インドでノンAC
連日ナマステでございます。
本日、マドゥライからインド最南端、カニャークマリに来ました。マドゥライから約5時間半の道のりでした。
それにしても、インドのバス、沢木耕太郎時代と何も変わっていないのではないかという有様です。始発でちょっぴり空席があるのですが、バイパス経由だというのに、次から次へと客が乗ってきます。結局最後まで乗りとおしたのは、自分を含めて2名だけでしたが、立ち乗りが常に5名以上いるというあつくるしさでした。それに、今までは走っているときは風が涼しく感じたのですが、今日は熱風みたいな感じでした。
<カニャークマリ>K-7/DA16-50mm
カニャークマリの中心部で降ろされ、そこに客引きが登場しました。その男がいうには、WiFi付きとのこと。一応出された名刺を見たら、歩き方に乗っているホテルでした。わたしゃ、もっと確実なところがいいなと思ったんですが、部屋を見て、海に面したバルコニーがあり、ここでもいいかと決めた次第です。
天井ファンがあり、まあまあ涼しいです。
到着したのがほぼ午後4時くらいで、今日はほとんどロケハンです。そして、ここは物価も安く、両替率ナンバーワンです。1万円で5000ルピーになりました。
宿から出ようとした時、明らかに女装の男性が二人組で入ってきたんですね。インドにもこういうカトゥーイみたいな存在がいることは知っていたのですが、初めて見ました。
それから、インドはやたらと写真をせがまれます。もう何人撮ったことやら。
あと、タイフェスでもらったビアシンのサンバイザーですが、自分で被ってちぎれてしまいました。trintrinさんから予備を頂いていたのですが、これは持ってきてないんです。しょうがないので81ルピーで帽子を購入いたしました。
ただ、インドでは帽子をあまり被る人がいません。事実被ると余計に汗が噴き出すんです。
ま、そんなわけでして、相変わらずの南インド報告でした。ここ、調子よさそうなので、明日も報告しますね。
| 固定リンク | 0
「News」カテゴリの記事
- セカンドブログ本格運用です(2024.03.04)
- 自由か、それとも…(2024.02.25)
- 龍の如く…行きたいもんだ(2024.01.01)
- Home Coming Day@M大(2023.10.22)
- チャンタブリー(2023.10.08)
コメント
けっこう暑そうですね
私がいったときは7月でしたが全ホテルエアコンなしでした(^^ゞ
船を見て思い出したんですが、マハバリプラムの漁船はこれと同じで、ポンディのは材木を縛っただけみたいなボロさでしたが、なぜ、こうも違うのかと思いました
アジスは寒くて毛布2枚+ベッドカバーかけて寝てます(^^ゞ
投稿: kimcafe | 2015年8月16日 (日) 09時26分
kimcafeさん、こんにちは。
すごく暑いと思いましたが、スマホで天気を見たら、35度くらいで、日本の方が暑いですね。
潮風が吹きまくるので、べたつくんですよね。
大体アジアの漁船って特徴的なペイントしてますよね。
見た目はただのボートですけどね。
投稿: ヒョウちゃん | 2015年8月16日 (日) 19時58分
あちゃー
もっていってほしかったです
そしてブツブツ交換でわらしべ長者になる過程を
レポして欲しかった
冬の旅に期待しましょう
投稿: trintrin | 2015年8月17日 (月) 07時46分
trintrinさん、こんにちは。
いつか交換できると思っていたのですが、無理でした。
というか、まさか自分で被って破壊するとは…。
冬ですね。
それはOKですが、そうなるとやはり暑い国ですかね。
投稿: ヒョウちゃん | 2015年8月17日 (月) 21時56分
バスがエアコンなし、ホテル?もエアコンなしでお疲れ様でした。でも南インドは海岸にでられるようなところがあって、海風があってまだしのぎやすそうですね。
投稿: とんび | 2015年8月24日 (月) 20時11分
とんびさん、こんにちは。
長距離バスは基本エアコンありませんよ。
ノンエアコンの部屋はカニャークマリだけでしたが。
風通しが良ければ問題ありませんが、そうでないと辛いですね。
でも、レストランにもACルームとノンACルームを両方供えているところがあって、料金は一緒です。
エアコン嫌いなインド人もいるのかもしれません。
投稿: ヒョウちゃん | 2015年8月25日 (火) 00時46分