タート・クアンシーの滝
モン族の村からさらに30分くらいでようやく滝の入口に到着しました。そこはソンテオの駐車場でそのまわりの建物はすべて食堂でした。まずは冷えたのでトイレです。入場料20,000キープ。
<熊の看板>K-7/DA21mm
すぐに熊の看板が現れます。「熊出没注意」というわけではなく、この先にツキノワグマを保護する施設があるのです。もし、熊が頻繁に出没していたとしても、ラオスにかなりの住民がいるという中国人によって仕留めに仕留められ尽くされ絶滅の危機に瀕しているのではないでしょうか。
<ガラス越しの熊>K-7/DA21mm
いささかフェンスが低い気もしますが、まあ安全なんでしょう。これを通りすぎると。
<清流>K-7/DA21mm
清流が現れます。ラオスでほとんど見ることのない透明な水の流れです。心洗われますねえ。
でも、こういうところではファランがすぐに泳ぎ出すんですよねえ。そんなヒトも数名いました。とはいえ、脱衣所もあるくらいなのでOKです。
<棚田のよう>K-7/DA21mm
棚田状に小さな滝が現れます。しかしこんなのは序の口でした。こういう形状になっているということは、ここの水に石灰分が混入しているということでしょう。
有名なのが日本では秋芳洞であり、世界ではパムッカレ(トルコ)ですね。
<タート・クアンシーの滝>K-7/DA21mm
やはり乾季だからか、水は少ないですね。雨季ともなれば豪快な滝となるのではないでしょうか。
<注意書き>K-7/DA21mm
わかりますね。ファラン向けの注意です。
<サンドイッチ>GR DIGITAL
駐車場まわりの食堂でツナサンドを頼みました。高いですよ。25,000キープですから。メニューにあったので頼みましたが、どうやら近くの店から買ってきたものでした。そこで買えば半額以下だったでしょう。失敗したー。
戻りはノンストップ。午後になり、風も冷たくなかったです。
| 固定リンク | 0
「Food」カテゴリの記事
- 台湾の日式咖哩新事情(2024.02.22)
- シーロムの水没オフ(2024.01.26)
- ランプーンのバミー(2024.01.21)
- チャンタブリーのふたつの市と海鮮ガパオ(2024.01.09)
- シャコと胡椒(2024.01.05)
「201412 Bangkok & Luang Phabang」カテゴリの記事
- ようやくの運河ボート(2015.04.28)
- ワット・サケット(2015.04.25)
- カオサン観察(2015.04.22)
- 髪から湧き出る水(2015.04.20)
- クルンテープの柱(2015.04.19)
コメント
私も泳ぎたい・・・(^^ゞ
このサンドイッチ、玉葱入ってますね
こういうのが危険なんです
投稿: kimcafe | 2015年3月19日 (木) 21時56分
kimcafeさん、こんにちは。
水はとても綺麗でした。
でもかなり冷たいかも。
さすがにタマネギを判別するのは鋭いですね。
ここでもタイ語で「タマネギ抜き」と通じそうです。
投稿: ヒョウちゃん | 2015年3月19日 (木) 22時34分
年度替りの季節ですね。
私は今日土曜日なのに、名古屋から東京に向かっています。
東京のオフィスの引越しなんです。
来年度はヒョウちゃんも来年度は職場環境が良くなったようで何よりです。
いい旅ができそうですね。
スクムビット
投稿: スクムビット | 2015年3月21日 (土) 10時03分
スクムビットさん、こんにちは。
昨日送別会でした。
こちらの年度替わりもようやく落ち着きそうです。
もうあとは見送るだけなので、心晴れ晴れです。
思い切り旅がしたいです。
投稿: ヒョウちゃん | 2015年3月21日 (土) 20時26分
職場環境がよくなってよかったですね。思いきり旅ができるといいですね。
投稿: とんび | 2015年3月22日 (日) 02時29分
とんびさん、こんにちは。
たぶん次年度は好転すると信じてます。
投稿: ヒョウちゃん | 2015年3月22日 (日) 08時44分