお菓子です。

シークの教義として、提供された食事はすべて頂くこととなっていました。なので完食です。チャパティも2枚頂いたし、ダールもお代わりしました。

初めてのインドで、シーク教寺院に入る機会があったのですが、なんとツアー参加者はワタクシ以外誰も行こうとしなかったので、待たせては悪いと思いやめたことがあります。こちらのインド人の方によると、シーク教徒以外にもシーク教寺院は誰にでも開かれているとのこと。それに食べ物のタブーがないので、世界どこにでも行けるとか。

ま、確かに印僑はシークが多いよな。インドでシーク教徒のガイドが語ることによれば、肉はOKだけど、それほど積極的に食べるわけでもないとか。また戒律としてアルコールとタバコはダメです。

さて、インドビザセンターの位置もわかったし、今年はいよいよインドか?気持はちょっと傾いています。

| |

« ロンドンでデモに遭遇 | トップページ | 腹一杯のバミー »

Food」カテゴリの記事

03b India」カテゴリの記事

Temple/Church」カテゴリの記事

コメント

ワヘグル ジ カ カールサ
やっと覚えられそうです(^^ゞ
でも、これを覚えてシークにあいさつしたら気に入られますね

投稿: kimcafe | 2015年3月23日 (月) 23時46分

ええっ!?
ココの地下だったんですかっ!?
茗荷谷というより新大塚?
いやいや新大塚と茗荷谷の間?
お茶のそばですね

投稿: trintrin | 2015年3月24日 (火) 03時57分


kimcafeさん、こんにちは。
お疲れでした。
今のところ南インドを考えているんですが、シークのおじさん少なそうです。
わたしゃまだ、覚え切れていないです。

投稿: ヒョウちゃん | 2015年3月24日 (火) 21時07分


trintrinさん、こんにちは。
ビザセンターの地下ということはわかっていたのですが、入口がよくわかりませんでした。
まあすぐ判明しましたが。
駅間でいうと新大塚と茗荷谷の間ですが、茗荷谷からほんの少しですよ。
わたしゃ交番できいたのですが、怪しまれず済みました。

投稿: ヒョウちゃん | 2015年3月24日 (火) 21時10分

おはようございます。
PCを開けておらず、トラックバックの処理が遅れてまして、すみません。
先日はありがとうございました!

チャパティ!そーそーと読みながらおもっていました。
名前が思い出せず小麦粉で出来た皮と書きそうでした…(^_^;)
お祈りの歌が途中から心地よくなり眠くなりました〜
頂くときは両手でいただくんですね〜マナーがわからず、片手でもらってしまいました。

郷に入れば剛に従え。
ですが、なかなかマナーを身に付けるのは難しいですね〜

投稿: prego | 2015年3月25日 (水) 07時42分


pregoさん、こんにちは。
日曜日ありがとうございました。
とにかく食事前の時間が長かったですね。
ワタクシも眠くなりましたです。
はじめに水分の多い甘いものを配っていた人が、「両手で受けてください」と日本語で言ってくれたのです。
チャパティもらうときもそのように言われました。
あらかじめ知っていたマナーではありません。

投稿: ヒョウちゃん | 2015年3月25日 (水) 19時18分

あまだけり美味しくなさそうな感じもするのですが、おかわりしたというと結構おいしかったってことですね。完食が義務っていうのが、口にあわなかったときつらいものがありますね。まぁ、食事をするのが目的じゃなくって、シーク教の礼拝を体験するなど異文化体験がメインだったわけですね。

投稿: とんび | 2015年4月 4日 (土) 07時59分


とんびさん、こんにちは。
激ウマということはありませんが、あちらの人がチャパティを配っていたので、追加をもらいました。
あと、ダールも追加してもらいました。
異文化体験もメインではありますが、B級グルメの巨匠が同行してますから、食事も大きい目的です。
いつかアムリトサルの黄金寺院で給食頂きたいです。

投稿: ヒョウちゃん | 2015年4月 4日 (土) 13時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ランガルに参加しました:

» グル・ナーナク・ダルバール・東京でランガルをいただく [kimcafeのB級グルメ旅]
ワヘグル ジ カ カールサ! 今日は茗荷谷のお茶大近くにあるインドビザセンター前で、ヒョウちゃん、pregoさんと待ち合わせです この建物の地下にあるシク寺院、グル・ナーナク・ダルバール・東京で無料の給食:ランガルをいただくのが目的でございます(^^ゞ 11時から、賛歌とかお祈りとかいろいろあって食事は13時半からのようなんですが、12時半という微妙な時間に待ち合わせしたのは、やっぱ食べるだけでなくシクのお祈りとかの雰囲気も味わってみたかったからでございます そういえばバンコクの... [続きを読む]

受信: 2015年3月23日 (月) 23時47分

« ロンドンでデモに遭遇 | トップページ | 腹一杯のバミー »