世界のポスト・プリミティブ編
かすてら音楽夜話Vol.38
ちょっと昔の写真を眺めていたら、いろいろな国のポストがでてきました。「いろいろな国」とはいえ、わたしゃ限られた国への渡航を繰り返していますので、それほどバリエーションがあるわけでもありませんが。
まあ、それでも行ってみましょう。
<インドネシア・ロンボク島>GR DIGITAL
ポストとも何とも書かれていないシロモノです。これで果たして集配に来るのか非常に不安になりますが、一応ポストです。でも、インドネシアから手紙を出したことないんですよね。
形が独特で、色遣いがもっと地味であれば何かの祠にも見えてしまいます。
<ミャンマー・ヤンゴン>GR DIGITAL
こちらはヤンゴンのポストです。日本と同じ赤のものですが、現地語だけの表記ですね。まあ、日本のポストも英語などいっさい使われていませんが。
これまた、きちんと集配に来るのか非常に不安がつきまとうようなシロモノです。
やっぱりミャンマーでも手紙を投函したことはないのですが、どんなもんでしょうか。
そのような怪しげな感じがある場合、郵便局に行きそこで切手を購入してその場で投函するというのが、一番だと思います。ごく普通の店で切手を購入した場合、きっちりその額の切手があるとは限らないし、あったとしても数枚の切手を貼らなくてはならず、住所が隠れてしまう可能性があるからです。
<モロッコ・マラケシュ>MZ-3/FA28-105mm
壁と一体化したポストです。壁のペイントがポストに垂れてきています。モロッコはフランスが一時期支配したことがあり、フランス語で「ポステ」とあります。モロッコは英語よりもフランス語の方が通じます。とはいえ、フランス語はできませんが(一応第二外国語で取りましたが、何か?)。
ポストというと、「Please Mr. Postman」という曲があります。ビートルズもカーペンターズもカバーしているのですが、オリジナルはアメリカ、モータウン系のアフリカ系女子のコーラスグループ、マーベレッツ(Marvelettes)です。
この曲でビルボード1位を獲得。その後、ビートルズがカバーししばらくしてからカーペンターズもカバーしましたが、オリジナルの方があまり知られてないという曲でしょうか。
<追記>
映像は音声だけですがオリジナル音源からに変更しました。
| 固定リンク | 0
「Music Talk」カテゴリの記事
- アウトテイクだらけで全米1位ゲット(2023.09.09)
- ムード歌謡じゃありません(2023.08.20)
- 達郎発言についての私的見解(2023.07.25)
- 代々木にGUEENを見に行った(2023.06.14)
- Queenのターニングポイント(2023.05.22)
コメント