« これまでの経緯 | トップページ | 美味しい南インド »

2015年8月 5日 (水)

聖地ティルバンナマライ

日本の皆さん、ナマステでございます。

Ck0157

<カーンチプラム>K-7/DA16-50mm

本日、チェンナイを発ちまして、ティルバンナマライに来ています。歩き方によれば、3時間半とのことでしたが、5時間かかりました。想定内ではありますが、疲れました。結局ですね、バックパックではなく、キャスターでやってきましたが、まあ、問題ありません。ただ、移動にどうしてもオートリキシャを使うので、その分余計な出費となります。

またしても州営バス。ノンエアコン、5列シート、遅い、揺れるという宿命のバスです。たまには列車に乗ってみたい気もしますが、走ってないんだな。

ともかく、狙っていたフリーWiFiのホテル、チェックインできました。屋上にものも干せますし、いうことありません。

遅い昼メシを食べて、さっそくアルナーチャレシュワラ寺院に出かけました。

Ck0466

<ティルバンナマライ>K-7/DA16-50mm

境内に象がいたり、サドゥーもしくはえらい坊さんがいたり、雰囲気あるところです。シヴァの聖地なんですが、リンガが見当たりません。しかし、この寺院というかティルバンナマライの背後にあるアルナーチャラ山の麓にいくつものリンガが点在しているんです。明日は、リキシャをチャーターしてここを回ろうかと。

もう、街中にサドゥーがたくさんいます。観光サドゥーではなく、本物みたいですよ。これはもう、行くしかないでしょ、kimcafeさん。

そしてですね、聖地ではありますが、わがホテルにはバーが併設されていて、ビール飲んじゃいました。キングフィッシャーのストロングという8%もアルコール分があるやつでしたが。今、小額紙幣が足りなくて、500ルピーで支払って、100ルピーを仕入れているんです。言い訳ですけど、これ本当。

あと、これまでの経緯を補足します。

チェンナイ到着ですが、空港内の銀行が少なく、気づいたら外に出ていました。そこの私設両替商で替えましたが、レート最悪です。今、1万円で4700ルピーいけば御の字です。そして、プリペイドタクシーがあるとのことでしたが、これまた気づかず、市内まで750ルピーというぼったくり状態です。オートリキシャも、長距離バスターミナルまで300ルピーとかいいますし。

2日目、カーンチプラムへ行き、やはりオートリキシャをチャーターです。最初の言い値と昼食後の言い値が違うという、かなり問題あるやつでしたが、罵声を浴びせながらも、完敗です。カーンチプラムも寺院が集まる場所ですが、これを飛ばして、ティルバンナマライだけでもいいかもしれません。

3日目、マハーバリプラム。実はチェンナイからは便が少ないんですね。帰りは、アディヤールという、チェンナイの新市街まで、市営バスで戻りました。

Ck0298_2

<マハーバリプラム>K-7/DA16-50mm

とりあえずそんな感じで。そそ、とんびさんとのオフですが、とんびさんのご都合により、キャンセルになりました。残念ですが。

さて、明日もティルバンナマライです。今日もかなり暑かったです。そのせいかどうか、夜雨が降り続いています。時折かなりの豪雨ですが、大丈夫だろうな。

| |

« これまでの経緯 | トップページ | 美味しい南インド »

News」カテゴリの記事

コメント

ナマステー!ヒョウちゃん
運ちゃんとのファイトがんばれー!!
空手(シューッハッとかの息遣い)のマネすると
引くらしいですよ

投稿: trintrin | 2015年8月 5日 (水) 07時22分

インドルピー、今は約2円ぐらいということですね。
私が初めてインドに行った1980年頃は約3円でした。
もちろんその頃と比べて物価ははるかに上がっているんでしょうけど、これからインドが発展してくればルピー高は必然。
何年か経って振り返れば、あの時ルピーは安かったなということになりますよ。
お大尽になったつもりで使うべきところには使ってしまいましょう。スクムビット

投稿: スクムビット | 2015年8月 5日 (水) 08時05分

サドゥーに弟子入りしたいっす(^^ゞ
てか、ヒンドゥー今日のバジャン(ご詠歌みたいの)覚えて行って、物乞いしようかな

投稿: kimcafe | 2015年8月 5日 (水) 22時56分

オフ会残念でした。それに自分にとっては2年続けての南インド断念でしたし。ぜひどこかでお会いしてインドのお話とか聞きたいものです。

投稿: とんび | 2015年8月 5日 (水) 23時59分


trintrinさん、こんにちは。
インドは口論しても、手を出さないというある程度理性ある人たちです。
そういう若気の至りみたいなのはあきまへん。
ま、チェンナイを離れれば、かなり素朴でまともです。
チェンナイだけは南インドでもデリーみたいな感じかと。

投稿: ヒョウちゃん | 2015年8月 6日 (木) 01時13分


スクムビットさん、こんにちは。
前回1ルピー2円切ってました。
1万両替して確実に5000ルピー以上もらえましたね。
ま、それでもはるかに経済的な旅ができますが、今回すごく物価が上がっていると思いました。
インド人庶民が平気で1食100ルピー以上のものを食べているのにびっくりしました。単品ですよ。
それだけGDPも上がってきているんでしょうね。

投稿: ヒョウちゃん | 2015年8月 6日 (木) 01時20分


kimcafeさん、こんにちは。
今日はサドゥーとちょっとだけお話ししました。
午後聖なる山の周りをオートリキシャで回ってきましたが、サドゥー、ゴロゴロいますよ。
あ、記事の訂正ですが、リンガ、寺院内にもありました。
ただ、聖域内なので写真に撮れません。

投稿: ヒョウちゃん | 2015年8月 6日 (木) 01時23分


とんびさん、こんにちは。
南インドいいですよ。
1週間くらいでも十分楽しめると思います。
おそらく、ワタクシとエチオピア帰りのkimcafeさんとが、土産バラマキオフをやるかもしれません。
その時どうですか?

投稿: ヒョウちゃん | 2015年8月 6日 (木) 01時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 聖地ティルバンナマライ:

« これまでの経緯 | トップページ | 美味しい南インド »